• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月20日

7ATトラブル2

見て見ぬ振りしたいビックトラブル。
その続報でございます。

結論から言えば、松竹梅コースありまして、
1、そのまま何もしない
2、ATのコンピュータ交換 EGS? VGS? TCU?を交換
3、2に加えてATのOHを行う

1は10万未満、2は30万~、3は70万~ぐらいですかね?
ディーラーだと全部混ぜて100万ぐらいでしょうか・・・?

今回の直接の原因はコンピュータがエラーを起こして、それを検知した車がエマージェンシーモードを発動⇒ギアが変わらなくなった。

というのが一部始終のようです。

その結果、DASにATのエラーが記録されていたが、エンジンオンオフでこのエマージェンシーは消えてしまうので、またエラーが起こるまで普通に走ってしまう。
⇒整備に持っていくときも至って順調・・・

ということのようです。

まだ電話で聞いただけなので、詳細は聞いていませんが、
とりあえず、1で様子を見ることにしました。
ATコンピューターは、今後症状が悪化すれば頻発するはずなので、そのときに考えます。
ただ、バルブボディー内にコンピュータがあるという信じられない仕様なので、鉄粉が悪さをしていると、オイル交換で治っちゃったりとかあるみたいですね。
まぁこれは運でしょうか。

あと気になるのが
http://www.benz.co.jp/2010/10/2006_w221_s550.html
にある、内部のシムが金属製という件。
鉄粉の元にもなりますし、いかにも耐久性がなさそうですが(07yの真ん中あたりからベアリングになっているそうなので、後期の方は安心?)
これもOHするなら一緒に対策みたいです。

結局のところ、前回シフトショックが出ているのにオイル交換しているので、本来であればそのときに鉄粉とかよく見ればなんらかしらの原因は『掴めたかも』しれないという話なので、オイル交換が凶と出たというような表現を書きましたが、

すべての原因はATFを長らく交換しないことの弊害
が寿命を短くしているとしか考えられません。

特に私のような渋滞走行が多くて、踏むとき踏むという使い方は最悪かと思います。。。

基本的には、ATFフィルターがあるのでそれほど神経質になる必要はないと思いますが、2万キロぐらいでも結構汚れていたって話もありますので、変えといて損は無いと思います。

買った直後に、ATF交換していれば話が違ったかなーなんてちょっと思ったりして。
2万kに1回は交換したほうがいいでしょうね。。。
1万kに1回だと、、、10万kに達するときにはOH代が出てしまいそうなので、要注意ですが。。。

ATF交換、もしかしたらベンツの維持コストの中で結構高額な割合かもしれません。
SBCのブレーキフルードとあわせて、整備できるお店が限られ、比較的工賃も高額ですので。
ブログ一覧 | CLS | 日記
Posted at 2013/12/20 04:59:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

代車Q2
わかかなさん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年12月20日 14:31
同じく7AT乗りとしては悩ましき問題ですねヽ(;▽;)ノ
20万キロ以上ATF無交換でもビクともしないトヨタ車が優秀過ぎるw

その後、自分も色々と関連記事漁っていたのですが、追加で強力磁石を内部に取り付けているショップもあったりしてそれだけシビアなんだろうと思いました(´Д`;)
ATF全交換して流動が良くなるから付着していたスラッジが落ちてそれが悪さするともあるので自分も全交換が怖いですが、新油に変えようと思います。。。

2315さんの報告参考になりました(m_ _)m
コメントへの返答
2013年12月21日 0:14
恐らく、思想の違いだと思います。
シフトショックが出やすいのもそのためかと思いますが、日本車に比べてギアはガツンと繋ぐし、半クラ?というか滑っている感覚も少ないです。ロックアップの領域も広いとゆうか、ロックアップするのが速いと思います。
それが日本ではこういう問題になり、問題ですが、アウトバーン走るとか、純粋な走りの楽しさはこっちが勝ると思います。
ATですが、タコメーターと速度計の同調レベルはかなりたかいですからね。

その対策といったら、頻繁にオイル交換して、鉄粉を取り除くしかないと思います。

ATのクラッチは寿命がほぼ永遠と思えるほど高寿命ですので、滑らせていれば車の寿命より長持ちするはずです。そこが積極的なロックアップをしているので、、、もっと滑らせていればこうはならないのだと思いますが…
2013年12月20日 16:04
工賃&部品代の高さは、流石ベンツって感じですね(汗)
買えても維持できなそうです(笑)
コメントへの返答
2013年12月21日 0:17
そうですね。買うのは簡単だと思います。持ち続けるのが大変なので、ベンツは腐ってもベンツなのかもしれません。。。
工賃と部品代はだいぶケチってますが、トラブルは避けられません!
ATケースがマグネシウム製っての、最善か否かではなく、最善か馬鹿かの間違いのような(爆)
2013年12月22日 9:26
貴重な情報、有難うございました。

国内ではATFはエンジン油の様に消耗品ではなく部材という考え方がある中、ヨーロッパ車は定期的な交換が必要のようですね。

勉強になります。
コメントへの返答
2013年12月22日 18:23
うーーーん、もしかしたら日本だけかもしれません!!

実は、当初の宣伝では7ATはATF交換不要ということになっています。
だから、レベルゲージが無いのかもしれません。
当時のテクニカルブックのようなものを見ても、永久交換不要となっています。

それが、トラブルが増加するにつれて(日本だけ??)、6万kmに1回というMBJの大本営の発表があり、いつの間にか交換することになっています。
日本の環境が苛酷だったのかもしれませんね。

結局のところ、劣化しない夢のオイルはまだこの世に無いって事ですかね。

プロフィール

「@black frog 911のカブリオレ+GT3エンジン+MTは欲しいですね(笑)この構成を買おうとすると、現状一つだけありまして…スピードスターになるんですよ💦」
何シテル?   08/15 00:33
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation