• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月29日

Eクラス ステーションワゴンに乗り換えてみて。。。

今日は綺麗な秋晴れでしたね~。
久しぶりに、ボクスターで外出。隣には息子が同席(^^;
嫁から、家事をやっている間外出してなさい!!との指示が。。。



しかし、大黒ふ頭まで来たものの、息子は爆睡中・・・降りられず(笑)



マフラーからはかなりの水滴が。燃焼状況は良さそうです。


毎度になりますが、ボクスターで外出するには、チャイルドシートの付け替えが発生します。。。ちょっとめんどくさい。。。



さてさて、本題です。

Eクラスステーションワゴンに乗り換えて、もう一週間が経過しました。
W212 E350セダンから、W212 E350ステーションワゴンへの乗り換えという、通常はなかなか有り得ない乗り換えですので、その違いについてじっくり?検証してみたいと思います。

まず、、、前提になりますが、
今回、エンジンの差はありません。E350アバンギャルド、どちらもV6 3.5LのNA 306馬力。
モデルイヤーも同じです。どちらも初年度登録2013年9月で、走行距離3万6000km。

ハードウェア的な違いは、4輪ともメカニカルサスペンションであるE350セダンに対して、リアがレベライザー付エアサスとなるE350ワゴン(フロントはメカサス)。
また、ワゴン化に伴い重量がカタログで100kgプラスになります。

乗っていたE350セダンは1800kg(パノラミックルーフ付)
E350ステーションワゴンは、1900kg(パノラミックルーフ付)


最初数日乗った感じは、ほんとに困りました(汗)
いや、本当に違いが無い。。。ブログに書くことも無いのではないかというぐらい、セダンとワゴンの違いが感じられません。
確かに、ルームミラーから見える景色は違うものの、それ以外の差が。。。

ボディーの形がこれだけ違えば、普通に考えればボディー剛性の感じ方に差が出たり、ラゲージルームとの仕切りが無いため、静穏性やロードノイズの入り方に差が出たり、重量配分の変化から来るステアリング系のフィーリングの差などがありそうなものの。。。

正直全く分かりません!!
恐ろしきメルセデス。

なんとなく吹け上がりがワゴンのほうが良いような気がしたのですが、これは個体差の様でした。
ATの変速比を調べたのですが、ワゴンとセダンで全く同じでした。。。


先日箱根の山を登ったのですが、そのような場所まで行って初めて、あ~ちょっとセダンと比べればちょっと遅いかも・・・と感じました。これは、プラス100kgから来る運動性能への影響と思われます。

そして、、、ガソリンスタンドでも、あ、セダンより若干燃費は悪そうです。
これは、重量の問題に加えて、空気抵抗がセダンより若干悪化するのも、影響が出ているかもしれません。


肝心の走行フィーリングですが、さすがに走りなれた道をあちこち回るうちに違いが見えてきました。
一言で言ってしまえば、リアサスの懐が非常に深い。ということに尽きます。

セダンでも、決して悪い足では無いのですが、ワゴンはセダンと比べてかなりスイートスポットが広いといったら良いでしょうか。幅広い路面状況で、確実にリアタイヤを追従させる能力がセダンと比べて高いのです。
今までセダンであれば、暴れていたり不快な振動や音を伝えてきていたであろうシチュエーションで、ワゴンは何事も無かったようにリアが追従します。
フロントは同じですので、それほどの差は車としては無いのですが、トータルで見ると確実にセダンより良さそうです。
非常に広いラゲージルームを持ち、場合によってはかなりの重量の荷物を積まれることを考慮して、それに耐えうる懐の深いサスは、エアサスしかないということでしょう。

非常に大きな入力なども、セダンであればやや強めの入力をドライバーに伝えるようなところでも、ワゴンだとふわっと優しく耐えてくれます。


ワゴンといえば、セダンと比べるとどうしても劣るところが見られるのが通常ですが、ここまでワゴンになってもネガが少ないのは驚異的でした。
作品として、セダンとワゴンでフィーリング・キャラクターの差をつけないという、強い作り手の信念が感じられたことに、非常に大きな驚きを感じたのが一週間経っての印象です。


強靭なボディーに、先進の安全装備。大きく重い車両を苦としないハイパワーなエンジン。豪華な内装装備。確かに新車価格は高いですし、登録から5年経った車両の内装は、最新のCクラスやEクラスと比べると見劣りするところはあります。燃費も消して褒められたものではないかもしれませんが、車自体の出来は非常にハイレベルにまとめられています。

このクラスのステーションワゴンは、全く国産車で選択肢が無いのは非常に残念ですし、世界的に見てもSUVに押されて存在感が減ってきてはいますが、低めの全高、低重心から得られる優れた運動性能は、走りを重視したり高速走行が多い人には良い選択肢でしょう。これからも決してなくならない形だと思います。

ライバルと思われるフルサイズのEセグワゴンは、セダンと同じくBMW5シリーズとA6でしょうか。
日本市場だと、A6のアバントはほぼ見ませんので、実質は5シリーズツーリングとEクラスステーションワゴンですが、面白いことにEクラスは中古になるとステーションワゴンのほうが値段があがり、5シリーズはツーリングのほうが下がるらしいのです。

Eクラスのステーションワゴンがこれほどまでに日本で人気がある理由・・・これが分かるにはもう少し時間がかかりそうです。
ブログ一覧 | E | 日記
Posted at 2018/10/29 01:11:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

この記事へのコメント

2018年10月29日 8:28
〉懐の深いサスは、エアサスしかないということでしょう。
〉燃費も消して褒められたものではないかも
〉低めの全高、低重心から得られる優れた運動性能
〉車自体の出来は非常にハイレベルにまとめられています。

すべてその通りだと思います。
SUVは運転していて、だいぶトッポイ感じです。

〉日本市場だと、A6のアバントはほぼ見ません

アウディA6は、車幅が大きく最小回転半径も大きいので首都圏日常での取り回しに面倒なトコロが有るそうです…😓💦
コメントへの返答
2018年10月29日 10:56
コメントありがとうございます^_^
A6はほんと見ないですね〜まぁ車幅以外も色々ありそうですが(・_・;
2018年10月29日 8:40
ステーションワゴン、運動性能考えたらSUVよりこっちですね。

見晴らしの良さでSUVになれるともう一回車高の低いクルマに戻れるんだろうかと時々思います。

昔ワゴンが好きな時に国産から選ぼうとしたら当時アテンザとレガシーとアコードしかありませんでした。
コメントへの返答
2018年10月29日 10:59
コメントありがとうございます。
見晴らしの良さ、乗り降りのし易さなどは、アドバンテージありますよね。
慣れると戻れませんが、失っているものもそれなりにあると思いますが。。。
個人的には荷室が高いので、荷物の積み下ろしは面倒くさいです。

国産もレガシィがターボだった時は、運動性能だけは買ってたんですが、最近それすら勝てなくなっちゃいましたね〜。
2018年10月29日 15:05
2315さん、お疲れ様どす!

メルセデスは見た目好みなのもありますがやはり細かい点までしっかりしていますね。

その反対細かくない点で、えっ!?ってトコもあり感動します!(笑

週末家族で軽く旅行してきましたが子供いると少しでも安全でしっかりしている車に乗りたいなとつくずく思いました。
コメントへの返答
2018年10月29日 22:18
ぽけさん

お疲れ様です!

さすがドイツって感じですね。隅から隅まできっちりしていると思います。
時々本質と関係ないところは・・・アレwってのはありますけどね(笑)

エスティマの次は、V220dじゃないでしょうか!?安全第一なら、メルセデスになりますよね。
2018年10月29日 22:13
2315さん
インプレッション拝見しました。
ん〜読んでいるとワゴン欲しくなりますね(汗)
嫁さんからはCLS低い狭いと常に愚痴られています。(泣)
コメントへの返答
2018年10月29日 22:21
ババリロさん
ご無沙汰しております。
いや~そんな欲しくなりましたか?(汗)

まぁCLSは低い狭いかっこいいが取り柄ですのでw
ここは、CLS63 AMGシューティングブレークで両方解決じゃないでしょうか!?
各種ACCも、一度使うと無い車は考えられなくなりますよ~!

プロフィール

「@black frog 久しぶりに見た瞬間無いだろ…って思っちゃいました。金色!?に見えました(笑)」
何シテル?   04/24 18:10
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22
テールランプ不点灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:30:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation