
※長文になっちゃいました。
ちょっと前から気になってたこの車…
メルセデスミー東京に、試乗車とラインナップされていたのですが、Mercedes Benz Rentにもラインナップされてましてなかなか借りられない(居ない)と言うことで、思い切って借りてしまいました。
そうこう言ってたら、メルセデスミー東京の閉店が発表されて、まさにギリギリ滑り込みなレンタルとなりました。
メルセデスの末っ子のAクラスBクラスはご存知のとおりFFベースですが、それをストレッチしてSUV化の上にAMGモデルとしたのが、GLB35となりますが、AMGとしては1番小さな末っ子モデルって感じでしょうか。
65.63.53.45.43.35ですから、最も小さなAMGではありますね。
スリーサイズが
4650×1845×1670mmで、
ホイールベース:2830mm
と言うのは、都心で使うにはハイルーフではあるものの、ギリギリストレス無い範囲で、特に全幅1.85mを切ってるのは多くの機械式駐車場で入庫可能なのは嬉しいところ。
そのうえで、7人乗れちゃうと言うのは、
個人的に7人乗れたらイイなぁ〜と思う事が時々あった中では、気になる車でした。
個人的には、
最高出力:306PS(225kW)
最大トルク:400N・m(40.8kgf・m)
ってあたりが、イイ数字だなぁ〜と。
7人乗りで300馬力越えは早々無いですし、(あったとしても大型過ぎて)このぐらいあるとストレスなく走りそう。。。
ちなみに、今のE350も306馬力なのでパワーはピッタリ同じってことになります。むしろ車重が重いので、この車の方が速いはず。
そんなこんなで、机上のスペックはなかなかの合格スペックを持つGLB35、とは言え乗らないと分からないのが車ですよね(^^)
さて、久しぶりのメルセデスミー。
いつもであれば、ミッドタウンに車を停めますが、24h停めると目が飛び出る駐車料金になるので、シェアサイクル(^^)
初めて行きましたが、30分掛からず到着。もっと遠いかと思ってたけど、246沿いはスピード乗りますね。マクラーレンとアルピナのディーラーをウィンドウショッピングして到着!
ヤベー車がお出迎え…
AMG S63e とマイバッハEQS680ですね。
えーと、左が確か4000万以上、右が3000万以上のはず。。。ま、この辺りマンションも5億ぐらいだから普通?

今回お借りしたこちら。ホワイトなボディカラーに赤黒革内装とパノラマルーフ付きでした。
HUDはついてましたが、残念ながら、シートベンチレーターは無かったです。
嫁にとりあえずどっか行きたい…って言って示された行き先は、ふかや花園プレミアムアウトレット。試乗にはちょうど良い距離ですかね(片道1hぐらい)
とりあえず街乗りは家に帰ってくるまでに乗ったので、首都高→外環→関越と進みます。

到着。ごくごく普通のサイズなので、駐車枠にはしっかり入ります。
なんでアウトレット、しかもふかや花園なのかなぁ?と思ったら、ガリガリ君のアトラクションがあるからとか。
思ったより、スモールな感じ…
ちなみに、駐車場🅿️から見えちゃった
こっちの公園に、子供共々吸い込まれていったのでした(笑)
私はちょうど欲しかったエアーマックスの実物が運良く売ってたので私だけ買い物して撤退(^^)
そして、帰りは見事な関越名物の渋滞…
いい感じの玉突きも起きてて(・_・;
渋滞中のDCTのマナーとアクティブディスタンスアシストディストロニックのチェックもバッチリ。
帰ってきてからは、やりたかった6人乗車で近場まで食事に行き、夜は専用テストコースでのテストも行えたのでした。

夜は、なかなか派手な感じです。

オドメーターは大体2.2万キロって感じ。
翌日は、もう返すだけなので、給油して、いつもの場所でサクッと撮影。みんともさんとニアミスだったらしい(笑)
Gクラスをイメージした、ボクシーなフォルム?らしいですが。。。
リアビューがかなり切り立ってるのは、3列シートを収めるのに必須でしょうね。
という事で、24時間GLBのある生活。
集約するとうーん。。。と言う結果でした。
個別評価は以下の通り
エンジン
パワーは充分、2000回転以上はブーストかかりもよくて、ググッと来る加速です。
ターボ車で育った人間としたは、嫌いじゃ無い感じ。扱いやすい2Lターボだなぁ〜と言う感じです。
それで、今回198km走って、19.09L給油したので、リッター10km超えてるのは素晴らしい。
ミッション
8速DCTという事で、街中でのマナーとか結構気になってましたが、杞憂に終わるほどマナーは素晴らしいです。極低速での渋滞中のマナーもグッド。
ただ時々バックラッシュが大きい瞬間があるのか、アクセル踏み直した時にガコッって音が出るのは、仕方ないところですかね。
(再現性はなかったものの、遠出したら1回は出そう)
サスペンション、ステアリング
かなり硬いって評判もあるこちら
正直個人的には常時コンフォートモードで良いかなって感じです。
そんなにSモードで硬くなるわけじゃ無いんですが、コンフォートモードでも時々ハーシュネスがキツイなぁと感じる時があり、特に鋭い入力(高速の継ぎ目)が入るとサスペンションで吸収仕切れないで車内に伝えてくることがある感じです。街中だとあまり気にならないのですが、案外高速乗ると結構気になりました。
反面ステアリングに対しての応答性とか、ロールマナーみたいなのはしっかり躾けられてて、結構好印象。
借りた車両は常に、リアサスペンション周りから、キコキコ異音が出続けてましたが、まぁこれは車両不具合ってところなので評価しません。。。(^_^;)
乗り心地、NVH、シート、内装?
高速乗ってると、どうも疲れてきます(・_・;
走ってるとちょっとずつ、本性が分かってきますね。
まず、シートが全般にちょっと小さい。サイドサポートが私にはちょっとキツイというか、当たってるのにそのほかがうまく当たってなかったり、腰のあたりも面じゃなくて点で支えてる感じがちょっとありますね。
とは言え手動式とはいえ座面長が長くできたりして、比較的頑張ってる方ではあります。
乗り込んだ当初は、オーディオの音が比較的よくて(メルセデスぽくないw)、ノイズが紛れてましたが、ちょっと乗ってると騒がしいことがよくわかります。
ロードノイズもありますが、高速走ると背が高いのが理由か、風切り音も結構大きい気がします。
サスペンションの動かし方も、全般に軽快ではあるのですが、高速走ってると落ち着きがない感じです。常にヒョコヒョコ上下動をしているようなそんな感じ。雲の上を走るの正反対、とまでは言いませんが、どうも落ち付きがないです。
3列目は街乗りでも相当ハードな乗り心地だったらしく、トラックのようだった、との感想でした。まさしく緊急用、日常的に乗る機会があるならやめておいた方が良さそうです。
パノラマルーフは、ガラス面が大きくて(特にフロント側のガラス)好印象ですが、内装はブラック基調なので、結構車内が暗いとの評価でした。
これでパノラマルーフないと、もっと真っ暗になりそうです。
ブレーキ
フロントには大きなブレンボ製キャリパーが主張してますが、ブレーキフィーリングは他の一般車と同じ…
リアが普通のキャリパーですから、カチッとしたフィーリングはありません。
ブレーキ自体はよく効きますが、、、あとよく鳴きますね。。。
ADAS
試乗ではそんなに試すこともありませんが、今回はガッツリ渋滞の中にも突入したので、10年分の進化を感じました。
特に、前方車両認識が早くて、割り込まれたりした時の動きはかなりスムーズでした。
反面、
レーンキープアシストは期待外れな感じで、結構左寄りを走る癖があり、頻繁に左の白線を踏む気がしました。
街中だとカメラから推測される側面障害物を早めに警告したりしてくれて、結構便利だなぁといった感じ。
総評
やっぱりBは、Bだった。
嫁さん曰く、あんたねぇ、CLSからスタートしちゃってるんだから、何乗ったって文句のひとつも出るでしょ!だそうです。(かなり否定的でした)
Eクラスに乗り換えると、ドアを閉めた瞬間に、静寂レベルが違うことに気が付きます。
同じ道を、走っても身体の揺れは全然違うし、車の挙動も穏やかです。
まぁ、こういうことなのかなぁ〜と改めて感じるところであります。
そうそう、借りる時は、借りる時間に頭がいっぱいで展示車両を見てませんでしたが。
W214のE53が置かれてました。
(あれ、発表されてたっけ?)
未登録車両との事で、施錠されてました。
やっぱりEクラスですかねぇ、次も?
メルセデスミー、結構色んな車に乗せてもらいました。
移転との事なので、また再開されるという理解ではありますが、よりパワーアップさて戻ってくることを期待してます(^^)
今回もいい経験ができました。
記憶にあるメルセデスミーで乗った車たち
s400ハイブリッド(w222)
A45 AMG(初代)
E63s(W212)
E43(w213)
E53(w213)
CLS450
v220d
S560カブリオレ
E350e(w214)
CLA45sシューティングブレーク
c450ステーションワゴン(s205)
G350d(先代)
c200(w205)
E220dオールテレイン(s213、同乗)
GLB35 ←今回
iPhoneが言うので間違いないw
ちなみに、試乗した中で良いなぁという印象が強いのは、CLS450とC450でした(^^)
おしまい