• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月28日

ボディ剛性値

みんともさんの投稿をみて、気になって調べまくってしまいました(笑)

まぁ、公式発表の数値かどうかはちょっと分かりませんが、結構出てますね。

測定方法としては、サスペンションのアッパー部分に機械を入れて、NMの入力をしたら、ボディが1度捻れるかという、測定みたいです
(俗に言う静的ねじれボディ剛性値?)

なので、xx NM/degという単位になるらしい。

サイトを探すと
http://youwheel.com/home/2016/06/20/car-body-torsional-rigidity-a-comprehensive-list/

こんなまとめサイトがあったけど、ちょっと信ぴょう性は怪しいところもある。


Aston Martin
Aston Martin DB9 Convertible 15,500
Aston Martin DB9 Coupe 27,000
Aston Martin DBX (2020 – ) 27,000
Aston Martin Vantage Roaster 21,000
Aston Martin Vantage Coupe 27,273
Aston Martin Vanquish 28,500
年式考えると、Vanquish高いですね〜

Audi
Audi R8 (2014 – ) 40,000
ということは、ランボルギーニも同じ値!?

Bugatti
Bugatti EB110 19,000
Bugatti Veyron 60,000
Bugatti Veyron Grand Sport 22,000
Bugatti Chiron 50,000
シロンで落ちてるのは気になるけど、ベイロンの60000は見た限りぶっちぎり。

Koenigsegg
Koenigsegg 28,100
Koenigsegg Agera 58,000
Koenigsegg Agera R 65,000
Koenigsegg CC8 28,100
かと思いきや、アゲーラRは65,000で記録更新(笑)


Ferrari
Ferrari 355 10,000 (bending 7,100)
Ferrari 360 Modena 23,000 (bending 10,100)
Ferrari 360 Spider 13,800
Ferrari 430 27,600
Ferrari 430 Convertible 10,200
Ferrari 458 33,120
Ferrari 458 Spider 23,184 (70% of the Coupe)
Ferrari 550 Barchetta Pininfarina 14,711
Ferrari F50 34,600

カーボンボディのF50は流石としても、マイカーの430コンバーチブルが、360コンバーチブルより低いってそりゃ無いでしょうと思いつつ、、、
https://www.scuderia-mag.com/f-r/f430Spider
静的ねじれ剛性は10%アップとあるので、15180ぐらいが正しい!?


Honda S2000 (1st-Gen, AP1) 7,100
うーん、そうなのかなぁ??
でも、1999年ですからね。


Lamborghini
Lamborghini Gallardo 23,000
LamborghiniMurcielago 20,000
Lamborghini Aventador 35,000
Lamborghini Countach 2,600
Lamborghini Gallardo Super Trofeo Stradale 35,000
ランボルギーニもそこそこ硬い?
カウンタックは、、、まぁ時代ですね。


マツダも
Mazda RX-7 (FD) 15000
Mazda RX-8 30,000
年式、価格考えると、RX-8の30000はホントかいな?と思わずにいられない。

McLaren
McLaren F1 13,500
最近のマクラーレンの数値は気になるところ。

Mercedes-Benz
Mercedes W212 E-class 29,920
Mercedes W221 S-class 27,500
Mercedes W222 S-class 40,500
Mercedes W463 G-class (1990 – 2018, 1st-Gen) 6,537
Mercedes W463 G-class (2019 – , 2nd-Gen) 10,162

セダンとワゴンの違いはあるにせよ、212って結構硬いんですね。まぁ、211から乗り換えたときのボディの硬さには衝撃を受けたので、まぁそうなんでしょう。222で40000越え、結構長いのにカッチカチですね。
反面Gクラスは…新型でもこんなもん??
ラダーフレームだからですかね?


Porsche

Porsche 911 Carrera GT 26,000

Porsche 911 Carrera Type 997 33,000
Porsche 911 Coupe 991 (2012 -2018) 30,359
Porsche 911 Cabriolet 991 (2012) 11,699
Porsche 911 Coupe 992 (2019 – ) 39,000

986ボクスター
ボディーの捻れ剛性はソフトトップを開けた状態で11,000Nm/deg、ソフトトップを閉じた状態で12,500Nm/degであり→wikiから。


Porsche 987 Cayman 31,500
Porsche 987 Boxster 12,600
→となると、これは誤り??
987は986より向上、、、としか書いてない。

Porsche 718 Boxster 19,000
Porsche 718 Cayman 41,000

で、981はと言うと、
911の991型と多くのパーツを共用している。シャシの47%がアルミニウム化された。センタートンネル付近にはマグネシウム合金も使用され、静的ねじれ剛性が40%向上している。

まぁ、718と981はボディシェル自体は同じと考えると数値も同じかも知れません。
ちなみに19000を140%でわると、13571になるので、これが987ボクスターの数字と考えると辻褄が合いますね。


所有車両の剛性を試算を元に一覧にすると

Mercedes W212 E-class 29,920
Porsche 981 Boxster 19,000
Ferrari 430 Convertible 15,180

まぁでもこんなもんだろうなぁって数字に落ち着きました。
体感ともそんなに差異はないので、概ね合っているんでしょう。

ちなみに、PECで992.1GTSをぶっ飛ばしたときは、流石にボディ硬いなぁ〜とも思いましたので、10,000ぐらい変わると体感できるのかも知れませんが同時に乗った718ケイマンはそこまで硬いって思わなかったので、あくまで静的な状況での、と言う但し書きがつくのはそう言うことなのかも知れません。
ブログ一覧
Posted at 2024/10/28 02:11:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Hongwell:Porsche ...
やまっちAPさん

Hongwell:Porsche ...
やまっちAPさん

siku:#1552 Polize ...
やまっちAPさん

MATCHBOX:PORSCHE ...
やまっちAPさん

MATCHBOX:'16 CHEV ...
やまっちAPさん

MATCHBOX:2015 POR ...
やまっちAPさん

この記事へのコメント

2024年10月28日 8:43
クラウン・コンフォートはわざとボディ剛性ゆるゆるにして、無敵200万キロ走行を実現した、、、という伝説がありますが、何となく解らないでもないような。
アストンは何となく剛性は高い気がしますが、、、まぁ、、、元オーナーからすると他が、笑。意外なのは拾ってきた997の剛性感が尋常でなく高いです。
コメントへの返答
2024年10月28日 10:28
コンフォートは、ボディ剛性落としてるって有名でしたね。
ただ、これも入力の逃し方のノウハウがないから、ゆるゆるにしなければならなかったのではないかと思います。メルセデスのタクシーだって相当走るわけで。。。
997は、私も乗った時硬いなぁ、と思いましたが、スポーツ走行時に早期にボディ剛性が劣化する話も出てましたので、やり過ぎた?のかも知れません。そう考えると991でちょっと落としてるのは耐久性との兼ね合いがあると言うことでしょうか。。。
2024年10月28日 8:59
調べ出すと止まらなくなりますよねw

昨今のパフォーマンスカーは押し並べてモノコックシャシー+独立懸架サスペンションという組み合わせです。基本的に路面からの入力に対応するのは足周りなので、「ボディが硬いこと」と、「乗り心地が悪いこと」はまた別問題ですよね!この辺はキチンと分けて考える必要があると思います

速度域が上がれば上がるほどボディ剛性は効いて来るので、サーキットなどを走る場合には剛性が高いほど有利なのは間違いありません。逆にストリートしか走らない、そしてオープンカーでしか得られない愉悦があるのもまた事実なので、結局は「好みの問題」という事になりますよね😊
コメントへの返答
2024年10月28日 10:45
いや、調べ始めるとキリがないですねー

ボディの硬さと、脚の硬さは、違う話なのでこれは難しいですが、ボディ剛性を測れるモノサシを持っている方は少ない気がします。
私も、その昔ドラテクを向上させる上で、最終ステップがボディの違いがわかるか?だったので、これはどこまで達成できたのか、分からないところであります。

ただ、ボディは硬ければ硬い方がいいのは間違いなく、ストリートユースでも硬い方がいいのは間違いないです。ただ、最近はオープンでもかなり硬いボディが出来てるので、十分に脚が動くオープンボディになってきてるんじゃ無いかなと感じてます(=余程の大入力じゃない限りネガが出ない)
となると、そんな細かいことは置いといて(いいのか?)、オープンが大事って考えもわかる気がしますね。
2024年10月28日 10:30
面白いですね。固ければいいって言うもんではないのを理解しつつ(笑)
ジャガー I-Pace (2019 ) 36,000ですね。ジャガー、ランドローバー史上最高のボディ剛性と言われていたのを思い出します。
しかし、メルセデスのSは固い。となるとEQSはもっと固いでしょうね。
コメントへの返答
2024年10月28日 10:51
いや、硬ければ硬い方が基本いいです!
ただ、そこにはコスト、重量、あと事故とかの修復可能設計とかを含めて、ある程度妥協がある認識です。現実的には、ホワイトボディの重量と、ボディ剛性値で、設計の善し悪しがあると言う感じでしょうか。
EQSはどうなんでしょう?専用プラットフォームなので、ガソリンのSが高いから高いとは言い切れない気がしますが、EVの場合、バッテリーパック自体が構造材となるので、それも含めると全般にかなり有利な印象ですね!
2024年10月28日 11:21
W222のねじれ剛性数値参考になりましたw
フロントアッパー周りがリブが立っててハニカム構造だったのを思い出しました(;´Д`)
ただ剛性”感”で言うと222より212の方が堅牢な乗り味な印象でしたw
コメントへの返答
2024年10月28日 11:41
222は凄い数字ですよね〜
212の方が堅牢に感じるというのは、もしかしたら脚が硬いだけかも知れませんね(笑)
とは言えエアサス車両でゴムブッシュが多用される高級車のボディ剛性を感じ取れ、、、と言うのは素人には難問な気がしますね。
私もわかる気がしません。。。
それこそ、ぶつけてみないと(笑)

プロフィール

「街中で見かけた、ラバオレンジのGT3RSの、、、ウイング外し、余計に目立ってました(笑)」
何シテル?   08/20 20:18
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation