• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

モーニングミッションに参加してみた

モーニングミッションに参加してみた久しぶりにポルシェネタです。



早朝から木更津まで行き、昨年のポルシェガレージから1年弱ぶりのPECです。

モーニングミッションは、早朝のアクアラインを通るということで、渋滞嫌いな人間としては極めて避けたいミッションではございましたが(笑)
今日も朝起きた瞬間は渋滞表示、車に乗り込んだ時のラジオは2.5km、通る時は0kmと、幸運に恵まれました。
若干の曇天と言うのがプラスに働いたのかも知れませんが、オープンカーとしてはこのぐらいがちょうど良い(^^)

今回は車種縛りがない初の開催という事で、ポルシェ以外も参加可能という稀有な会のため、メーカー含めてバラエティに富んでいました。
フェラーリもちらほら…ランボルギーニは居なかったかな?



とは言え、ポルシェが多い訳ですが、走るZ8は初めて見た気がします。




貴重はポルシェが普通に居るのもPECならではと言うことで、911ダカールに992GT3RS、992GT3ツーリングpkg(左ハンドルMT!)と実在するはずだけど見たことないやつがたくさんいます(笑)




992GT3は普通ですよね!?




まぁ、特にコンテンツらしいコンテンツは無いのですが(笑)
ポルシェジャパンの佐藤さんと、PECの佐藤ヘッドコーチ、名前がややこしいですな💦
目の保養には良いイベントです。
ちなみにコーヒーは飲み放題です。そこそこ蒸し暑かったのでありがたい。

モーニングミッションに合わせて、この後の時間でPEC予約している方も多く、なるほど一定の販促効果があるのか…と思ったり思わなかったり。結構遠方のナンバーもいらっしゃいました。



コースでは朝一の回が快音響かせてスタートし始めてました。

特に知り合い連れ立って来てないので、今度は一緒に来た方が楽しい時間になりそう…と思いました。

あと、981が想像以上に少なく…あとから2台ぐらい来ましたが。。。


個人的なベストショットはこちら。

奥に写る718ボクスター、なんと右ハンドルのMTでした。

居るところにはいますね〜(^^)

来月は暑そうだなと思いながら、、、たまにはいい朝活ですね。
奥さま連れてる方は、そのままレストランに消えたり、もしくはアウトレットに消えたりしてそうで、なかなかコストが嵩みそうでございます(笑)

秋になったら、また来ましょうか…(とは言え地味に車種縛りが一定あるので、参加できるかは微妙ですが)
Posted at 2024/05/19 15:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター
2024年05月01日 イイね!

やっぱりトヨタが最強なのか、テスラが終了する日

今日からGWスタートしました(^^)
子供達は学校ですが…

という事で、貴重な夫婦の休み?なので、




グランドハイアットで、けやき坂(^^)
平日は安いプランがありますが、それで十分だなと思いました(笑)コスパ最強な気がします。




さて、前回は次の車候補について書きましたが(揃いも揃ってマイルドハイブリッド止まり)、今回は個人的な電動化について、思うところを…
(過激な個人的な見解ですw )


国内のハイブリッド見ると、各社各様でかなり面白いですね。
トヨタはご存知の通りエンジンとモーターのパラレルハイブリッド。その時々の最適?なバランスで走りますが制御が複雑極まるのが宿命ですね。いまだに燃費が良くなるのはどう言うことなのか…
PHEVはハイブリッドの電池が基本デカくなった構成。ただ、モーターのみで走ること想定されてるのでなんも問題なし。アクセルベタ踏みすればエンジンパワーも併用してロケット加速🚀

正反対は日産率いるe-power。
完全にモーターのみで走って、エンジンは発電専用。その代わり最高速は140kmぐらい?
リーフで積み上げたモーター制御技術と複雑なミッションを持たないこと考えれば、ビジネスとしては正しい気がしますね(^^)

そして、その中間なのがホンダのe HEVと三菱のPHEV。基本は日産と同じくエンジンで発電、モーターで駆動。ただしエンジン直結モード(昔で言うオーバードライブ?)だけあって、高速域は効率悪いのでエンジン動力を直にタイヤに伝える。。。


反面、欧州車を見てると、既存のミッションの前にモーターユニットを挟み込む例が多い気がします。




この前乗ったw214もそうでしたが、PHEVでありながらも、モーターはエンジンとミッションの間でそれぞれクラッチがある展開。
基本的にアウトバーンを想定すると、エンジン単体で250km巡行ができる前提って感じですね。250kmで走ったらいくらテスラでもすぐ電池が無くなりそうです。

走ってると実に不思議な気がしますが、エンジン停止→AT4速で→今50kmで走行中みたいなことがおきます。発想としてはトヨタに近い気がしますが、CVTじゃないことやエンジン単体でかなり高出力なあたりが思想の違いでしょうか。
ポルシェのe-hybridもそんな感じでした。


まぁ、そんな感じでまだまだBEVは程遠い感じもしてますが、最近感じるのはトヨタの動き。

レクサスのLF-ZCのリリースをよく読んでいると、27年には全個体電池がリリースされるようなニュアンスの記事が目に入ります。
充電時間10分?航続距離1000km?
ほんとかいなって数字が並んでます。

え、全個体電池ってもうそんな感じなの?と言う気がしますよね。

車の開発のタイムラインご存知であれば、27年発売だとそろそろ走ってなきゃやばい。。。と言うことはすでにテストコースをバンバン走ってるのでしょうか?


いきなり量産されない事は製造業だと当たり前ですが、この辺りを紐解いていくと、こんな噂も書かれてます。

噂のコンセプトカーはTOYOTA LQです。
動力はEVと極めて素っ気ない発表のこの車。

東京オリンピックのマラソン伴走車として走行していたわけですが、あちらこちらで、実は全個体電池で走ってました…って噂が書かれてます。

オリンピックなので、2021年。既に走行可能レベルまでトヨタは作ってたことになりますね。


と考えると、全個体の方が安全で発火もしないし、充電時間含めて現実的と分かってれば、そりゃリチウムイオン敷き詰めた電気自動車なんて頑張って作る訳が…ない。

全個体電池の車が出てきたら…航続距離長くて充電時間一瞬で…、、、今まで売ったEVの市場価値は暴落するでしょう。
トヨタだったらこう言うことはしないのは目に見えています。(ユーザーから何言われるか…)


さすがトヨタ、全個体の特許出願数も世界一位ですし、それだけ開発が進んでいるのもこう考えると納得できたりしますね。

とは言えここまでは多少憶測も入ってますが、先日飛び込んできたプレスはなんと日産

日産が全固体電池のパイロット生産ラインを公開 2028年の実用化へ向け研究を加速
https://www.webcg.net/articles/-/50098

トヨタに対して遅れてるのかなと思ってましたが、日産も2028年には全個体EV発売予定で、来年3月にはパイロット製造ラインが動き始める…?

トヨタは27年だから、タイムスケジュールから言えばやっぱり全個体電池の製造ラインは動き始めてないとヤバい事になりますね。


30年ぐらい経ったら、

いやぁ、電気自動車出始めの時はいろんな新興メーカーがあったんだよ。

アメリカのテスラとか、中国のBYDとか。10年ぐらいで消えちゃったけどって…
昔は発火する危ないリチウムイオン敷き詰めてたんだから怖いよねぇ。

なんか、ガソリン車出始めの時と同じ気がしない訳ではないですがw


この壮大な答え合わせ、どちらにしても5年後ぐらいには分かりそうですね。
Posted at 2024/05/02 00:03:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年04月30日 イイね!

次の車を考える…

早いもので、我が家のEクラスも次の10月で丸6年。5年落ちで買ったので11年落ちになります。
走行距離は6.5万k程と、これまで大きな故障なく過ごしてきました(あったのはラヂエターパンクぐらい?)

通常なら、そろそろ次のW213が値落ちしてきてもいい頃なのですが、その気配はまだありませんw
いや、正確に言えば落ちてはいるのですが、昨今の中古車高騰や、新車価格の高騰でそれ程落ちてない気がすると言うのが正しいでしょう。

ちなみに私の車は、5年落ちで298万(コミコミ350万ぐらい)だったので、新車価格から考えれば7割引ってところでした。

順当にいけば?E400かE450
後期モデルに手を出すとなると、E450のISG付きと言うのが該当します。

213の後期モデルのそれは2020年9月デビューだったので、それが5年落ち→2025年9月でちょうど同じタイミングと言うことになります。

214もデビュー済みですのでタイミングとしては、まさしく同じ感じでしょうか。
214が納車が進めば、下取りで213は市場出てくる。新型出るたびに買い替えるセレブに支えられてるわけです。


しかしながら?みなさんご存知のとおり、2021年前後はコロナ半導体不足の魔の年なのです。

現在、後期モデルのE450ワゴンのISG付きは、なんとカーセンサー掲載0件。
時々みかけますが、お値段もそれなりに高い上に、外装内装色ともにあまり好きになれないど定番組み合わせだったりします。そもそも街中で見ない(笑)

前期のE450(中期?)だと、そこそこ掲載台数ありまして、400-500万円で選べそうな状況ですが、5年落ちで500万円とはなかなか高めです。
新車価格を考慮すると概ね6割引ってところでしょうか。


うーん、まだまだ高い。
あまり中古輸入車の醍醐味を感じないところです。

もちろん、程度は良い車なのでしょうが、、、買ったらどうせ車の中でお菓子が飛び交うんです(ファミリーカーですから)
そう考えるとそこまで出すのもなぁなんて思います。


仮にあと2年乗るとすれば、Eワゴンは、おそらく8万キロぐらい。まぁそろそろ、色々出てくる時になってくる気がしますが、比較的枯れた仕様で構成された212後期は、結構頑丈って評価も聞かれます。

これから4年乗ったとしたらしたら、10万キロ弱。リアのエアサスとか、サスペンションブッシュ系とか、オイル漏れとか色々気になるところです。

そのころには、E450後期モデルもだいぶ安くなってるのか、そもそも球数がなくて相変わらずなのか(笑)

でも、やっぱり直6モデルは排気系統が1つだし、色々良いと思うんだよなぁ〜。

E53も落ちてきてるので悩むところですが、巨大なブレーキキャリパーに、20インチ。。。
スタッドレスが無いんですよ😅
そこが結構深刻な問題だったりします。インチダウンもそんなに出来なさそうでして。。。
Posted at 2024/04/30 03:26:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | E
2024年04月15日 イイね!

日々徒然

日々徒然久しぶりにボクスターを連れてきました。
完全に桜の季節は終わってますが、花びらが車内に飛び込んできました〜

案外満開の時は散らないので、落ちてこないんですけどね(^^)


4月になったからと言って大きく何かが変わる訳じゃないですが、息子が小学生になりました。

早いもんです…

1人で登下校する日がこんなに早く来るのか…と思いつつ、すぐ中学生になっちゃうんでしょうね。。。(笑)

小学生のスケジュールに合わせたカートに行く時間、どうしようか悩みます。。。


そういえば、先週は立て続けにF430スパイダーで桜ドライブしておりました。
しかしまぁ、エアコンも治って、暖房も冷房も完璧に動いてます👌
色々故障が怖いなぁと思ってた物の、結局ほぼ何も起きてないと言う。。。

工業製品としては、イマイチなところもありますが、芸術品として見ると、ポルシェと存在感は全然違いますね〜。





フェラーリは、運転しなくても、毎週充電のために通う必要がありますが、今日は駐車場でアントンマーチンが先客でいらっしゃいました。

いやぁ、フラットパレットの駐車場はやっぱり色々居ますね(^^)

なんだったんだろう、、、詳しくないから自信ないですが、V8 Vantageとかですかねぇ。
リアトランクの、のっぺりした感じが印象的でして。もしかしたら、ラピードかも?
どちらにしても、あまり見ないので(それこそ、フェラーリより見ないかも?)


そういえば、先週も整備中に道路を走っていく良い音させてる車があると振り返っちゃいますね。

1台目は、お、ちょっと古い感じの音!と思ったらR31でした。R32だって維持大変なのに、頑張ってますね〜。

2台目は、これまたフェラーリともランボルギーニとも違う良い音だなあと思ったら、LFAでした。しかもスパイダー!!
居るんだなぁ〜まぁ、存在はするって言われてますからね。幽霊じゃないです😅




そう言えば、最近嫁さんが運転するようになったんですよね。これもまた4月なんでしょうか。



隣で教習?してると、桜がよく見えます。
しかしながら、、、女性ならではの感性に合わせて教えるのは難しいですね。

駐車が全く上手くならない(⌒-⌒; )

こんなもんなんですかねぇ〜
Posted at 2024/04/15 01:18:01 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年12月29日 イイね!

【キッズカート日記】その11 真冬のタイヤ

月1回は行こうとしてるのですが、なかなか難しいですね。
今月は月初にスキーにも行きましたし、忙しいもんです。

さて、年末のお休みを28日から頂きましたので、滑り込みで12月の走行兼走り納めです。

11月初めと比べれば極寒のサーキットでした。
しかも、帰省ラッシュがスタートしてましたので、行きからいきなり東名18km渋滞。
徐々に解消してたみたいで、結局いつもよりプラス30分ぐらいで着いたので良かったです。

しかし、サーキットは既に激混み。子供は冬休み入ってますからね〜。


今回から子供はニューグローブ



クリスマス🎄プレゼント🎁であげました。
毎回借りてたのですが、そこそこボロボロなので…💦

そして私も…


OMPのリブプロテクター
カーボンなのに、他のメーカーに比べて安い気がします。高いのはすごい高いですが、まぁこんなもんでいいでしょう。
(子供のグローブより高いけど…)

私の4輪用グローブも元々経年劣化してたのを使ってたのでボロボロです。考えなければ…


そういえば、今回はgopro11miniが絶不調で何故か充電を受け入れず。最初のヒートしか撮れませんでした。
子供のはgopro12なのですが、こちらは打って変わって物凄く安定してるし熱暴走しないし良いですね。根本的に設計見直した感じがします。




今回乗った車両は、やけに速いなぁって感じでベストラップは28.006秒
ほぼレンタルカートだと最速に近いラップタイムですね。

今日の個体はエンジンパワーがある気がしました。息子に追いつくもん(笑)



息子の方は30.4と、ベストラップからは1秒くらい遅いですね。

走り始めでタイヤが冷えてる時にズルッときたら、それ以降そのペースで走ってる気がします。

なかなか、タイヤに熱が入ってグリップが上がったのに合わせてペースを上げるというのはやはり難しいことなのかも知れません。

私も考えてみれば、振り回しながらグリップ確認して、タイムアタックしてるので、これも教えないといけないですね〜

なかなか、タイヤロックさせて遊んだり、振り回してオーバーステア出して確認したり、、、までは出来てないですからね。

真冬ならではの事象ですが、厳密に言えば夏でも程度の差はあれ、同じことは起きているわけで、臨機応変に対処する力はまだまだですね。



今回、リブプロテクター入れたら、シートに身体がフィットして物凄く運転しやすい(^^)
バケットシートに身体がはまった感じがしました。レンタル用ってシートでかいのでいつも動いちゃってたんですが、大きくなってちょうどいい感じでした。

うーん、カートも奥が深いですね…

来月行く時は、、、ヒートテックのタイツを忘れないようにしないと(・_・;
寒い上に、走ると汗かくので、風邪ひきそうです(笑)
Posted at 2023/12/29 01:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | キッズカート

プロフィール

「@black frog おめでとう御座います‼️」
何シテル?   09/04 12:48
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation