• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!らしいです^_^;

祝・みんカラ歴9年!らしいです^_^;5月31日でみんカラを始めて9年が経ちます!
これからも、よろしくお願いします!

良く、みんカラ◯周年って投稿を見ていたのですが、最近はこういう機能があるんですね(笑)
みんな几帳面だなぁ〜って思っていたのですが(爆)

しかし9年…の間に色々ありましたね。


お前の9年後は…就職して結婚して2年前に発売されたベンツのCLSと5年後に発売される新型ポルシェボクスターに乗っていると言っても信じないだろうな(笑)
こいつおかしな奴だなーって思われるでしょうね。




長くなりますがちょっと9年前の話を書きたいと思います。興味ない人はここでサヨナラ(笑)


インテグラと私の出会いが、みんカラを始めるきっかけとは今見返すとちょっと不思議な巡り合わせです。

インテグラが私にくれた物は、みんカラ以外にも色々ありました。



9年前の私は、、、ちょうど20歳の終わりかけ^_^;
ちょうど愛車紹介にある古〜いインテグラの手に入れたのをきっかけにスタートさせています。


当時18歳で買ったS15が所有から2年経ったくらいの時で、大学3年生で初の車2台体制^_^;
なんと贅沢な…状況でしょうか。

当時、コーチにお前はFFのデフの使い方が分かってない!と言われており、そんな私の前に現れたのは某H社に就職した先輩が手放したこの車。
車検ほぼ2年付き、今年の自動車税納付済、新入学1年生に向けてのスペシャルプライスはなんと0円(笑)

でも、引き取る人が居なかった^_^;
捨てると言い始め、これは勿体無いと引き取ったのでした。

とりあえず1年はお金がかからないはず。困ったらその時また考えよう。
これでも、当時買って大丈夫か随分悩んだものです。

その後とりあえず練習出来る状況にするために、デフとブレーキ、フルバケに4点、ほぼ原価で協賛していただいた強化クラッチをつけて、ジムカーナを猛練習したのでした。


参考に!〜〜〜
当時もらった車というのは、愛車登録にもあるホンダインテグラ 形式はDC2 というとあータイプRねと思う人が大半ですが、その前期型 Si VTECって言っても誰も分からない^_^;
日本で非常に不人気だった丸目4灯。
でも、海外だと最後までこの顔で日本の角目は意外に知られていないんですよ。

ホンダの他の車種で言うSIRに該当するスポーツグレードでした。1.8L B18Cで180馬力!当時のFF車だと最速だったんですよ!
嘘だろ!と思う方はベストモータリングの1993年9月号でも見てください(笑)
〜〜〜



FFの動きは頭では分かっていても、いざとなると身体は動かないものです。
FRとの違い、ターボとNAの違い、VTEC独特の出力特性。FFに機械式デフを入れた時の巻き込む動き。ジムカーナではサイドターン時にクラッチを切らないのもFFならでは。


分かっちゃいるけど完璧にできない。いや、出来ているか出来ていないかと言われれば…出来ているかもしれないけど、恐らくそれは速くない。そしてよく失敗する。

ジムカーナで言えば、1本まとめられない。そんな感じです。


しかし、若いって凄かった。
FFの習得は恐ろしい勢いで進んだのだと思います。

タックインでオーバーステアが出た時に、アクセル全開でアンダーに持ち込むなんて芸当ができるようになった時、あー上手くなったなって思いましたね。



そして2007年は忘れられない夏を送ることになりました。

当時大学生として参戦していた大会は、5〜6月に関東大会、8月に全日本と決まっています。ダートは広島のテクニックステージタカタ、栃木の丸和オートランド那須が交互に。
ジムカーナは三重県の鈴鹿南コースって決まっていたのですが、なんとその年のダートは初の九州開催となったんです。

会場は熊本と福岡の県境にある(あった)、モビリティ大牟田。練習無しのぶっつけで行っても勝てないでしょう。スペアカーも無いという事で私は参戦自体に反対でした。
遠征費も馬鹿みたいにかかりますしね。

結果としては参戦するのですが、私は経緯もあって4年生の先輩にシートを譲り、東京でお留守番。

その間、インテグラで練習しつつ、試合車両のCR-Xのメンテナンスとチューニングに着手していたのでした。


そして、鈴鹿の全日本ジムカーナがやってくるのですが、努力は報われないものでなんと団体予選落ちです。

予選落ちが何を意味するかというと、団体順位が残らないオープン枠での決勝走行。予選通過すると2本走れますが、これが1本になります。


団体順位が残らないなら、もうここは一発勝負です。仲間に迷惑もかけません。

まさに全開!!!アタックをかけたのでした。
そして、出した順位は、午前折り返し時点で個人2位❗️
これは、4年生が圧倒的に強い競技では珍しい事なんです。免許取得から3年と4年は大きな差ですからね。

しかし、私の出番はもうありません。午後にもう一本走れる予選通過組に比べ私の試合は終わってます。


暑いレーシングスーツを脱いで、ひたすら抜かれ続けるであろう自分のタイムを聞き続ける苦痛な午後が始まります。






……




………


しかし、いつまで待っても私の順位は変わりません。



ちょっとソワソワして来ました。

念のため、聞いてみました。

あのさー、オープン枠の出場ってそもそも表彰対象なの!?

→分からん!




そりゃそうですよね。団体予選落ちしていて個人が入賞するって前代未聞ですから。。。


ところが、確認結果は表彰対象❗️





そして、決勝が進んでいきます。

強豪選手がみなタイムアップ無しでゴールしていき、いよいよ私の順位が確定しました。

暑い夏で、皆が非常に高温になった路面にタイヤが熱ダレを起こしていました。


しかし!

優勝した選手は午後もタイムアップを果たし1人だけ宇宙人的な速さで優勝❗️

これには参りましたね。

どこもみんな1.8LのB18Cに載せ替えているのに、優勝した方の車は、B16のまま。
サスは何使ってるんですが?と聞けば、よくわからない。適当に転がってる奴〜って回答でした^^;

この人本当に上手いんだなーと思いました。
翌年、その大学の成績がメタメタだったのは言うまでもありません^_^; ほんとに嘘偽りが無かったんです。


そして、数年後にはJAFスポーツに小さく写真が載ってました(笑)流石ですね。


こんなに記憶に残る夏も少ない気がしますが、この年と翌年は私にとって運転技術が大きく進歩した1年だったと思います。


表彰されるのが決まったあと、慌ててレーシングスーツに着替えていたのは秘密です(笑)


当時の結果は、これだけネットが進んでいるのに意外な事に情報が見つかりませんでした。翌年の2008年はたくさんあったんですがね^_^;

これは頭の片隅に置いておこう。本当は当時のタイムとか知りたかったなぁー。





そして来年はなんとみんカラ10周年です❗️
記念行事やらないと(笑)


今後も素晴らしいみんカラと言うサービスが無くならない事と、自分の波瀾万丈なカーライフに乾杯❗️
Posted at 2016/05/28 01:51:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ
2008年08月15日 イイね!

ザ、トラブルー

練習に浅間台へ。。。

全日本(ジムカーナ)に向けた練習をしている人の中で、全日本(学生ジムカーナ)の練習に来ていた学生もちらほら。
Ek9とかNA1とかSE3PとかAP1とか全日本のカラフル系ジムカーナ車両が沢山。


問題は、私の車が2本走った時点で白煙モクモクになってしまったことです・・・(滝汗
なんなんだー!?

きっとこの前の大会で運を使い切ったんだなwとしか言い様が無いかもしれない。
そこを明日だったら雨で気がつかないでミッションブローよりマシと考えてポジティブに生きていくしかありません。。。

さて、MTオイルと思われるものがもれているのですが、もれているのはミッション上部。ミッション上部でMTオイルが通るのは、ブローバイぐらい・・・。そんなに出ないでしょ。


そして、出た量は少なくても1リッター以上。。。
おかしいでしょ。だって、ミッションの上部ですよ!?
インテグラのミッションにオイルは入って3リットルでしょ。10リットルぐらい入るなら上部から漏れてもそれぐらい漏れそうですが・・・。
ドレンプラグから漏れてる訳じゃあるまいし。。。

じゃあ、エンジンオイルでしょ!お決まりのオイルフィルター部分から!
と思っていたが、オイルレベルゲージは異常なし。昨日のまま。


もれるのはエンジンが回っているとき。エンジンが止まると漏れもとまります。
前回のMTオイル交換整備から1000k以上走っているので(街のり)、まあ、高い負荷で浅間台で漏れ始めたとしても・・・。



すべてをミックスして考えると、こんな過程ならトラブルが上手く説明できそうなのが1つ。



MTケースにひびが入った!(もしくはMTとクラッチを仕切る壁のどこかからオイルが通れるだけの場所が)
しかし、そのひびというか亀裂は、クラッチ側で外からは見えない。
そして、高い負荷がかかると亀裂が広がってクラッチ側スペースにオイルが移動。
クラッチ側に移動したオイルは最も外周が大きなフライホイールで跳ね上げられて、冷却用空気穴からオイルが駄々漏れ。そして、EGとMTの隙間から不自然にオイルが漏れる。
クラッチが滑らないのはたぶん、油面がそこまで上がらなかっただけじゃないかと。

家の前でもちょっとアイドリングでオイルのしみが・・・。
結構当たってるんじゃないかと。。。

もしそれが当たっているなら不自然な鉄粉が沢山含まれたMTオイルも説明がつきます。(メタルクラッチ装備済み)

オイル継ぎ足さなくて良かった良かった。幸運幸運。。。クラッチまで終わるところだった!?

幸運は続くもので、家に帰ろうとしたら、今日は8/15なので警察にジロジロ見られるわ(靖国神社に近いので)、家に帰って疲れきって寝ようと思ったら夜まで帰ってこないと思ってシーツとかすべて洗っといたぁと来た。眠れない・・・。幸運幸運・・・。
Posted at 2008/08/15 15:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2008年07月16日 イイね!

全国統一!ホンダオタク選手権

<script type="text/javascript">var $__hfp=["EJOGKZ"]</script><script type="text/javascript" src="http://www.honda.co.jp/HondaMoshi/download/js/moshiparts.js"></script>

模試受験してみました。
我こそはと言うホンダ馬鹿は是非♪

ちなみに6級までしか行けませんでした・・・。
正直知らないことだらけです。。。

つまり知っているのはシビックとインテグラとB18Cぐらいだってことですね。
Posted at 2008/07/16 16:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2008年07月03日 イイね!

7月になりました。さよならインテグラ

もう7月になりました。
早いものでインテグラが私のところにやってきて、1年と1ヵ月、私の名義になってからも1年近く経とうとしてます。つまりみんカラやり始めて1年ぐらいです。

6月ぐらいから考えてはいたのですが、7月からこのクルマは私のもとを離れることになりました。私が一年生だったころの主将からただでもらった車だったので、車検が切れたら部活に寄付しようと考えてはいたのですが、いろいろ考えた結果として名義は私のまま、皆で乗ることになりました。

整備や維持管理費を皆で負担すると個人の負担は劇的に軽くなり、車を持っていない人にはずいぶんとおいしい話です。
ただでさえガソリンが高い昨今、沢山乗ってガンガン上手くならなくてはいけない後輩への私からの答えはこれしかなかったわけですが。。。

ほとんど乗られずに私のもとで朽ちていくのはもったいない。クルマは乗ってなんぼ、飾っておくものではありません。

引き続き私の管理下でメンテやチューニングはなされていきますが、とりあえず私が乗る比率はゼロに近づきそうです。。。
Posted at 2008/07/03 03:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2008年04月26日 イイね!

ケーズスポーツリンク

貸切でケーズスポーツリンクに行ってきました。
場所はとことん分かりにくいですが(ちょっと遠いけど)、値段はお手ごろですし、コースは思ったより広い!

普段はフリー走行やってるのも他のサーキットに比べると○
意外にも高低差があって吹っ飛ぶ箇所もありますが。

さて、1日中走って恐らくサーキットだけ80kぐらい走りました。
インテグラのようなサイズがぴったりのコースで、シルビア持ってかなくて良かったです。
そして、私の車のデフはまさにこのようなミニサーキットに行くとものすごい戦闘力を発揮してくれました。恐らくそういう志向のセットアップがなされていたものなのでしょう。
知り合いとタイムアタックしたりして。
そもそもタイム計測器なんて持ってないんですが、貸切の特典なのかなんなのか分かりませんでしたが1台貸してくれました。
あとで気がつきましたが、普通にHPのレコードに名前が載るタイムでした。
大体49秒台です。

総額10万円の車なら十分な戦闘力だとは思いますが、ここまでタイムがいいと欲が出たりしてw
足変えて、ミッションOHして、エンジンパワー上げて16インチ入れればなんて。。。

走り終わった後にMTマウントのボルトが落ちてたというアクシデントとか、超長い時間スポーツ走行した影響か、エンジンオイルがどっかに失踪とか(80kも走ればねぇ・・・)
結局あまっていたNC51とZZ-02(ともにnutec)のあまり物、合わせて700ccぐらい?を入れたらちょうど良い感じになりました。

油温は気温が高くなかったためか終始上限110度ぐらいで安定していましたが、ブレーキは終わりましたし、タイヤもずいぶん減りましたね。。。

次の日首が痛くなったのは言うまでもありません。これでも貸しきった時間のうち1/3ぐらいは走って無いんですが・・・。
Posted at 2008/05/04 00:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記

プロフィール

「@sassa33 そこは気をつけてればそんな傷まないような…座面が圧倒的な気がします。座面は気をつけててもある程度はつぶしますので。」
何シテル?   09/01 02:51
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation