• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

新年明けましておめでとうございます&2014総決算

新年明けましておめでとうございます。
だいぶ出遅れてますが・・・汗

寝正月からの
ボクスタードライブからの
HIDフラッシュ現象からの
キャパシタ追加取り付け~
笑ってはいけない24時と芸能人の格付け見て、、、
って感じで、正月が終わりました・・・。

HIDは絶好調になったので、不満がなくなりました・・・。
とりあえず、オドメーターが800km弱まで進み、慣らしも3500回転まで許容してます。
だいぶ、車に慣れてきましたが、相変わらず不満無し・・・。

不満が出るまで、何もしないので私流なので、当分走りこみです(その理由は後ほど・・・)
車幅感覚も慣れてきたのと、意外に下回り擦らない事が分かってきたり、
時々ヒールトゥーにチャレンジしたり、まぁそんな感じです。
最初やりにくかったヒールトゥもそこそこブレーキ踏むと、ちゃんと出来ます・・・。
オルガンペダルにも慣れてきました。。。



さて、2014の総決算その1
ガソリン代です。

S15 給油1回・・・50.6L
軽油 106.05L・・・つまり横転したS15回収のローダー燃料(こっちのほうが多い)
CLS 給油910.84L
    総額146,854円
    平均単価161.229195円
    平均燃費6.436915375km/L
走行距離 5863km
ってところでした。昨年は四国とか神戸とかいったので、かさみましたが今年は少ないです。
しかも、近場が多かったので、燃費が悪いです。
最高燃費は9.2km/L
最低燃費は1.49km/Lですが、これはエアコンコンプレッサーの修理に出していたときなので、
参考記録です。
給油量が多くて間違いなさそうなのは、5.35km/Lを記録しています。
都心渋滞を走っているという意味では、こんなもんでしょう。
一番多く行った場所は、Pのディーラーでしょうかね・・・笑

ボクスターは2回給油
総給油 99.99L(まぐれです)
燃費は1回しか計測できていませんが、満タン法で9.35km でもコンピュータは10.5km
ちょっと誤差多いような??

全部で、182806円でした!
CLS5800km S15で300km ローダーで300km ボクスターで500km
結局、総走行距離は合計は7000km弱でした。



次は、2014の総決算その2
S15です。
今更何を総決算するのかといいますと、部品の売却代です。
年末までの売却代金は、994,426円・・・(ほぼ100万です)
(オークションの手数料とかは入ってませんので手取りはもう少し少ないです)

いやいや、恐ろしいもんですね(^^;;;;;;;;;;;;
廃車のやり方もいろいろです。
こんなに高額になるとは思っていませんでした。。。
まだ売りに出していなかったり、年始に売れたものもありますので、
完全な着地は120万~130万以上になるのかなと。。。

一つ目の反省は、やはりチューニング、しかも一通りのライトチューンを行うとこうなるって事ですね。
もうひとつは、ちょっとづつ買っていくので、金銭感覚が・・・麻痺するんでしょうね。
9年間の総部品購入金額は。。。分かりませんが考えたくないような。

良く分かったのは、一流の部品は一流の価格で売れるってことですね。
オーリンズ
ブレンボ
HKS
NISMO
BRIDE
AVS ADVAN
POTENZA PRODRIVE
IKEYA FORMULA
エンドレス
Projectμ
BNR34純正
どれも、高値で引き取られていきました。。。
元々、新品で買ったものが少なかったのもあり、
一部は購入金額を上回っていたような。。。残価を考えるのもありかと。。。

こんなになるなら、Pのオプションもう一個ぐらい頼めたかな~
結局、弄りまくるのと最初から出来上がったのを買うのと、、、
時間があるなら、作り上げるのも楽しいですけどね。。。
まあ、最後は疲れたところもあったんですけどね。


ということで、売却代金で

これを買ってしまいました。。。
日差0秒、クロノグラフ、スプリングドライブ、リザーブメーター、裏スケ、チタン・・・
完全にてんこ盛りです。これ以上何入れるんでしょうか。。。
でも、機械式だから平然と日差があるのはちょっと耐えられないってのもあり。。。
チタンだから軽いのもうれしいところ。分厚いのに、着け心地が快適なのはなぜ・・・??

S15は時計に化けて永遠に!ということで、大切にしていきます。
ちなみに、ベンツに乗っているときと、ポルシェに乗っているとき、自動巻きで巻かれるスピードが全然違います。
ベンツは1回乗って、0.5日分パワーリザーブが進みました。
ポルシェは1回乗って、2.5日分パワーリザーブが進みました。。。
これは乗り心地の差か、ATとMTの差か・・・たぶん乗り心地ですかね。

ということで、今年の目標は結局半年あったのにやりきれなかったS15の部品売却を完璧に終わらせて、ガレージを広く美しく・・・。
売る前にドライブに行ってしまいそうで心配ですが。。。


ボクスターの慣らしもCLSの車検もありますので、ネタは不足しそうもありません。


今年も一年、私も皆様も安全運転ですごせますように!!(昨年は横転しましたので・・・)
Posted at 2015/01/06 02:31:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2014年06月11日 イイね!

続けて交渉してみる。。。

ついに、S15の解体届出をしました。。。
ほんとに終わりました。(中古部品の売却はまだまだですが)

解体届出に関しては、印紙税がかからないんですね(不思議)
まぁ、管理コストを考えれば、金取らなくてもいいから出してくれって感じでしょうか。
私は重量税還付があるので、急ぎましたが結局21ヶ月戻ってくるので結構良心的です。
変な計算がされる自賠責に比べると完全な均等割りでした。

陸運での手続きは一瞬・・・。

午後はまたディーラーめぐり。
996GT3で近所にいい値段のいい物があったのですが、商談中との事で残念。
まぁ、こちらもサーキットでの暦が残っているような車でしたので。。。

どちらにしても、維持費という面でGT3は無理かなと最近思ってます。
(新しいといっても15年落ちなので)
見れば皆さんそこそこ壊れているところも出てきていたり。。。
定番のオイル漏れとか。

ボクスターも相変わらず出物をチェックしていますが、なかなか良いものはありませんね。
結構相場がしっかりしちゃってるのでしょうがない感じ。


で、午後から約束のディーラーへ。
2.7のPDK(2.7Lエンジンは初)と、右ハンドルMTに座るって事をしてみました。
右ハンドルMTはこれは全然OKというぐらい自然でしたね。
言うほど悪くないような・・・?って感じでした。

その後、希望オプション伝えて見積もり。

結構いける感じ!?という感触でした。
他言無用ですって状態の金額らしいのですが、すいませんわからないです。値引きレベル感が。。。でも本国発注の割にはずいぶん安いような気がします。特にヤフー検索すると0円って話も多いですね。

増税と決算が効いているのでしょうか・・・!?

ただ、このスペシャル条件が今週いっぱいまでに決める場合といわれているので、どうしよう・・・金策含めて。。。って感じです。

営業さんがんばってると思うんですが、、、どうだろ。どなたか購入経験があるかた、こっそり教えてください(笑)
Posted at 2014/06/11 00:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2014年05月15日 イイね!

廃車準備

いよいよS15ネタも仕上げに入りつつあります。

とりたい部品はほとんど取ってしまい、もはや鶏がら状態の車になってきました。
あとは、廃車業者にUFOキャッチャーの如く吊り上げてもらって、もって行ってもらうだけです。

取り急ぎ、ネットで検索した廃車・事故車・買取みたいなところに片っ端から見積もり依頼をしていきます。
各社、得意不得意があるので、正直聞いてみないと分からないです。

事故車・廃車買取といっても、複数の業者があります。
1つ目は、過走行系の車を買い取って、海外に流すパターン(これは大事故車は得意でない)
2つ目は、純粋に買い取って、転売するパターン(その後廃車か修理かは不明)
3つ目は、パーツを剥ぎ取って売り、残りはスクラップにするパターン
4つ目は、純粋に鉄の重さとして買い取るパターン
5つ目は、オークションに流すパターン

5つの業者に依頼をしましたが、
1つ目の業者は2でした。引き取り無料。以上その場でお断り。
重量税の還付は?の質問に廃車するか分からないので、中古車として売る前提との事。

2つ目はよく分かりませんが、引き取り額7000円

3つ目は、3の業者で6万+税還付

4つ目は不明ですが、恐らく3で、5~7万 税不明(問い合わせ中)

でした。
※エンジンミッション無いよ、足回り社外部品取り外ししているよって言っています。

まぁ、結構差額があるものです。
つい先日、友人の要らない車を貰って廃車代行したときは、3の業者だったのですが、今回もまったく同じ業者が名乗りを上げてきました。部品の販路が海外にもあるみたいで、そのあたりが原因かと思います。

実際には、重量税の還付が2万以上あるので、それに加えて鉄の重さ(約1t)の買取を期待したいところですね(リサイクル料は払っているので)

やはり、3の種類の業者が廃車前提なら強いような気がします。税金はしっかり戻ってくるし。


結構部品外して売却準備しているのですが、バカになりませんね。
社外部品が多いと、中古車として売るのと大差ないような気もします。

全部足していくと、30万ぐらいにはなってしまうんじゃないかって気がしてます。
Posted at 2014/05/15 03:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2014年04月24日 イイね!

いつの日か必ずやってくるその日・・・

いつの日かやってくるんだろうなぁとはずいぶん前から薄々思っていました。

別にいつ来るって分かっているわけではないんですけどね。
ただ、絶対にやってくるとは別の意味で妙な自信?がありました。





今年度は、4月から超忙しい日々が続いていました。
新システム導入で毎日13時間超労働な日々。

そんな中でも、サーキット準備は怠らず、2週連続でのサーキット走行予定が組んでありました。

案の定、先週の金曜日も23時帰宅とかそんな感じです。



毎年恒例の後輩の新歓イベントへ行き、今年で6回目かな?なんて思いながら、
若干の眠さと疲れを感じながら、いきなれた道を走り、ちょっと遅刻して到着

いつも4月のシェイクダウンが茨城県にあるケイズスポーツリンク(知ってますか??)

疲れていたので、久しぶりの後輩との談笑を楽しみつつ、ダラダラと準備
11時過ぎに走り始めて、12時から昼休み。午前はこれで終わりかな?
なんて思いながら走り出しました。

そして、2週目の1コーナー。
ほんの少しのオーバースピードを自覚しつつ、右リアタイヤがやや脱輪したことまでは想定内だったのですが、何物かに引っかかったような強烈な逆フリを食らい土手に一直線。

その直前まで、アクセル開けて体制を立て直そうと考えていたぐらいでした。

土手を駆け上り車は180度横転、その後慣性で進み立ち木へ衝突

まるで、ラリーカーのインカーカメラを見ているようでした。
冷静に、今起きていることが理解できない。そんな感じでした。

『どうしたらいいですか??』
と同乗している子から言われ我に返る。

まずエンジンを止め、とりあえずシートベルトを外す。
横転しているので、頭から天井に落ちる。

脱出を試みるが、ドアが開かない。

このドアを見れば、開かないのも無理はない。。。

なんとか、割れている窓ガラスから這い出た。
助手席は何とか、ドアが開いたらしい。

そして、横転した車をみて呆然としていた。



事故処理は迅速に続き、そそくさと横転車両を引きずり出し
車を元の体制に戻す。

エンジンオイルらしき液体と、青っぽい液体が流れている。
恐らくウォッシャーだろう。クーラントは黄色だから。。。

左リアのタイヤは、バーストしているがそれ以外はなんともなっていない。
エンジンもかかりそうな雰囲気だった。



改めて写真を見てみると



普通の人から見ると超重大事故を起こしたようにしか見えない。

クラッシュの内容的には、最後の横転が余計なので、実際にはたいした衝撃は加わっていないものの、最後に立ち木でとまるというのは、なかなか辛いようで、




この写真を見ると、もしこの2本の鋼鉄サイドインパクトバーが無かったとすると、果たして生存空間が確保されていたか?はかなり微妙です。。。
少なくとも高剛性ボディーとサイドインパクトバーのおかげで、生存空間はしっかり確保されていました。
こんなにも屋根がひしゃげていますが、天井高自体はあまり変わっておらず、Aピラーは潰れていますが、ボンネット先端からBピラーを直線で結んだ範囲で収まってました。



サーキット走行を楽しんでいれば、車両の限界付近で操作をしていますので、ミスはつき物です。
厳密に言えば、かなりたくさんのミスをしながら走っているようなものです。
ただ、多くの場合はそれがコース上に留まる範囲で起こっていたり、スピンするだけで終わっているというのは事実だと思います。

そんな覚悟をしていたので、いつか自分もこういうことが起こりえるだろうってのは、心のどこかで思っていたのかもしれません。
だから、あまり外装にお金をかけてこなかったというのもある気がします。

走行会に行くと、必ずではありませんが結構な確立でクラッシュ車両が出たり、トラブル車両が出るのを数十回と見てきました。
それがいつか、自分にも来るかもしれない・・・というのはあった気がします。

今回特に、サーキットといえども、エスケープがほぼ無いサーキットでしたので、
筑波サーキットの平和ボケを起こしていたかも知れません。
(筑波もコーナーによってはかなり危険だとは思っていますが)


フルバケ・FIA公認3インチ4点式・レーシングカーヘルメット・レーシングスーツ・レーシンググローブ・レーシングシューズと、どんな走行会でもこのフル装備は欠かせずに走っていたのが今回も効きました。

幸い、こんな事故をしたのに、大きな怪我も無く、平和に過ごしていますので、そこは安心してください。。。
ちなみに、小さな怪我ですが
左肩にシートベルトが原因と思われる傷と


左足に脱出時にレーシングスーツの上からガラスが刺さった後があるぐらいでした。



ぼけっとしていたいところですが、以外に時間が無く、さっさと撤収準備をします。
横転自体は慣れたもので、ダートラやっていたときは、それこそよくあることだったのですが、
(多いときは月2回)、自分自身が横転したのは初めてです。
ラリーやダートラをあれだけやっていたのに、横転したことが無かったのが不思議といえば不思議かもしれません。

周りはなぜあんなに横転処理慣れしているんだ??って感じでしたが。




事後処理自体は、とってもラッキーで、その場に居たR大学の方にローダーを快く貸して頂き、
車両保管場所は後輩が提供してくれたので、1日でとりあえずの処理はすべて終えられ、
ローダーも片道は一緒に居た後輩が運転してくれました。

言葉が悪いですが、クラッシュしたタイミングは最高だったかもしれません。。。
(クラッシュしたことがある方なら分かると思いますが、結構費用嵩みますよね)

コースの破損料は0円
ローダーもほぼただ(軽油と高速代のみ、申し訳ないので、軽油満タンで返却)
都合1日で600kmほど走りましたが、クラッシュ直後の動揺しているときの運転をしなくてすんだので助かりました。

急いで東京まで帰り保管場所のガレージに

こんな状態でとりあえず保管し、

あわてて家まで戻り

帰りの車を載せて、(牽引フックを始めて装着しました)

サーキットにトンボ帰りです。
S15はドアも開かず、トランクも開かなかったので、何も積めませんでしたので、
工具やらタイヤやら一式を積んで帰ります。

すっかり日が暮れてしまいましたが、本当に助かりました。
ローダー貸して頂いた某大学の皆様、K君、後輩のS君、保管場所を貸して頂いている後輩には本当に感謝です。

実際に廃車するときに、一時保管場所があるだけでだいぶ助かるものです。。。



そんなこんなでもうそろそろ1週間程度経ちました。
今度の走行会のキャンセルを手配して、自動車保険の解約をして、一時抹消の準備をして、、、
来週の土曜日は解体祭り開催の予定です。

金になりそうな社外部品&純正部品は全部剥ぎ取るって感じでしょうか。
(欲しいものがある方は早めにドーゾ! くだらない純正部品はほんとに鉄くずですので!)




こうやって、車が無くなってみると、妙にほっとしていたりします。

なんか次の車・・・と考えつつも、欲しい車が無いなぁと思っていたり。

持っているが故に、若干無理にサーキットを走り続けようとしていたのかな?と感じたり。

チューニングカーを走らせて、維持することにちょっと疲れていたのかなと思うところも
またあったりして。。。

まぁそのうち禁断症状が出るんでしょうけど。。。

サーキットガンガン走っても壊れずメンテナンスフリーな車・・・あるわけ無いか。。。


S15には、ちょうど丸9年乗りました。走行距離にして5万キロちょっと
サーキット走行は
日光・エビス南・西・東・スクールコース・筑波1000、2000・茂木南・北?・鈴鹿南・鈴鹿フル・ケイズスポーツリンク・ばらぎアイスサーキットw・浅間台スポーツランド・関越スポーツランド・本庄サーキット・・・他にもあるかな・・・??富士はジムカーナ場ならあるかもしれない。。。

2005年5月に大学入学とほぼ同時期に買いました。
それから9年、大学生活~社会人になって丸5年

ほぼゼロだった私のドラテクをここまで育ててくれたのは紛れもない事実ですし、
車の楽しさを教えてくれたのもこいつだと思います。
セッティングも分かりやすくドライバーにフィードバックしてくれましたし、間違えた運転を
正してくれた車でもありました。

そして最後に自ら散って安全の大切さを教えてくれました。

車格の割には、運転上の快適性に重きを置いていた車だったと思いますし、
(HID・UV断熱ガラス・エアコンフィルター・抗菌内装など)
高剛性の中に衝突安全も考えられていた数少ない車だと思います。

また乗る?って聞かれると、もう良いかな・・・ってところもあります。
また買う?って聞かれれば、今は高すぎるかな、、、とも思います
(9年前の購入価格125万円)




少しの間お休みして、次の車を考えることにします。
クラッシュと最近無縁な生活をしていたので、いい反省だと思います。。。

事故して、冷静になると、街中は事故だらけですね。
サーキット2往復の間に、目撃した事故はなんと4つ。
原因が自分にあるか否かかかわらず、いつ起こるのかわからないですし、
サーキットのような完全装備でない一般道だと余計に怖いですね。
(長袖なんか着ているとは限らないし、、、シートベルトは3点式だし、ヘルメットは被ってない)


皆さんも出来ればクラッシュする事が無い日々をお送りください。
サーキット走る方は、装備で避けられるものは買いましょう。安いものです。
Posted at 2014/04/24 01:15:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2014年03月30日 イイね!

車高調取付、ブレーキパッド交換、、、のはずが

さて、雨の予報だったので、自宅で整備♪です。

正確に言えば、今年度最初の走行会は26日なのですが、休日出勤があったり、諸々の予定があったりで、良く考えるとほとんど整備する時間がありません。

アライメントを取り直すかどうかは別として。。。

車高調は特に問題なく取付。
ハイパコ&オーリンズの最高な組み合わせをさっさと取り付けて体感したかったのですが、、、
なんとリアブレーキパッドを取り付けようと思ったら、パックリダストブーツが切れていると言うありがちな展開。。。

切れてなーいと見ないふりはちょっと無理かな。。。と思ったので、発注して来週末には交換する予定です。

調べたら、前回のリアブーツ交換は。。。https://minkara.carview.co.jp/userid/292907/blog/m201007/
2010年夏!なので、4年前ぐらいでしょうか。パッド2回に1回?(ちょっとハイペース)

まぁレーシングキャリパーはダストブーツ無いですが、、、ちょっとリスキーですよね。

増税も確かに痛いですが、それ以前にさりげなく1000円以上値上げされているのは旧車の宿命ですかね。
2年後なら、、、もう値上げ前に買っておこうか(^^;

あとで写真は整備手帳にあげておこうと思います。
上げられればですが。。。
Posted at 2014/03/30 20:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

「@LEX Kz おめでとうございます!!レクサスにしたんですね。IS500はほんと最後になっちゃいましたね(^^)」
何シテル?   09/08 03:10
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation