• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

CLSに乗りたい時があるのか!?

ボクスターを買ったとき、こんなことを思いました。

CLS乗ることめっきり減るのかな・・・?
運転の面白さは適わないだろうなぁ。。。と。


皆さんどう思いますか??





実態はですが、
Fun to Drive
ボクスター>>>>>>>>CLS

疲労
CLS>>>>>>>>ボクスター


結局体調によってという事なんですが、、、意外にもCLS気分の日が多いのも事実です。
CLSというよりは、メルセデスが如何にドライバーに優しいのかということに尽きると思います。

体調ばっちり・ドライブしたい気分のときは、もちろんボクスターですが、
そんな日は意外に多くなかったりしたりします。

ハンドルは重い、サス固い、うるさい、視界悪い、下回り擦るかも、ドアパンチ等ぶつけられたらどうしよう(心労)、、、まぁもう少し自分が馴染むかすれば変わるんでしょうが。。。
反面、CLSはぶつけられてもまぁ。。。と言う年式というか時価の問題もあったりして。

ボクスターを通勤で使うことも出来ると思いますが(機械的信頼性という意味で)、
あらゆるときに運転することを考えると(疲れてる・眠い・雨・夜・寒い・暑いなど)、メルセデスの道具としてのすばらしさはまた別の次元があると思います。


欧州車ってここまでメーカーによってキャラクターが濃いというか、明確なんですね。。。
日本車って確かに個性はありますが、、、ここまで強烈に感じないですよね。


という感じで、今日は体調がイマイチだったので、CLSに乗ってました。
落ち着くんだよなぁ。。。心拍数測ったら明確にボクスターと緊張度が違うんじゃないないかと。
(そういえば、ベンツの4maticは心拍数が安定しているとどっかの雑誌で見たような)

別に、乗って楽しいとか、エンジン音が良いとか全然無いんですが。。。

来週はスタッドレスの交換かな~と思いつつ。。。
花粉が少ないと良いのですが・・・。
Posted at 2015/03/15 23:59:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年03月08日 イイね!

車にあわせてこだわりのめがねを新調(^^

ボクスターに乗り早2ヶ月ちょっと。
分かっちゃいたけどどうしても気になっていたあれ、、、

そう、内装の写り込み。
洒落た明るい色のベージュ内装、ここが代償です(もちろん汚れも目立つけど・・・)


ということで、ボクスター専用に度入りサングラスを作りました。




ポルシェデザインのフレームに、偏光度99%の最新コーティングタイプの偏光コートに、度を入れて、さらにシルバーミラーを施してもらいました。

Frame:ポルシェデザイン P8164
レンズ:SAビジョン PolarCoat ライトグレー 65% +シルバーミラー

なかなか快適です。写り込みも半減しましたし、まぶしさも無いです。
まだ、晴天で使っていないのが残念。。。
色も一番薄い色にしたので、幅広い時間帯で使えると思います。


他にも


Flame:ジャンクションプロデュース(^^;
レンズ: コダック NeoContrast
これもまたこだわりのレンズ。当初、仕事用にどうかなぁ?と思っていたのですが、あまりにレンズの色が濃かったのでドライブ用に。
でも、これが使ってみると凄い。まぶしさが半減(8割減?)するので、夜のドライブで全く目が疲れなくなります。これも一度使うと手放せない。。。


普段使い


実は、これも手が込んでいまうす。
Frame;BURBERRY BLACK LABEL BC5021T
Lens: b.u.i(眼精疲労予防レンズ)



上ふたつのKodakのレンズは(SAビジョンはコダックのレンズ製造会社なので同じようなもんです)、
使ってみると中々良くて説得力があります。
反面、b.u.iは期待はずれでした(^^;

最近、ネオコントラストの色を落とした、シーコントラストなるものが出ているので、これをBUBURRYのフレームに入れようか悩んでいたりします。

光の波長をコントロールして、まぶしい光だけをカットするというのは、中々すばらしいです。



そういえば、ドライブ先でたまたま?マクラーレンホンダの展示がしてありました。



やっぱりマクラーレンとホンダのコンビは期待せざる終えないですね。

知り合いのゴールドカード(ブラック??)で駐車場代無料3h頂きました(^^;さすがです。
Posted at 2015/03/09 00:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年02月05日 イイね!

ケイマンGT4

既に話題ですが(笑)
ケイマンGT4が発表されましたね。
あ、これ、、、試乗車出ないだろうなぁ・・・
どうしても、この手の車は乗ってからじゃないと信じられないというのがありますが(汗)

ぇ、もちろん買えないですけどね~
だって、1000万オーバーの車でサーキット行けません。
公道では楽しめないでしょうね。3.8L385馬力ですから。
遂に、禁断の911越えでしょうか。でも、MTが好きな人はGT3から逃げそうですね。

個人的に気になるのは、-30mmの車高。
PASM⇒-10mm
スポーツシャシー⇒-20mm
GT4⇒-30mm

もし、サーキット走るのなら、こういうところにヒントがあったりしますね。
ついでに、取り扱い説明書に書いてあるアライメントなんかも通常の車に転用すれば・・・
速くなります。あーまだ下げても大丈夫だったんだと思ったり。
ジオメトリー的にもOKなんでしょうね。

でも、-30mmを一般道では支障が多そうですので・・・。車高が自由自在じゃないと・・・。
ロベルタカップでも入れないと、-30mmを他のケイマンでやるのは危険ですね。

出来れば、NSX-Rみたいに、マイナスリフトの世界に持っていって欲しい気もしますが。
フロントは、ゼロリフトなのかな?そのあたりの情報が無いですが。

車高を下げることになったのは、ここまで下げないとMRの荷重変動を抑え切れずに挙動が不安定になる。
特にパワーがアップしているので、高速域でのリアのスキッドを避けるためにリアは大型ウイングにフラップまでつけて押さえつけることになってしまったんでしょうね。

となると、フロントは過敏に反応すると色々ネガが出るので、もしかしたらリアほど固めていないかもしれませんね。



という話はこれぐらいにして、現実に・・・(笑)

ボクスターも最近天気が悪いので乗れてません。
いよいよ、バッテリーが気になる・・・大丈夫かな。

で、CLSなんですが、こちらもなんか最近エンジンの始動が悪い気がする。
考えてみれば・・・いつ交換したのか??

あれ、整備手帳に無い・・・なんと!!こういうものに限って・・・。

ありました

2011年11月ということは、3年3ヶ月経ってます。
まだ行けるのか分かりませんが、一応始動時に12Vあるみたいなので、何とかなるかな~??
街乗りが多く、夜が多く、距離走らないと最悪な条件がそろってますが、寒い軽井沢でも普通に始動するので、、、もしかしてオイルが固いだけだったりして??
ちなみに、Dの人が言うには、交換次期は分かるらしいですね。
メーターパネルに表示が出ますが、その前に各種メモリー値を忘れるらしいので、パワーウィンドウの位置を忘れたり、シート位置を忘れたりしたら、やばいらしいです。

充電器つなぐかな・・・??
せっかくAGM用持ってるんだし。。。

ちなみに、当時は外したやつも実は寿命じゃなかったというおちだったのでした。
サブバッテリーが原因(笑)

来週は、楽天スーパーセールと、ポルシェの自動車保険一斉見積もりで頂いた1111ポイントの有効期限が近づいてきているので・・・。
CLSの燃料ポンプ・燃料フィルターを買っておこうと思っています。

前回、Dに質問しているんです。
クランク角センサー
エアマスセンサー
燃料ポンプ
どれやるべき?
と聞いたら、エアマスとクランク角は、前兆が出るので気がつけます。
クランク角は、冷やすとまたエンジンがかかるようになる。
エアマスは吹けが悪くなったりして気がつきます。
燃料ポンプは前兆が無く、死んだらレッカー確定です。

って事で、ポンプを替えましょう!

という有難いコメント(笑)
今年は燃料ポンプとブレーキフルードは決定しているのですが。。。

燃料ポンプも結構高いんですよね。
困ったもんです。
Posted at 2015/02/05 23:49:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年01月21日 イイね!

ボクスターの弱点・ベンツの違和感・気がつくドラテク不足・・・。

日曜日は久しぶり?にCLSに乗りました。

そして感じた違和感。。。
ちょっと乗ったときに、突然感じた違和感。

それは、、、極々微妙な上下動が止まらないこと。。。
ボクスターの足回りが相当硬いだけに、ダンピングがビシ!!と決まりすぎているので、
CLSの柔らかなダンピングがときに一発で吸収できない路面入力から上下動が止まらないのです。

まぁ、少し経てばもうそんな状態は分からなくなってしまうのですが、やはりベンツばかり乗っていると運転が下手になるのです。

メルセデスの車作りは、その1つにミスは人間がするので事故が起こると考えて作られています。
そのため、すべてのアクションが大きめです。
特にアクセルは、多めに踏まないと動き出しません。

はっきりと、意思表示をしないと、動かないのです。
(勘違いしてもらっては困りますが、全開にすればもちろん強烈にすっ飛びます。)

2速発進のATとか、遊びの大きめのアクセルとか、言われているところだけで結構ありますよね。

S15と2台乗っているときも、S15にしばらく乗らずに久しぶりに乗ると同様のことが起こりました。
荒い操作でS15が思うように動かないのです・・・。(いろいろなマージンを削ってた車ではありましたが)

いろいろな車に乗っていると思うのですが、特に所有している2台というのは、時にこういう問題を引き起こしてくれます。。。
こればっかりは、2台同時に正反対の車を持つ贅沢だとは思っていますが・・・。

でも、スポーツカーから乗り換えると、あらゆるものが人間に優しい。
しかし、インフォメーションはしっかりしているのです。
それだけ乗っていると、分からなくなってしまうのですが、レーサーにメルセデスオーナーが多いのがなんとなく分かる気がします。


ボクスターに乗ると、ドラテクが矯正されていきます。
ただ、ひとつだけ矯正されていないものがひとつ。。。

それは、ドラテクの中で、個人的に一番難しいものだと思っていることのひとつ。。。





それは、ボディー剛性の検知能力です。
ただ単に早く走らせる⇒セッティングが出来るようになる⇒車自体の設計・構造上の検知が出来る。
(師匠からの言葉ですが・・・あとは極めるとジオメトリーの良し悪しが分かるようになるらしいです。。。)

たとえば、ブレーキを踏んだときに、車が前かがみになりますよね。
そのときに、足回りがどれぐらい縮んで、ボディーがどれぐらい歪んでいるかとか、
コーナーを曲がっているときに、足回りとボディーの逃げがどれぐらいかとか。

ボディー剛性は高ければ高いほど良いのですが、現実には重量やコスト、安全性、プロダクトとしての修復などなどを考慮して作られます。

ボクスターに乗ると、ボディー剛性は高いのですが、逃げている感じもある。
でも、足りない訳ではない。。。

なんとも言えないですが・・・。
こればっかりは、もう少し鍛錬が必要なようです。

非常によくバランスが取られてしまっていて、感じ取り難いんですよ。。。
確かに、ケイマンと比べると、剛性が低いのが分かるし、987ボクスターと比べると、高いのも分かる。
でも、日常で乗っている限り、不足する場面が登場しない程度まで剛性が上がっているのか、
欠点が顔を出さない。。。


もうちょっと、乗れば分かるのかなぁ~
人間のモノサシを振り切っている感じもちょっとあるきがしますが。。。
Posted at 2015/01/22 00:24:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年01月14日 イイね!

当たった当たった当たった~~~~~~~~~~!!!!!!!

いきなりですが、当たりました!

ぇぇ、ポルシェがですよ!!!





















あ、良い意味ですよ。







応募しなきゃ当たらないよねって事で、カレンダーに応募しました。

NAVI ON THE WHEELS です。

忘れたころに、当選のご連絡!!
驚いたのは、言うまでもありません!!


慌てて、応募ページを見ると、
ポルシェ大判カレンダー 1名限定
フォルクスワーゲン
フィアット それぞれ複数名

どれが来るかは、分からない。


ということで、ありきたりではありますが、
発送先住所と共に

ボクスターが納車されたばかりなので、ポルシェのカレンダーだと嬉しいです ^_^


のコメントとともに・・・




そしたら、本当に





出たー!

届いたのみてびっくりしました。本当にでかい・・・。


1月はマカンターボ!!




右上に、セロテープ引っ掛けてあるんですが、分かりますか?
この大きさ・・・。

画鋲じゃ無理だと思って、フックを新設しました。。。


欲しい?方は
こちらよりどうぞ!!


しかし、NAVIとは何か縁がありますね。
徳大寺先生の講演会に行ったのも、NAVIの特集でしたし。。。



今年は運使い切ったかも。。。
Posted at 2015/01/15 00:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「@さいたまBond 関西方面&特徴的なハンドルですぐに特定できちゃいましたね(笑)なるほど、これですか〜(^^)」
何シテル?   10/05 21:56
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

981ボクスター ナビ載せ替えの配線(canバスアダプター情報) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 21:43:00
アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation