• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2021年09月13日 イイね!

いい季節になりました。

さて、、、




気温が25℃!!!

ばっちりオープンの季節がやってきました〜




2日ぶりの外苑前からスタートです。
スズムシの大合唱がスゴイ…


なんとなく蔦屋まで。

知ってはいましたが、クローズしてます。
街が死んでますね…





例年なら大変なことになっていたであろう駐車場ですが。。。モチロン居ません。





いつの間にかTeslaのスーパーチャージャーがありましたが、虚しく光るのみですね。





トイレに行きたくなったものの、、、どこも空いてないので急いで帰りました(笑)


Posted at 2021/09/13 23:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター
2020年08月17日 イイね!

令和時代の自動車保険・・・

さて、年2回繰り広げられる、自動車保険更新のお話。

ここ最近は、ずっとイーデザイン損保が安かったので、そちらで更新しておりました。最近は20等級に更に、継続更新割引もあり、当分乗り換えはないなぁと思っていたのですが!!

ここで、ライバル登場です。
三井ダイレクトで見積もりを取ると、どうも安い。こちらも親会社は三井住友海上なので、イーデザイン損保の東京海上と比べても運営会社の信頼感は問題なしですね。

ということで、再度見積もりをとります。
前回三井ダイレクト検討時は、初回契約のみネット割ということで見送ったのですが(更新時には適用されないって・・・)、そんな理不尽?なルールもライバルに押されたのか3000円引くようになってます。

基本セットは以下の通り
・対人対物無制限
・超過修理特約
・他車運転危険特約

・搭乗者障害1000万
・搭乗者障害Wケア(倍額払い特約・イーデザインではこのような特約はありませんが、代わりに育英費用500万/1名に入っていたので利用)
 なぜかよく分かりませんが、この特約をつけると値段が落ちますね。バグでしょうかね!?
 女性のお顔整形費用の特約は、イーデザイン損保のみですね。
・人身傷害9000万(搭乗中のみ)※もう一台あるので
・無保険車障害特約はどちらも2億円自動付帯

・車両保険は最大限で入って510万円
・一般条件/免責10万ー10万
 ※三井ダイレクトは15万ー15万もあるのですが、そこはあまり割引額上がらなかったので変わらず。
・全損時諸費用特約あり
・レンタカーはボクスターなので無し
・身の回り品補償は対象外が多いのでいつも無し(対象外多すぎません?)

・弁護士費用はあり(個人的には必須だと思ってます、イーデザインはいち早く標準化しましたね)
・その他諸々の特約は、火災保険とかと被るのと、バイクは乗らないのでカット

・18等級(大学生から2台持ちがスタートして、ようやくここまで等級育ちました・・・。事故等はなし、運転者は私のみの限定特約)


こんなところでしょうか。
気になるところで、レッカーの無料距離ですが、イーデザインが60km・指定工場なら無制限に対して、三井ダイレクトは50km・指定工場無制限と若干の差がありますが、三井ダイレクトはJAF会員ならその分15km足せるあたりはプラスかも。私は関係ないですが。。。

その他では、双方諸々特約というか、サービス合戦でして、
イーデザインはCMしてるセコム現場急行サービス、メディカルコールなんかがあったり、三井ダイレクトは契約者がクラブオフを利用できたりと(この辺は一長一短というか、使わないかw)

ということで、それほど大差がない契約に仕上げましたが、
この条件下では
イーデザイン損保が59,490円
三井ダイレクトが 50,230円

と結構大差がつきました。
9,000円はでかい。


イーデザインは、これだけ割引があるんですが。。。
無事故割 -2.0%
継続割 (10年目)-3.0% 10年も契約してたのね。。。
ネット割 -10,000円
証券e割 -500円

三井ダイレクトは
新規契約10,000円引き(来年からは3,000円引き)
証券不発行 -500円
来年以降は継続割引が増えます。1%〜

9,000円違うと、初回割引を考慮しても、三井ダイレクトの方が来年以降も安いことが発覚。

これなら、乗り換えるか〜ということで、イーデザイン損保サヨナラの巻でした。
たまには、他社の保険も見積もりとってみないとダメですねー。。。勉強になりました。

皆さんはどちらで保険、契約してますか!?
Posted at 2020/08/17 02:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2020年04月05日 イイね!

まーさんガレージの987ボクスターを冷めた目で見てみる。

夜分にこんばんわ~

みなさん、Youtubeって見てますか??
楽しい投稿もたくさん、なんとなく時間を潰すには最適ですね~。
こんなものが学生時代にあったら、一気に成績が落ちそうですw

さて、今回はコロナ騒動で家にこもる方に最適な内容。
全部見たら間違いなく1時間オーバーwです。

普段から見ているYoutubeで、まーさんガレージという古い車を再生していくオッサンがやってるチャンネルがあるのですが、面白がってみていました。
あまり深刻な内容がないのが残念wですが、まぁ欧州車あたりが題材のは楽しく見てました~。

そして、なんと!!新しい題材が987だったんですねえ。これは面白いです。
981との違いもよくわかりますからね~。

購入編はこちら。10万キロオーバーの987Sですねー。通常の考えだとなかなかハイリスクかも案件wですね。インタミとか、6番シリンダーとか考えると怖いですね。



そして、こちらが納車整備編

フィルター交換等をしてますね〜

エアコンフィルター、987は外部取り入れだけなんですね。確かにW219もそんな感じでした。時代ですねー。
981はちゃんと外部プレフィルターとチャコールフィルターの2段構えで花粉も安心です。W212は変わらず1枚ですけど内気循環でもフィルター通るようにするためか、キャビン内に移されてます。

エアクリーナーもだいぶ構造が違いますねー。
987は左だけが吸気口みたいですが、981はちゃんと左右にあったりして、形を見てるとラムエアシステムっぽいですが、987は皆無ですね(⌒-⌒; )

プラグ交換するけど、ダイレクトイグニッションは交換しないとは…と思ったら、後ほど不具合で交換、やはり(・_・;



そして、こちらがオイル交換。
まーさん、ドレンプラグが再使用不可であることを知らないのかそのまま使うと言う。。。
雑誌に寄稿してるらしいけど、大丈夫かね😅




そしてこれがダイレクトイグニッション交換編。やっぱり見たいな。

突然金額のはる車に手を出し始めたのは、雑誌とのタイアップらしいですが、果たしてどうなることやら。。。

せめて、誤った整備の拡散はやめたほうがいいような。。。
Posted at 2020/04/05 02:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2020年03月08日 イイね!

718ボクスターの補強パーツ流用、その効果は…

パーツレビューに上げたり、
整備手帳に上げたりしている、
718ボクスターの流用パーツ、トランスバースリンク!

若干の雨模様でしたが、今日ついに乗ってきました。




こんな感じでスタビライザーの取り付け部を左右連結するバーです。

サブフレームの補強材って感じでしょうか?

1週間ぶりに乗る愛車の進歩は…
あれ、あまり変わらない?
(期待が大き過ぎたかなぁ〜?)

と思いつつもう少し走らせてみる。。。

うん、あまりに違い過ぎて、気がつかなかった!
そんな感じ。。。

従来だと、
フロントとリアは似たような動きを人に伝えて来ました。
前がドタバタすれば、後ろもドタバタする。

ボディが弱いというより、大入力が入った時に足元がバタつく感じでしょうか。

しかし、このパーツをつけると、
フロントは変わらずドタバタ
リアはトン

と、まるで落ち着き具合が違います。

ほーここまで違うか〜と言った感じです。

いつも走ってる、路面の悪いところへ勢いよく行っても、何事もなかったかのように、入力を吸収していきます。
※但しフロントの反応は従来通り。

あれ、こんな動きじゃなかったような…が1日続いておりました!

いやぁ、こんなに効果あるのにやらないあたり、ポルシェだなぁと思ったりして(⌒-⌒; )

しかし、718と同じになったかと言われるとそんな事も無く、、、車両が軽いまま剛性が上がった感じです。
718は全般に重いですし、ステアフィールもギア比が違ったりしますかはね。



試乗したのがいつだったか、、、と思ったら16年11月!ずいぶん時も経ちましたね…

そして、もう一つ確信に変わったのもあります。
718、フロントも何かやってある感じがするなぁ。
ボディ本体をいじってる感じはしないものの、似たような効果のあるものをやってる気がします。
重量が重いだけで、こんなに変わる気もしないし。。。

そういえば、リコールでスポット溶接箇所が足りないとかもあったような…
そんな感じでしょうか。

パーツ価格3万弱、私みたいに横着した装着をすれば、DIYで10分ぐらいで装着できます(オイル交換より本当に簡単)

やっぱり、純正流用は素晴らしいです。

そして、サブフレームの剛性がこんな感じになるんだなぁと言うのもちょっと実感しました。
サブフレームをどうボディと締結するかってのはある意味永遠のテーマだったり、各メーカー対応が違いますが、剛性感やフィーリングにもこんな感じで影響するんだなぁと改めて。。。

Posted at 2020/03/08 02:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター
2020年02月25日 イイね!

久しぶりの車いじり、2時間でどこまで出来るか??

コロナウイルス蔓延していますが、いかがお過ごしでしょうか。。。
感染しないためにも、車移動大事ですねw
(日本はあまりに検査していないので、実際の感染者はかなり多そうな予感…)

全く関係ないですが、当初から今週はお休み予定、、、2週間で5日休むので半分以下しか仕事しない予定だったのですが、、、外出もちょっと自粛系なので困ったものです。さすがにチャイナがたくさん来るディズニーも諦めました。。。ちょっと怖すぎる。


さて、そんなこんなで休み=車集中ウィークとなりがちですが、実際は子供の面倒を見つつというのが多いので、一人で何かできる状況にはならないことが多いんですよね~ということで今日もタイムリミットは2時間!でした。

今日のメニューは、重要度が高いものから、
・Eワゴンエアコンフィルター交換(昨日エバポレーター洗浄したので)
・ボクスターLEDランプ取り付け
・Eワゴンオイルフィルター交換
・Eワゴン充電(ついでに)

まずはサクッとLEDランプ取り付け

外して~

開けて、、、相変わらず、いっぱい詰まってます。


バルブ曇ってるけど、これって・・・?拭いたら取れましたが。



着いた!!超スッキリ。これが一番やりたかった事かも?


点灯、↑ これがLED


こっちがこれから交換するHID
HIDのほうが色が青いかも。


どっちでも良いぐらい白いですが、どちらかというとより純正っぽくなったかも。


結構自然な感じ。さて、いつナイトドライブに行けるのか・・・(笑)

Eワゴンもサクッとエアコンフィルターとオイルフィルター変えられました。
エアフィルターもどこかで掃除機で綺麗にしないとだなぁと思いつつ出来てないですね(-_-;)やったら数分なのですが・・・。


しかし、だいぶ汚い。どれぐらい使ったのかなぁ??
ダブルで対策したので、これでにおいは完ぺきに消えてくれるでしょう!
Posted at 2020/02/25 01:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「@さいたまBond 関西方面&特徴的なハンドルですぐに特定できちゃいましたね(笑)なるほど、これですか〜(^^)」
何シテル?   10/05 21:56
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

981ボクスター ナビ載せ替えの配線(canバスアダプター情報) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 21:43:00
アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation