• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

981ボクスターバックカメラDIY・・・温め続けで早半年!! その2

連日ですが、バックカメラDIY続けます。

なんといっても、リア周りはバラバラのまま放置していますので、日が経って忘れると戻せなくなったりw
そんな可能性がありますので、早めに、、、にやります。

まずは、完全固定する前に、配線が問題なく動くのかを確認します。
本来であれば、一番最初に配線だけして動くかどうかの初期動作確認をしたほうがいいのですが、、、めんどくさいのでカット。

しかし、画角の問題とかありますので、先に装着を急ぎます。




シートベルトのホルダーの横を這わして、シートバックの隙間を這わせてセンターコンソールパネルへ配線を持っていきます。
このあたりは、隙間に差し込むので十分でしょう。

助手席側のコンソール下の隙間に差し込んで、ナビの後ろに持っていきます。



次に、ナビを外します。ここから養生しまくります。大事です。
結構、ナビ周りの作業をすると、内装を痛める可能性が高いので、やりすぎぐらいにやっておいたほうがいいかと。。。



隙間に内装はがしを差し込むと、どんどん剥がれます。




さて、配線を後ろでつないで、、、

システムON、リバースに入れると・・・


映ったー!!
しかし、カメラは未固定でぶらんぶらんしてますので、映っているだけの確認です。

ここで、この車のナビは、リバースのセンサーが純正で入っていることが確認できました。
また、純正の電源含めた仕様のカメラが使えることもわかりました。

設定は


これだけやればOKですねー

そして、こんな感じで、、、 ね?



両面テープです。結構目立つので、あとで塗装しようかなぁ?
そのために、ちょっと配線余裕持って残しておきました。

さて、ここで、、、

ここまでやってたらやるしかないでしょ!!ってことで



追加作業のエアクリ交換です。
これまたずいぶん前に買っておいた、aFe power 純正交換のPRO DRY Sです。



こちらに誇らしげに装着を主張していただきました。。。
内装はがさないと見えないけど、これを外さないとエアクリ交換できませんので、ここでいいんです!


ここからはサクサクと内装もどして、コンバートブルトップのロックの戻しもできました。
相当手が届きにくいので、靴脱いでシートの上にがっつり載って、見えないところのロックに挑みましたが、すでに作業の時にだいぶ構造を見ていたので、結構簡単でした。

しかし、、、こんな感じでここに頭が来ますので、顔の脂で汚れます。拭いておきましょう(^^;)



最後に、ステッカーチューンです。


まず右側。牽引フックのカバーがぴったりポルシェ70thステッカーのサイズにあったので、ここに張りました!

そして、ディーラーステッカーの上には、先日貰ったPORSCHE MOTORSPORTステッカー
下側には、知り合いが張ってたのに触発されて?ベストモータリングステッカーを張ってみました。


かなり自己主張強い組み合わせで(笑)





最後に、給油かねて試運転。
エンジンかけずにオープンクローズを繰り返したり、ナビを起動したりしていたため、相当バッテリーが減っていました。

まだ東京は気温が10度超えてますので、オープンがギリギリ行けますね。
10度切ると厳しいですが、、、今年は暖冬みたいなので、大丈夫でしょう。

乗った感じ雑味が減った音になった『気がします』
あと、
かなりパワー感がある『気がします』

が、、、今日結構寒かったので、吸気温度が下がったのが原因ですかね~(笑)

まぁでもバリバリ音をしっかり充填しましたので、満足しました!


さてと、、、それでは明日(もう今日)から、3か月半ぶりに普通のサラリーマンに復帰です(笑)
最後の出社は有給取得前の8月24日ですからね(滝汗)
毎日朝起きられるかなぁ??

大学卒業して社会人になった時以来の感覚ですね(覚えてないけどw)
Posted at 2018/12/03 00:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年12月02日 イイね!

981ボクスターバックカメラDIY・・・温め続けで早半年!!

今日は珍しく時間があったので、重い腰を上げてボクスターの初?DIYに挑みます。

理由は一昨日伺ったApit東雲(旧SAB東雲)に伺って、開店セールのドライブレコーダーを買ったのでした。
買ったのは、、、Eワゴン用ですが、実は溜まっているのです。DIY予定グッツがw


やりたいこと
981ボクスター バックカメラ取付・オイル交換
Eクラス     ブレーキパッド交換(低ダスト)・ドライブレコーダー


そう、この一番止まっているので、バックカメラなのです。


バックカメラを買ったのは、もう半年近く前の6月w


車を買った当初は、バックカメラは不要と思ってました。
まぁオプション価格がソコソコ高いことに加えて、
わずか4.3mの全長と非常にコンパクトなこともあり、、、

このサイズでバックカメラとかどんだけwwと思っていたのでした。
(前車のS15は、4.44m)

しかし現実には、オープンであるがゆえにリアの視界は限定的なうえに、リアフェンダーは大きく膨らみ、後ろにあるものの視認性は最悪に近く。。。

駐車場では、車止めにエンジンガードが接触することが多く、後ろまでがっつり下がれず、機械式にはじかれることも多いため路上での縦列駐車もしばしば。

いけるところが限定されているのに拍車をかけていたのでした。。。



しかし、バックカメラは・・・。
フロントエンジンの車は簡単ですよね~。

そうボクスターはMRなんです。
ちょっと嫌な予感がしますよね。


簡易的な構造ですが、、、

前方← キャビン■ 幌 ■ トランク  ■バンパー  →後方
      キャビン■エンジンマフラー■バンパー

こんな感じになってます。


バンパーに取付、何らかしらの方法で、トランク内(車内)に引き込み、そこからエンジンの上方というか、幌の下を通り抜けて、キャビンに引き込むことが通常ルートでしょう。



しかし、ネットを徘徊してもなかなか、重要なやり方が書いてません。
まぁ、この車でDIYする人もいないか。。。


ということで、整備マニュアルを手に入れて読むものの、、、まぁわからない。

一つ重要なことは、
CONVERTIBLE-TOP SERVICE POSITION

というものがあるということです。

これがわかれば、まぁ苦労しないんですが、この写真もネットではなかなか見当たりません。
某ショップの写真にこのポジションぽい写真がありましたが、なかなかこのことも知られていないようです。(ちなみに、このポルシェに強いショップは、1.5hで取り付けられるそうです)


この知られていないあたりが、バックカメラ取付工賃5万円とかわけのわからない価格に。。。
時々、バンパー取り外しが必要とか、リアライトから引き込むとかいろいろな話がありましたので、そこも含めて今回いろいろトライしました!!


しかし、やっぱりコンバーチブルトップ サービスポジションがわからない。。。

1、ウインドディフレクターを取り外す。



2、フードが10cmぐらい開いたところで止めて、テンションロープを外す。





テンションロープはここにあります。




このテンションロープがまぁ、どこにあるのかわかりませんw
なんどもこのロープが見つからず、やっぱりやめようと思ったことか。。。


今回もここがわからず、次の工程に進もうにも全く動かない。。。

ネットで頑張って徘徊すると、やはり海外でも同じことに困っている人がw

そして、親切に答えが動画で出てました!!(すごい!!)


なんと、ウインドディフレクターの隙間からのぞき込むと見える。。。らしい。



ということで、無事外せました。。。

が、ほんとうにこのワイヤー遠いです。
人によっては腕が短いと届かないような。。。私も外したものの、、、再度取り付けられるのか??
といった感じ。


そして、これが終わると、もう終了です。



ワイヤーを引き出して、このように引っかけます

このワイヤーは、リアガラスの下側に沿うようにくっついています。車両向かって右側がはずれますので、外します。クリップがはまっているだけなので、ある意味力勝負。




こうして念願の、リアガラスが万歳!!



無事ワイヤーが付き、サービスポジションが完成です。

ここまで終われば逆に言えば、あとは作業です。
悩みながらやって1h、慣れていれば15分もかからないでしょう。



さぁ、ここからはサクサク行きます。
まず、ナンバー灯を外します。爪で刺さっているだけなので、すぐ外れます。


ナンバー灯のねじと共締めというのも見ましたが、、、僕の2015モデルは、ナンバー灯自体は一体成型で分解できそうにありません。見間違えでしょうか。。。

結局、すぐ横に穴をドリルで開けて、そこから逃がすことにしました。ケーブル通すだけなので、穴は最小限です。

そして、トランク内装をはがして、、、(これもあとで、きれいにまとめます)

左リアの、テールライトを取り外して、、、
室内への侵入経路を探します。

テールライトの周辺から侵入する方法はありそうですが、そこまでにたどり着くのがなかなか難しそうです。リアバンパー外せばいける気がしますが、クリアランスがかなり狭くて難易度は高そうです。


最初に思い付いた、ここのサービスホール

トランクリッドの下を外して、ライトを差し込むと、、、ナンバー灯のあたりは実に明るい。

しかし、高さ的にほぼ平行?のようで、光は直接見えません。

めがねレンチを差し込んでみると、、、なんとビンゴ。指で触れます。

ということで、このサービスホールのゴムに穴を開けて、通しました。まだゴムも固くなっていなかったので、結構引き伸ばしながらできましたので、防水性は特に気にしなくてよさそうです。


そして、トランク内にケーブルが


そのままサービスホールのケーブルと同じルートを辿り。。。
リアのストラットの横を通します。
開いている四角い穴を通すと、ここはコンバーチブルトップが明けたときに上から押されますので、ちょっと避けたほうがいい気がして、そのままストラットの横のスポンジの先を通します。

そして、


こちらから迎えにいくと、つながってました!!
トリムの下側に手を入れると、ケーブル引っ張れます。

コンバーチブルの機構の横を通してついに室内へ。



シートベルトのカバーをはがして、通しますが、さすがにここもどう外したらいいかわからず。。。



調べます!!対象のページにたどり着くのが大変。


遂にケーブルの先端が室内に来ました!!


ここで本日はタイムアップ。
コンバーチブルのサービスポジションのまま放置するのは良くなさそうなので、これだけは元に戻します。
テンションロープは元に戻さなくても、電動で閉まりますし、見た目は問題ありません。

ただ、ロープが張ってないと、リアガラスを持ち上げられてしまうので、防犯上問題があるだけでしょうか。走行するわけではないので、ここで終わり。。。


意外なことに、ここまでで2hしかかかってません。もっとかかると思っていた割には、、、意外に早い!!

続く。


Posted at 2018/12/02 01:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年11月29日 イイね!

8代目 新型ポルシェ911がデビュー!!

ポルシェ、新型911を初披露。アルミニウムよる軽量化や新開発の「ウェットモード」を搭載
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20181128-20104523-carview/?sid=cv

世の中的にはマツダ3みたいですが、、、私的にはこちら。

若干のサイズアップ、重量は??
パワーは30馬力UPの450馬力(S)なので、素は400馬力??

ミッションは8速PDKらしいので新開発か?
となるとMTも8速??

デザインはフロントは代わり映えしないですが、リアは最近のトレンドを反映してますね。
テールランプの左右結合、ウイング形状の下にロゴと車名と言った感じですね。

内装も、タッチパネル全開になってますが、、、パナメーラ登場から予測できた範囲ではあります。
しかし、伝統の5眼メーターもすべて液晶化して、、、もはやデザインアイコンのようです。
シフト周りもだいぶすっきりしてますが、、、MTはどういうデザインになるのでしょうか。。。


フロント周りを共用すると思われるボクスターケイマンは、911がフロント回りの幅を上げてきたので、かなり全幅がUPするような気もします。。。内装はたぶん同じ感じになるとして・・・。
911はリアのボリュームがだいぶあるのが特徴でしたが、写真を見ると・・・前も後ろも幅が同じ??
ボクスターが全幅1850mmになったら、これはこれで大変化になりそうです。


ドアのデザインもあまり変わってないようですし、インパネもまぁタッチパネル化は目に見えてましたのであまり変化は無いのかもしれません。
スポクロの時計はより一層孤立感が激しくなってますね~。無いほうがすっきりするのかも?


重量はオールアルミで軽くなったということは、ボクスターも軽くなる??
さすがに大きくなっていると、軽くするのは大変そうですね。先代からすでにオールアルミですので。。。

細かい話はもう少ししたら出てきそうですね~!!
Posted at 2018/11/29 00:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年11月05日 イイね!

久しぶりのポルシェ三昧

知り合いの友人に誘われて、、、
ポルシェ オータムコレクションに行って来ました~。

グッツが安く買えたり、いろんなグッツが当たる抽選会したり(もちろん撃沈w)、新車中古車を山のように見たり~。



新型カイエンもありました。じっくり見たのははじめてかも。。。

しかし、、、こりゃ買えない。大きさ以前にラゲージが小さい!
Eワゴンよりラゲージの奥行きが無いですね。
SUVってどこにスペースが消えるんですかね・・・この辺不思議。



そして、、、山のような在庫車(中古)
こんなにポルシェが固まって置いてあるのは壮観です。ちょっと笑っちゃいました。
特にマカン・カイエンの量がすごい。売れ筋なのもあるとは思いますが。。。






911も、ボクスターケイマンも沢山ありました。
911GT3RSも普通に展示中。一時期よりもお値段落ち着いてきましたね~。

珍しい911.2の左MTも有りました。クラッチ踏むと軽い~。うちのボクスターと同じぐらいです。
これで、370馬力?を扱えるとは。。。ケイマンGT4やスパイダーは相当重いですからね。
技術の進歩?は凄いですね。

そういえば、もう左ハンドルは4月しか受注していませんが、、、こちらは逆に発注は出来るけど、来るかどうか分からないとか言ってましたからね。恐ろしい限りで。


直近で言えば、
992はいつ出るのか??ですが、どうやら年内モーターショー発表・受注開始が年始ぐらいかな?というスケジュールらしいです。いったいどんなものになるのかなぁ。

718のスパイダーやGT4は、どうやらターボっぽいって話が濃厚みたいですね。
パワーもそこまで上げてこないんじゃないかと。2.5Lですから、ブーストちょっと上げるかタービン替えてGTSプラス何十馬力って感じでしょうか。


一緒に行った方は、ボクスターMTに夢中な状況で、増車したい~ってずっと言っているのですが。。。981のMTが無茶苦茶高いんですよね。。。今日もありましたが、PDKでも600万超えてたり。
しかも、入庫してもすぐ居なくなっちゃうみたいで、ネットにも出てこないと。。。

718ならありますよ・・・との事でしたが、718のMTもどうもマーケットに多く流れてきているので凄く気になります。いったい誰が売っているのか?もう飽きたのか??

元々ボクスターは、MTの比率がそんなに高くなかったはず。1割ぐらいなはずです。
1割がMTで、そのまた1割ぐらいしか、右ハンドルを選ばない関係で、発注時は相当念押しされました。右のMTで良いんですよね!?って。
まぁ100台に1台って感じでしょうか。

718になって、左の発注が制限かかってるので、1割がMTでそのほとんどが右だとは思いますが、、、その割には相当マーケットに流れてきてます。

2LターボのMTがどんなフィーリングかちょっと分かりませんが、SのPDKを試乗した感じだと2000回転以下はちょっと4気筒だなぁという不快な振動もあったりして、MTで乗ると強調されそうな気もします。(PDKだとその回転数域を使わないように上手くコントロールされてました)
そのあたりが、マーケットに多く流れている理由でしょうか。
もしかして、718から981って言う乗り換えした人とか居るのかなぁ・・・。と


まぁどちらにしても買えませんがw、宝くじでも当たったら(買ってもないけど)、GT3ストリートのMTが気になりますね。。。

でも、そのお金があったら、F430のMT買ってそうな気もしたりして。


992が発表になれば、その1年後ぐらいにはボクスターケイマンもフルモデルチェンジです。
NAが復活することは無いんでしょうが、動向は気になりますね。



Posted at 2018/11/05 00:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年09月07日 イイね!

投稿企画 1ヶ月の車の維持費!!

いやーまた企画にのりましたが、、、
禁断の企画でしょw


ということで、、、凄く簡単なのは、出入りが少ないボクスター

1、自動車税:51,000円
2、自動車保険:58,000円(16等級・車両保険有555万円・免責10万-10万)
3、消耗品代:今のところ無
4、メンテナンス代:オイル交換 年1回 20,000円ぐらい(DIY・オイルは2,000円/L)
5、車検・1年点検:車検は前回183,000円(ブレーキフルード込)・1年点検は4万円弱

まぁ最低限これぐらいですね。。。車検は今後2年に1回なので、24ヶ月で割るとすると、、、
ちょうど10,000円ですね!!

安いですね~皆さんいかがですか、1台w

まぁこれに、高速代・ガソリン代等々ありますが、何と言っても昨年度走行距離2000km!!
ガソリン代だって年間35,000円ぐらいだったので、1ヶ月3,000円ですね。
高速も、、、そんな乗らないので、まぁ0円に近い。。。


とは言ったものの、それは『新車』で買っているから他ならない訳でして、、、

現実には、このあと(他に)控えているのは、、、

タイヤ・バッテリーなどの大物消耗品とか、
現実にはメンテナンスサイクルに指定されていないMTオイルを交換したりとか、
手洗い洗車に伴う人間の燃料費だったりw

あとはブレーキパッドを好みの社外パッドに変えてみたり。。。
LEDウィンカーに替えて見たり、

ポルシェグッツに散財したり、、、

買ったは良いけどまだ使ってないエアフィルターとかエアコンフィルターとか、、、
雨の日乗らないので新車からスキップし続けているワイパーとか。。。


まぁそこそこ出費もありますが、ポルシェのある生活を維持するのは、意外にお金かかってません。

と『言い張っております』w


現実には二人乗りで屋根も無いし、
荷物も乗らなければ子供も乗せられないし、
都心の機械式駐車場は車高が低くてお断りされるため平置き駐車場しか行けないとか、
屋根閉めていると左後方の視界が絶望的なので、結局屋根明けられる時しか乗らないとか・・・。

でも、納車から故障らしい故障は1つも無いのは褒めても良いと思います。

まぁこんな感じで、セカンドカーの薦めはいかがでしたでしょうか。
意外に乗らないのであれば、そんなにかかりません。
ガソリン税よりは、大人しく自動車税を減らして頂けると、複数台所有はだいぶ楽になると思いますし、そうなれば保有台数も増えて、自動車業界のビジネスチャンスは増えると思うんですけどねぇ。
いっそのこと、重量税も何もかも辞めて、ガソリン税に載せると複数台所有は楽ですね。


え?Eクラスの維持費?

そりゃ計算したくないんです。。。
Posted at 2018/09/07 00:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「@さいたまBond 関西方面&特徴的なハンドルですぐに特定できちゃいましたね(笑)なるほど、これですか〜(^^)」
何シテル?   10/05 21:56
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

981ボクスター ナビ載せ替えの配線(canバスアダプター情報) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 21:43:00
アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation