• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2018年07月06日 イイね!

僅かな涼を求めて夜間ドライブ・・・

最近、夜になるとちょっと涼しいですね。



今週末も雨っぽい&先週も先々週もボクスターに乗っていなかったので、ちょっとドライブしてきました。

子供と行動を共にすると、もはや二人乗りはありえないわけで、完全に大人のおもちゃでございます。乗れる機会はもはや希少です。

乗ってると、時々雨になったり・・・晴れたり・・・
晴れたら開けて・・・降ったら閉めて・・・(笑)

そして、、、何故乗ったのか。なぜ写真を撮ったのかというと・・・。

自動車保険の更新でございます。

ちょうど12000kmでした。 保険のサイトに入力すると・・・

1年間の走行距離 1500km!!

しかも、これから夏で乗らないって言うね・・・。


幸い?なことに、981ボクスターは中古車価格がむしろ日々上がっている状況でして・・・。
先日は私が購入した新車価格を超える認定中古車が出ていてびっくりしました。。。
持ち続けても、これなら・・・良いかな?(といっても、超高騰することはなさそうですが)
自動車保険も幸いなことにそれほど高くないですので。。。


そういえば、ボクスターのブレーキアップグレード企画ですが、
諸々超調べました(笑)

当初考えていた、カレラSの6ポッドキャリパー流用ですが、よくよく調べると、、、
lin lin さんからいただいたコメントで、あまりフィーリングがよろしくないと言われたので、
もしや??と思ったら、やっぱりマスターシリンダーがボクスタースパイダーは991用を使っていました。なるほど・・・。

ブレーキキャリパーのボクスタースパイダー化は思った以上にお金がかかりそうでした。
991カレラSキャリパー 前後
991カレラS用フロントローター
981ボクスタースパイダー専用リアローター
991カレラ用マスターシリンダー
その他ショートパーツ

ここまでやらないと、なるほど、素晴らしいフィーリングも兼ねた6ポッド化は難しそうって事みたいですね。

ちょっと考えることが多いですねー。まぁ妄想するにはもう少し楽しみたい♪




そういえば、新型CLSが出ましたね!!
嫁も、初代に回帰した感じがして、ちょっと好印象みたいです。

新型は5人乗りみたいで、懸念事項は消えていたり、
シートベンチレーターの設定もあって、さすがEクラスの上!って感じですね。
ちなみに、CLS220は、エアサスレスで、これなら長く乗れそうですが、
シートベンチレーターとエアサスがセットでOP!!という残念なところは何とかならないものかなぁなんて。

もう、最近暑くて、シートベンチレーター無しはちょっと考えられない日々だったりします。


あ、そうそう、遂に嫁が教習所卒業してしまいましたw
あとは免許センターのみで免許取ってしまいますねー

そういえば、ボクスターもEクラスもアルミボディーで初心者マークつかないww
めんどくさいなぁ。俺が乗るときは剥がしたいし(笑)


そんなこんなで、最近またMT車を探していたりします。

6ポッドブレンボ繋がり?でE型WRX STIが気になったりしますが(汗)
なんとE型からサンルーフが設定されたり、レカロが復活したり、6ポッドブレンボだったりと、体育会系の汗臭い車から、プレミアムカーに変貌しようとしている感じが気になります。

まぁ乗り心地とかがその世界まで行っているのかはちょっと気になりますが(やっぱり固い?)
大型スポイラーレスで、サンルーフとレカロ付けて街乗りするのも、楽しそうな気がします。

どうせならMT車にもアイサイト付けて、レカロもスポーツスターにして、内装もレザーにして、天井はアルカンタラで、、、もうちょっと静穏性とかに考慮しつつ、可変バルブ付きマフラーでも装備すれば、スポーツセダンMT高級車希望みたいな層は全部とれそうですけどね。

足回りもビルシュタインじゃなくて、ザックスでもオーリンズでもいいもの使えばいいのになぁ。
ということで、先立つものはありませんが、スバルに行く・・・日はやってくるのか?
(一応ポルシェもスバル系Dなんですがw)

しかし、これでWRXでも買ったら、水平対向10気筒、12速MT・・・いやいや、、、ネタが豊富です。


ということで、人生の一大事件が発生しそうですが、その隙間に色々な車に乗りに行きたいなぁと思っております。

久しぶりに、試乗車祭り開催かも?
Posted at 2018/07/06 02:33:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年05月31日 イイね!

ブレーキ強化妄想第2章

ボクスターのブレーキ強化妄想です。前回はこちら

ブレーキ何とか大径化したいなぁなんて思いながら早1か月!!
しかし、腰は重いです(笑)

DIYでバックカメラが先かも!!なんて考えていたりしますが、
ボクスターを見て思ったことが・・・



このクリアランスで、340mmとか入るの??

普通に考えて・・・、315mm→340mmとすれば、直径が2.5cm。ビックローターで350mmとすれば3.5cmも大きくなる。
キャリパーもデカくなること考えると、果たしてこのクリアランスでいけるのか??という疑問。

ポルシェも、「S」がつくと、標準でホイールが1インチ上がる。
もしかして、それもブレーキの影響なのか??なんて考えると、腰がさらに重くなる。。。

ホイール・タイヤ交換までいったら、それこそ50万じゃ足りないわけで・・・。
これ以上乗り味がハードになるのも個人的には歓迎できないところもあり。。。

ちなみに、991.2は、PCCBを付けると、強制的に20インチになるみたい。(カレラの標準は19インチ)
その理由は、フロント410mm!!のPCCBディスクにあるようだ。

ところで、記憶が正しければ、981と718のPCCBは350mm。
718のボクスターに装着すると、なんとホイール18インチのままでコンフィグレーターは動作する。
その時の写真がこちら。

見よ、この隙間ゼロ具合!!



やっぱり行けるのだろうか。

981の純正18インチホイールにPCCB装着した車両なんて、なかなか無さそうだけど、目撃したことがある方いましたら教えてください。。。
これで、6ポッド340mm計画の懸念点はだいぶなくなる・・・はず。
Posted at 2018/05/31 23:15:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年04月25日 イイね!

ポルシェのブレーキは宇宙一なんだけど・・・

ポルシェのブレーキは宇宙一とよく言われます。
確かに、、、乗ってみると納得の部分もあり、確かになぁとは思いますが、
じゃあ、実際にどんな用途にもすべての車種が耐えられるのか?と言われると、意外にそうではないみたいです。

実際に、私のボクスターも、、、ハードな走行をしたらおそらくアウト!な感じです。
車検まで特段メンテナンスをしませんでしたが、きつめの峠の下りを降りたあと、焦げ臭い匂いがしたこともあり、意外にも・・・あれ??といったところ。
実際に車検後にブレーキオイル交換の効果もあり、結構フィーリングは戻ったのでした。


じゃあ、特段何か今不満があるかといえば、そうでもないんですが、やっぱりキャリパーはでかい方がいいという極めてくだらない理由だったりします。

やっぱり存在感は・・・ちょっとね。

ボクスターの場合は、まずSになるとブレーキが大きくなります。
赤くなって存在感があがりますが、よく調べていただければわかる通り、キャリパーは同じです。
赤くなって、ローター径が大きくなってます。

記憶が正しければ、ボクスターはフロント315㎜、リア299㎜
Sになるとフロント330mm、リアは変わらずです。
どちらもモノブロック4ポッド。

キャリパーカラーの問題はありますが、パッドは全く同じですから、純粋にビックローターということになります。

これが、ボクスタースパイダーになると、フロントが6ピストン 外径×厚さ=340×34mmのディスクローターになり、リアが4ピストンキャリパーと330×28mmとなります。

ここまで行くとおぉ!となりますが、何を隠そうこのキャリパーだって、991カレラSとフロントはどうやら全く同じ構成です。

ちなみに991カレラは330mmの4ポッドで、カレラSになると340mmの6ポッドになります。
ローターの厚さの問題もあり、4ポッドの方は部品番号はことなりますが、ボクスターSと大差無さそうな構成です。


よくよく調べると、どうやらこのカレラSキャリパー、ボクスターにはポン付けできるみたいで、キャリパーとローターの手配と、パッドが形が違うので手配すれば、即完了!という代物のようです。
ポルシェもよく考えたもので、まぁ基本的にフロントの足回りはすべて同じということなのでしょうか。

よく走る人は、これにGirodiscというアウターパーツメーカーが出している350㎜のビックローターキットを入れているらしく、ここまで行くとさすがに自己満足には過剰なような気もしますが、2ピースローターの軽量化も期待できそうです。

とここまでは調べたのですが、なんでこんなことが気になったかというと、意外なことにポルシェ純正キャリパーって意外と安い。
カレラSキャリパーも日本に並行輸入するとして、片側538ユーロ。日本円だと73,000円ぐらい。両側でも15万円しません。

国産車だってここまでやるとそこそこかかるのに、さすが純正流用です。
モノブロックブレンボ6ポッドがこの価格なのはちょっと安いね。。。

まぁこれにローターパッドに小物を足すとあっという間に20万ぐらいにはなりそうですが、DIYで面白半分にやるのはとっても楽しそうです。


別に街乗りでは役不足じゃないけど・・・ね。


まぁここまでやると、リアとのバランスとか、マスターシリンダーこのままで大丈夫なのか?とかいろいろ気になってくるので、やっている方のコメントもいただきたいところだったりしますが、リアにはPTVがついているので無暗に制動力UPはどうなのかと思ったり、マスターシリンダーまで変えるのは大掛かりだなぁと思いつつも、意外にも同じ部品のような気もして、変更がいらないような??
(6ポッドのピストンが意外に小さいのはこの辺りが理由か?)

でも、ボクスタースパイダーがリア330mmまで大きくしているのを見ると気になったり。。。
(リアも変えるかw)

そもそもを言ってしまえば、340㎜ローター叩き込んだとして、18インチホイール入るのか?とか。。。
でもこの辺りも、R34GT-Rは、R35GT-Rのキャリパーと380mmローター流用しても18インチで収まっているあたりを見ると、直径の方は18インチで余裕な気がする。

ということは、、、意外にオールOKなのか??
(ローターが厚くなるあたりは、、、スペンサーで何とかなりそうだし。)


うーーーん、机上で悩んでも仕方ないけど、カレラSキャリパー探しからスタートしますかねぇ。
素のボクスターなのに、巨大な赤いキャリパーがで付いてたら、なんだこれ?ってことでちょっと目を引くかも・・・(笑)
滅多に見ない、ボクスターPCCBよりびっくりかもしれません。
Posted at 2018/04/25 01:04:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年09月10日 イイね!

久しぶりにブログを書こう!

今日は27時間テレビやってますね。
おかげで夜更かしが・・・

さて、だいぶブログが空きました。。。
が今日は時間があるのでまとめてUP!!です。


時間が空いたのは、プレイベートがゴタゴタっとしてまして、、、
予定より3週間も早く出てきて、準備は全然出来てないけど、ベビーシートは到着済み(爆)
と言った事が起こっておりました・・・

ようやく安定して来ましたので、ブログがちょっと進むようになりました・・・。(あと車遊びも)

先週はサーキットでレース観戦して、帰りに久しぶりにピカピカにしていたら。。。

あれ、曇ってる??

まぁそれほど重症ではないものの、意外・・・。LEDは発熱も少なそうだしちょっと気にはなる。


今日はポルシェに部品を引き取りに。フェアだったので混んでました・・・。
気になったのは

あれ、こんなスペースいつから・・・。英才教育は重要ですw

このボリューム感、さすがカレラ4Sカブリオレ。優雅すぎますね~。
私には似合わないかなぁ。。。お値段も2000諭吉ほど。子供も一緒に乗るなら・・・なんて考えつつも、リアはやっぱり狭いですね。


フェアなので、911で埋められていましたが、これはカラードホイールですね。白いホイール・・・大変そうですが、目立ちますね。



ワンショルダーバックプレゼントとかなり豪華?なノベルティーでしたが、一緒にやってたドライバーズコレクションに目が・・・。
あれ、ずいぶん前にオンラインショップから消えちゃってたリモワ×ポルシェのダブルネームラップトップケース。ブラックが欲しかったものの、無く・・・ヤフオクで探したりしても出てこないものが、なんと目の前に!!ということで勢いで購入。現品限りだったけど、買えて満足!しかも割り引いてくれた(笑)


ついでに超コレクターズアイテムな911 Turbo S Exclusive SeriesのTシャツが普通においてあったので購入。これ確か限定品のはずだけど。。。


ということで、またちょっとずつ更新していきます~。
Posted at 2017/09/10 04:01:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年04月30日 イイね!

祝!ボクスター10,000km

29日のGW初日は、ツインリンク茂木まで!
渋滞が恐ろしく怖いので(^^;) 朝5時半に東京を出発。
しかしながら、渋滞直前の混雑でした。。。
追い越し車線は自然渋滞も発生したりしてましたが、なんとか渋滞に巻き込まれずに高速を抜けられました。

圏央道に行く車が大渋滞でした・・・。ということでそこから水戸まではガラガラ。
4速全開でふわわkmが見えたところでスローダウン。
きっとこの前入れたフューエルワンでエンジンの中のススも飛び立った・・・気がします。

7時半には何とか到着。バイトで通った道なので、走りなれていましたが一部拡張工事が終わっていて更に走りやすくなってました~



イベントの詳細はこちらの西野選手のブログにて(笑)
しかしながら、新歓のイベントに全日本選手がゴロゴロ居るなんて、実に幸せなことですなぁ。
そして、卒業して8年、未だに知り合いがゴロゴロいるのも凄いもんです。

帰りは、これまた渋滞を避けるべく14時に出発。それでも首都高では渋滞にはまり途中下車でした。
途中は、今年の走行距離1000km(このままだと年間3000km・・・)



走行距離9,999kmからの


走行距離10,000km!!



でした。撮影にご協力頂いた助手席の亡霊の方、ありがとうございました。

帰宅すると、渋滞という名の強制エコラン効果が

この小食ぶりはさすが軽量車両ですね~

今度の冬は、パワーチェックしてみたいですね~
ポルシェのエンジンは10,000kmを越えると一段と軽くなると効きましたが、はたして真相は・・・??
Posted at 2017/04/30 21:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「@さいたまBond 関西方面&特徴的なハンドルですぐに特定できちゃいましたね(笑)なるほど、これですか〜(^^)」
何シテル?   10/05 21:56
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

981ボクスター ナビ載せ替えの配線(canバスアダプター情報) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 21:43:00
アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation