• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

最新ポルシェは天使か悪魔か。順次導入されるPCMを考える。

最新ポルシェは天使か悪魔か。順次導入されるPCMを考える。前回の991.2の試乗で、あえて触れなかった新たなナビのPCM。

ポルシェも遂に日本でPCMが導入されたことは、一応歓迎されているようですが、はたしてこれは良いことなのか??
PCMが導入された車になってよかったのか悪かったのか!?

ちょっと考えてみたい。

Porsche Communication Management、略してPCMですが、MCした991.2から全車に。それ以外も順次導入される見込みとなっています。
特に、変な位置に純正ナビが設置されてしまったマカンは、新しくなってよくなった~感が非常に強いですね。

新型はこんな感じ


しかしながら、ネガティブな面も少しあるようです。
まず、テレビチューナーが約20万、コネクトプラス(通信機能)も約20万と非常に高額。
911は、コネクトプラスは標準になっているけど、反面テレビチューナーは約25万となっており、更に走行中テレビが見れるようには出来なさそう。
日本では結構必需品感のあるバックカメラも、従来ならクラリオンのナビそのままなので比較的バックカメラの接続もそれほど・・・なOPではなったですが、PCMになるとメーカーOPのみになっている模様。しかも、パークアシストと抱き合わせなので20万オーバーのOPになっている。

通信機能とテレビチューナーとバックカメラで60万程度のOPとなるなど、ちょっとなぁと思える金額になっている。

そこで考えるのは、もちろんそんなもの外してしまって、普通のナビを入れてしまえば良いじゃないか~と考えるのだけど、どうやらこのシステム、かなりクルマの中核を担っているため、外せないようなのである。となると、このPCMとは永遠にお付き合いしなければいけなくなる。
故障したら、買い替えが必要になるのだろうか。

特にGoogleMAPを使っているので、GoogleがこのMAPのシステムを変えてしまったりしたらとんでも無いことになるが、10年20年と今後行き続けるポルシェの車に、それが耐えられるのだろうか。
Googleがそこまで保証してくれているとは思えない。更に言えば、通信料もずっとかかることになる。コネクトプラスを契約しないことも出来るようだが、そうなるとアップデートが出来なくなるので、これもどうなのだろうと思ってしまった。


ポルシェ クラシックが写真のような商品が海外で発売されたりして話題になりましたが、こんなことが5年から10年に1回やってくるとは・・・なかなか考えづらかったりします。



やっぱりナビやオーディオは、そんなに車両の奥深くに入ってないほうがいいのかな~なんて思ってたりします。

せめて、取り外しが容易なほうがいいと思っています。

なかなか難しい問題ですが、誰かきっと良い妙案を考えてくれるんでしょう。
個人的には2DINなのは、悪いところも無いわけではないですが、いいところも多かったのかな~って思っています。
Posted at 2016/03/21 21:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年03月20日 イイね!

最新が最高のポルシェを堪能、991.2に乗ってみる。

久しぶりにポルシェに行って見ました。

持つべきはみん友さん!ということで、
NORItamaさんのブログに記載のあった、ETCの再セットアップをしてもらいに行ってきました。

NORItamaさんありがとうございました。おかげで2,700円節約できました。
MY2015のポルシェは大体該当していますのでお早めに!
DSRC対応の車載機は再セットアップしないと割引が効かないとか・・・なんじゃこれ。さすがお役所であります。

まだ補助金は8万台以上残っているみたいで・・・てか全然普及して無いじゃんw まぁ普及しませんよねぇこれじゃ。


2,700円の補助が出るので無料なところがほとんどですが、そこはさすがポルシェ価格。2,850円+税らしく微妙に支払いしました~。
まぁオレンジジュースとチョコレートと、991.2の試乗もしたので良しとしよう。


ということで、メインの991.2の試乗です!
何がメインで行っているのか分かりませんが、やっぱりどうしても気になる3Lターボの新911!
あまり、頭の中に情報を入れず試乗してきました。



試乗車はこちら。
ナイトブルーが素敵な911カレラS しかもPCCB付き!
スポーツクロノやスポーツエグゾーストがついて、内装もルクソベージュのレザーだったと思います。
恐らく大体2000万弱でしょうか。


991前期とは、もう1年も前のベスモ同窓会で岡山までのドライブが思い出されます。


もう1年も経っているなんて。。。
※今年の同窓会@東京、参加申し込み始まってますよ!詳細はこちら

偶然とはいえ、991カレラS、右HのPDKを乗り比べることになってしまいました。


さくっと、試乗の同意書を書いて(よく保険のところも読んで)、、、
さすがにこのお値段のクルマ、保険がどうなっているか非常に気になります。
でもどっかのコネ○ションのような非常に厳しい保険内容ではなく、優しい免責金額と充実した保険でした。もしかしてオーナーとそうでない人の同意書が違ったりして(笑)


いつもの営業マンなので、ここは安心して踏み込めます。

何気なくパドルを1速に落としてアクセルを踏み込みます。
即座にブーストが立ち上がり、リアタイヤのグリップを失ったまま、蛇行して加速していきます。

なんじゃこれ!

あまりの過激さに言葉を失ってしまいました。前期はこんなことは無かったはず・・・。

聞けばパワーは420馬力、トルク500Nが1700回転~5000回転まで続くフラットトルクです。そりゃ一瞬でリアに履かされた305のPzeroも滑るわけだ。。。

でも全く怖くは無い。どうなるのか予測の範囲内の動き。これはポルシェ全般に言えるが。。。


そして、やや渋滞した道路の中で、早速気がつく。
乗り心地が凄い良くなっている。何かが変わったわけではないのかもしれないが、確実に進化している。そして、PDKも存在感が非常にいい意味で小さくなった。2クラッチ独特のショックらしいショックが消えている。これは噂のバーチャルギアの効果なのだろうか。

ターボらしい炸裂感と、実に扱いやすいトルク特性を備えたエンジンと、黒子に徹するミッション。これはほんとに鹿児島までノンストップでいけちゃうほど、快適である。それはCLSと比較してもだ。


もう一度、さっきの炸裂感を試してみる。2度目の脅しは効かないぜ。
リアタイヤが滑ってもお構いなしで踏み続けると、バババとレブリミットに当たる。
あ、そうか。レブリミットは7000回転ちょっと。ここの伸びはさすがにターボだがこのトルクなら回る必要も無いだろう。


散々ポルシェのターボ化には賛否両論あったが、言われてみれば911は長らく最強モデルはTURBOである。ターボ技術は完璧だろう。ある意味、TURBOの世界感が普通の911でも垣間見えた、そんな感じがした瞬間である。


確かにターボのネガが無いわけではない。極低回転ではターボラグを感じないわけではないが、そんなことよりあの炸裂感である。もはやそんな些細な欠点はもう頭の中では消えてしまう。
乗り心地もPDKも一皮向けた出来である。

やっぱり最新が最強のポルシェであった。


試乗している間に、ETCのセットアップは綺麗に完了してあって、書類にサインと支払いをしてあっという間にお店を後にした。予約してあると、導線から試乗、サインに支払いまで完璧である。


更に言えば、納車整備中のボクスタースパイダーに、991.2TurboSが届いている。
良いもの見れた(というよりすごい組み合わせだ・・・)


自分の981に乗り換えて、等身大のスポーツカーはこっちだなと思いつつ、技術の進歩はさすがと思わざる終えない。











991前期を持っている方は、是非試乗しないほうが良い。
買い換える財力があるなら別ですが・・・。
Posted at 2016/03/20 23:14:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年03月03日 イイね!

嗚呼、限定にしないでくれよ 911R

ポルシェ911Rが発表されましたね。

なんと生産台数911台。世界でこれだと、日本にやってくるのはいったい何台なのか・・・。
そして、恐ろしいことにお値段26,290,000円!!

ほぼほぼ私の理想でした。
GT3RSのエンジンに
6速GTスポーツマニュアルトランスミッション
GTスポーツと入るこのトランスミッションが何か良く分かりませんが・・・。
3.8L500馬力をMTで操る・・・ちょっと想像が出来ません。
でも、あのエンジンをMTで操るのはやはり刺激が強すぎると思います。
8750回転までキッチリ回したい・・・嗚呼、乗ってみたい。

これに、GT3RSの羽根をつければ私の欲しい車そのままだ!


しかしこのお値段
911Turbo    22,360,000円
911Turbo Cab 25,020,000円
911GT3RS   25,300,000円
911TurboS   25,990,000円

911R       26,290,000円

911TurboS Cab28,650,000円

なんで、安い6MTでその値段なの??って聞きたくなってしまう。。。限定価格分UPか??
軽量設計とあるが、それでも1370kgもあって、エアコンOP前提の車重だと、現実には1400kgぐらいになってしまうのだろうか。

こう考えると、私のボクスターMTの1310kgと言うのは排気量差を考えても結構軽いんだなぁとあらためて思った次第。
PCCB入れてフルバケ入れてボンネットカーボンにして・・・軽量化したくなってきた(笑)




エンジンの魅力はありそうだけど、峠を走ったらストレス溜まるかもなぁ。
速すぎて踏めなさそうだし。。。と言って買えない理由を買わない理由にしているだけですので、お構いなく・・・。でも乗ってみたい(笑)
Posted at 2016/03/03 01:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年02月14日 イイね!

ついに出来上がってきました! PORSCHE PRIDE&PROGRESS 偏愛グラフィティ




既に局長のブログに上がっておりましたが!

PORSCHE PRIDE&PROGRESS 偏愛グラフィティ
が発売になります。(アマゾンへのリンクを貼ってみました。アマゾンって予約できるんですね♪)

ひと足早く発売前に実物を頂いてきました。
こうやってモノになるってなんか凄い…

書店で見たら、もっと驚くかもしれないですね。
2月18日発売との事です。

ぇ?私が何をしたかって?
それは、皆さんご存知かと思いますが^_^;

しかし、こういう報われる苦労は良いものですね。よく分からないストレスが多い日々なので…
Posted at 2016/02/14 14:59:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年02月05日 イイね!

718ボクスター遂にデビュー プアマンズポルシェも急速に出世中

今日は脇阪寿一がGT500引退発表だったらしく、FBのタイムラインはそれに埋められてました。。。

その前はフォードの日本撤退がにぎわせましたね。既存オーナーはどうなるのでしょうか。保証に整備にいざとなったらディーラーは必要ですが、それが撤退すると今度は部品調達が個人にゆだねられるとなかなか辛いものです。売れていれば入手も容易でしょうが。。。

ここ数日はJAIAの試乗会だったようですが、今から7年前JAIAのお手伝いをしていたころ、近くにいた縁?でちょっとの間フォードのブースを見張っていたりしたような。
なんていったって1人でやっていて大変そうでした。飯の時間もトイレの時間もなし・・・。
たまたま下の名前が同じだったのもあり、妙な親近感が沸いた記憶が思い出されます。
そのときは変わりにクルマを見せてもらったり乗り込んだりしてみましたが、そのときも内装見て思うのはやっぱりアメリカン・・・と記憶が(^^;


さて、雑談はこれくらいにして(^^; 本題です。

遂に718デビューしましたね。ポルシェジャパンのサイトも更新され、コンフィギュレーターも動くようになりました。

予定通り、2L4気筒ターボで300馬力 Sになると2.5Lで350馬力。パワーは大幅に上がり燃費は向上するという定番のダウンサイジング。最高速も上がって、いいことだらけ・・・ということですね。
細かいところでは、何故か素のボクスターは燃料タンクが54Lになる(Sは64Lらしい)というオーナー以外は気がつかない感じの差もあります。重量は日本サイトにはありませんが残念ながら重くなっている模様。

外観はウィンドウとコンバーチブルトップ以外ほとんど変わっているらしいのですが、写真を見る限り良く分かりません。。。


それ以上に驚いたのは強気のお値段。
ボクスターが658万円と613万円から45万円の上昇。。。
標準装備はなんとウィンドディフレクターが遂に標準装備です。逆に言えばそれだけ・・・。

ヘッドライト周りは、PDLSが15.8万とちょっと値が落ちた気がしますが、相変わらずHIDがオプションなのかはちょっと分からず。
新しいところで、LEDヘッドライトが初登場。35.9万とのこと。
PTVはありますが、スポーツシャシーはOPからなくなりました。
PASMはSのみPASMスポーツシャシーと書かれている新たなOPが。
素だとPASMしか選べません。

安全装備だとレーンチェンジアシストが初登場。これもコンバーチブルで左後ろが見にくいボクスターには朗報です。

ステアリングホイールは918系のデザインになり(マカン系ともいう)スポーツデザインのステアリングは消えました。

意外なところでは、スモーキングパッケージが0円⇒1万円に値段があがり、
助手席フットウェルストレージネットが0円OP。従来は全車装備だったかと。

スポーツスタイルペダルが3.3万と記載がありますが、これも写真を見ると従来の標準装備のペダルと同じような。。。こうなると標準のペダルは何なのか??これも謎です。

変わりどころだと、カーボンフロアマット11.2万という謎なOPも登場。カーボン柄のようですが果たして・・・。

そして、テレビチューナーだけ199000円とPCM利用するには必須な通信費用コネクトプラス199000円。テレビチューナーを取り付けると何故かフロントウィンドウグレーティントもセットオプション。


スポーツシェシーをPASMにして、アルカンタラデザインのスポーツステアリングをGTスポーツステアリングに変更するとして、見積額は7,632,000円!
軽く50万円ほど出世している気がいたします。。。

そして、買えるのは4気筒ターボ・・・ポルシェは高いですね。。。
この出世スピードに僕の給料上昇は・・・追いつきそうもありません(笑)

PCMとテレビチューナーで40万だと、いっそのこと両方あきらめてカーナビを後付するほうがはるかに安いですが、取り外すと補償が利かないのであればツインディスプレイ・・・無いな(汗)
悩みは尽きません。


前期型を買ってよかったというのはそう多くありませんが(デザインが前期のほうがすっきりしているとかありますが)、今回に限って言えば最後のボクスター、良い選択かもしれません。

サイトで聞けるエキゾースト音を聞いて、、、確かに最新のほうが速いでしょう。
ターボの300馬力とNAの300馬力は訳が違います。
でも速さならGT-R買えば良い訳で、世界中のポルシェファンがどう判断するのか気になるところ。


狙っていたわけではありませんが、最後のシルビアに続いて、最後のボクスターになってしまいました。いつまでも最新型のボクスターです♪
Posted at 2016/02/05 02:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「@さいたまBond 関西方面&特徴的なハンドルですぐに特定できちゃいましたね(笑)なるほど、これですか〜(^^)」
何シテル?   10/05 21:56
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

981ボクスター ナビ載せ替えの配線(canバスアダプター情報) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 21:43:00
アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation