• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

いつまでも続く、足車選び妄想曲

明日健康診断で何も食べられなくなった2315です。
今年の夏もお得意の、どこにでも車で行く生活なので、、、残念ながら運動不足の指摘は・・・(^^;


先日、UPしたEクラス試乗記は、初めて公開限定してみましたが(暴言ですいません^^;)
なんでアレに乗りに行ったのか?というのを今回は書きたいと思います。
(読みたい人は、友達申請してください・・・ちょっと公には出せない。。。)


車に求めるものは人それぞれかと思いますが、私の場合は複数台あると役割が分かれます。
ボクスター→溺愛の対象。昔はS15でした。予算は無限だw
CLS→日常の道具

日常の道具になると、色々重要ですね。
壊れない。
エアコンがよく効く。
維持費がそんなに高くない。
安全。
乗り心地がいい。
そして、走って納得がいくこと!(重要)


そういうことを考えていると、選択肢は結構絞られてきます。
メーカーで行くと、、、(だいぶ偏見もありますが)
BMW→電装系が弱い。
Audi→ミッション系統が不安がある車両が多い。壊れたときの修理代が高額(複雑なメカニズム)
VW→プラ部品多様で、5年目以降が怖い。ツインクラッチが心配
Lexus→走りがイマイチ。
イタ・フラ→信頼性全般、修理体制、安全性が?などなど

また、維持費全般だと
ベンツ Eまでは安い
BMW 3までは安い
Audi A4までは安い
って感じだと思います。

まぁそんなことを考えていくと、結局納得いくのはベンツとポルシェぐらい。強いて言えばレクサスもよく走るなら良いかなぁと思いますが、今のところそのようなモデルには出会えていない。


しかし、ベンツ・ポルシェの中でも手を出してはいけないモデルがあります。

ひとつはエアサスです。
輸入車5年。比較的壊れにくいレクサスでも7年~8年で壊れます。
しかも修理費が高額なので、相当なダメージです。

もうひとつはエンジンが巨大等のクーリングに問題が起こるモデル。
まぁどの車にも言えなくは無いのですが、小さなボンネットに巨大なエンジンはトラブルの元ですね。
たとえば、ベンツのV12やAMGは、熱劣化で自ら勝手に壊れていきますので。。。

また最近出てきた新たなトラブルは、ツインクラッチのモデル。都心の高温渋滞街乗りに、欧州車で耐えられる車は多くないようです。
最初は良いのですが、後々ジャダーやクラッチ交換、湿式冷却だとオイル交換など、トラブルが絶えないように見えます。あまり沢山トラブルを聞かないのは、PDKぐらいでしょうか??(これも贅沢な冷却システムを持っているからだけのような気がします)


以上をすべて勘案すると、興味のあるモデルは・・・?
現状売っているモデルだと、こんなところが対象になります。

メルセデスだと
Eクラス
W213 →E250、E200
W212 →E350、E300、E250
CLSクラス
W218 →CLS350、CLS220、CLS350スポーツ
Ⅹ218 →CLS220シューティングブレーク
Cクラス
W205 →C200以下(C250のエアサスはNG)
W204 →すべて
S205 →すべて?
S204 →すべて
Gクラス →すべて

AMGだと
A45系モデルは、良さそうですがツインクラッチが数年後にどうなっているのか??


ポルシェだと(但しPASMやエアサスのOPを選択していない)
マカン、マカンS でもマカンSのPASMは試乗してNGだった。
カイエン、パナメーラ、パナメーラ4

BMWだと3シリーズだと6気筒がほぼ無く、AH3は壊れたときがちょっと怖いので、
興味があるのは320iのMT

Audiは全般に乗り味が好きでない。CVTも嫌い。

レクサスは
GSやISはボディーの剛性、ブレーキ、DSTの結果などから、安全な走りに期待できなさそう。
って感じになってきてしまいます。LSは論外ですね。。。新型に期待しましょう。


・5ドアが欲しい!と思う方は結構居ると思うのですが、EクラスワゴンはリアサスがW211以降すべてエアサスなので、全車爆弾標準装備。Cクラスまで下がらないと、ノンエアサスは有りません。あと大穴でCLS220シューティングブレークはエアサスではないみたいです。
・ポルシェも素のモデルぐらいが、精一杯で、ちょっと上のグレードになるとすぐにPASMやエアサスが標準装備されてきます。PASMはまだエアサスほどではないものの、やはり7万キロぐらいで寿命がくるみたいなので、一応さけてます。(これまたそこそこ高額です)


さて、上記のリストに、最後に破壊的な手を掛け算します。

・6気筒以上が良い(爆)
→いかがでしょうか、ほとんど消えたでしょ?
  このダウンサイジングが叫ばれる時代に何を・・・。
・更に言えば、そこそこの大きさがあるほうが良いなぁ。今CLSだし。しかしそれ以上デカイと困る。
→更に消えましたw

こうして、いつまでもループしていく車選びなのです。
そして、予算もそれほどかけません。大体300万ぐらいがひとつのめどにしています。

そうすると、ポルシェは結構厳しくて(リセール良いんだなぁ)、先代カイエンの後期(3.6)が入るだけ。
ベンツは
Eクラスは、212の前期350が入り、後期はまだ難しそう。
Cクラスは、204の前期後期ともに相場入り。でも205がこれほど魅力的な時代に、204を選択するのは勇気が足りず(笑)、現行C43は高嶺の花。
Gクラスは、右ハンドルがいいとか言うと、現行の350ディーゼルですが、800万~
CLSは218の前期350のみが何とか対象。それ以外は、だいぶオーバーか、玉数が無いのか市場が形成されず不明。

こんなこと言ってると、永遠に車が買えないんじゃないか、、、と思ったりもしますが、
維持費を考えながら車を買うとこんなことになるんです。

結局、今のディーラーが部品持込でも修理してくれて居心地がいいのと、ベンツは要所を押さえればそれほど壊れないと5年乗ってみて良く分かったので(良いアドバイザーは大事ですね)、結局ベンツを乗り続けるのかなぁと思ってしまいます。

パナメーラとかマカンが300万円で買える日がなかなか来ないなぁと思いつつ、両車ともに初のモデルチェンジを迎えたときにいったいどうなるのかは気になるところです。


結論から言えば、値落ちの大きい欧州車はいいですよという話だったりしますが、大きいからと言って、7シリーズとか、A8とかに手を出すと、都市伝説のような車検3桁万円って本当にありますから、怖いものです。


相変わらずCLSは膨張色であるゴールド系の色なので、かなりお値段が高い車に見えるみたいですね。(時価だと・・・^^;
Sクラスより幅広いデカイベンツ×リア3面フルスモークと言う、外見から思われる目に見えない効果は、別途価値算出が必要かも知れません(笑)
Posted at 2016/08/22 00:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) 横転しなかったので優勝ですね🏆安全第一です。全損は笑えません💦」
何シテル?   10/12 19:25
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 8910111213
14 15161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

981ボクスター ナビ載せ替えの配線(canバスアダプター情報) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 21:43:00
アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation