• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

トヨタ ハチロク

ついに発表されましたねー。

しかし、スペックがやはり微妙・・・。

思うことと言えば、伸び代が無い気がする。

自動車メーカーの社員が楽しむには良いのだが、、、

だれが純正サイズのタイヤ履くんだよと思いながら、(純正で215/45-17)
もう少し外形がでかいタイヤをつけてくれれば、これまた19インチとかにインチアップできるのになぁって(笑)

そんなサイズじゃ、そんなにブレーキ大きくできないし・・・?

いや、その前にだ、パワーが足りないんじゃないか?

コストがって言いながら、NAは良いのだが・・・、ほら、ブーストアップが出来無いじゃん。。。

NAでやるなら、相当軽いんですよね!?と突っ込み入れたいが、そうでもないみたい?

となると、NCロードスターと速さはどっこいか?いや、サーキットなら遅いかも。

筑波1分10秒は純正じゃ厳しそうだなー。

そうなると、EK9よりは遅いって事で・・・(以下略

まだまだ、トヨタのCEは分かってないんじゃないか?なんて。

S15見てみろよ、日産は分かってたぞ(笑)

純正ブーストUPまでなら、

・インジェクター交換不要
・燃料ポンプ交換不要
・エアフロ交換不要
・カムノーマルのまま

で300馬力!!

そこから先は、どっちにしても交換だから、変わりないんだよね。

ライトチューンが大半なんだから、ライトチューンでどこまで早くなれる伸びしろがあるか、そこがヒットの条件なんだけどなー。

まぁ、それ以上なら、タービン交換でも壊れない腰下と駆動系(ミッションとか)が重要なんだけど。
(GT-Rとかスープラは分かってたよね)

うーーーん、BRZでSTIターボ待ちですかね・・・?
Posted at 2011/11/27 15:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月25日 イイね!

次の人柱ネタは〜!!

次の人柱ネタは〜!!何を企んでるかわかったら結構すごい!!

写真はバイク用のバッテリーです。
Posted at 2011/11/25 02:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLS | 日記
2011年11月18日 イイね!

たかがオイル、されどオイル

オイルの話。

オイルって、こだわってますか?

個人的には拘りたいのですが、結構お値段もする品物なので、毎回悩みます。
しかし、それだけ変わる代物です。

かなりいろいろなオイルを試した事がある故に、ベンツのオイルも拘りたいのですが、、、

なんと、7.5Lも入るんですよー。
ぇぇ、結構お金飛びますねーw

まぁ、そんなこんなで悩みます。
どんな基準で、今、どんなオイルが良いのかなーと思っているので、ちょっと書きたいと思います。

オイルの種類ですが、いくつかに分類されます。
良く知られているのが、鉱物油、半化学合成、100%化学合成、このあたりは、まぁよくオートバックスとかでも目にするものなので、知っているかもしれません。

もちろん、性能から言えば、化学合成が良いので、ここから下は化学合成油と言われるものの、さらに内訳です。

化学合成の中でも、大枠で3つぐらいあります。
Ⅰ、VHVI
Ⅱ、PAO
Ⅲ、エステル

もちろん、この3つの中もいろいろ分かれています。

まず、1です。これはハイドロクラッキングとも言われるもので、鉱物油を高度水素化分解したものです。日本では化学合成と表記することも多いですが、欧州ではNGだそうで、難しいところです。BPはVHVIは鉱物油よ表示しているみたいですが、他のメーカーでは??と言ったところ。

ちなみに、走り屋御用達?の日産純正 エンデュランスはここに含まれるそうです。

2~3が基本的には化学合成油と言われるものですが、こちらに関してはどちらか片方ってのもあれば、3がベースだったり、3を添加して幅広い性能をとかいろいろです。
まぁ一概に、どちらの分類とは言いにくいみたいですが、3がベースのオイルは相応に高価ですから、かなり悩みますね。


さて、ここで一旦脱線して、ベンツなお話。
ベンツのオイルは、指定の認証が通っているオイルを入れてねーって事になっています。
まぁ、入れなくても壊れませんが、それと合わせて、交換サイクルやら諸々を決めていると言ったところ。

一応、229.1 229.3 229.5と三つのオイル基準がガソリン車はあります。
最近の車だと、229.3か229.5を入れてね♪と言われています。
229.5が入っていれば、15000kmに一回が基本交換です♪だそうで・・・。
(ちなみに、純正オイルは229.3の認証)

まぁ、15000kmでも壊れないとは思いますが、保証するのに壊れない問題ない範囲であって、やっぱり良いコンディションを保ちたいと思ったら、1年に1回または5000km~10000kmぐらいで交換したいところですね。

ちなみに、229.5だと、省燃費性能を要求するのに、ロングライフと高温時の油膜まで要求する関係で、229.5をクリアしているオイルはかなり少ないです。
車種によっては229.5だけだよって車もあるそうで、どこでもオイル交換できるものではありません。。。

229.3も安い鉱物油だとクリアできないみたいで、化学合成じゃないとーってところ。

前回は初のオイル交換と言うこともあり、奮発して229.5をクリアしているオイルを購入。
セールの時に、jo-yaさんで、
FUCHS Hyper TITAN Super Syn Long Life 5W40
を8本(1554円/1本)でした。
フックスは、日本では余り知られていませんが、かなり高級オイルメーカーで、珍しい植物性オイルです。なので、生分解するらしく、環境にやさしいとかなんとか。。。

ちなみに、
Mercedes-Benz 229.5
PORSCHE A40
VW 502.00 / 505.00
BMW LONGLIFE '01
の規格に合格しているとのことで・・・。

しかし、この高級オイル、毎回いれてるのはなぁと思ってたりする関係で、次の安くていいオイルを探します。


さて、ここで元にもどると
化学合成の中でも、大枠で3つぐらいあります。
1、VHVI
2、PAO
3、エステル

この中に当てはめて、なおかつ、良いオイルを探していくことになります。

さて、個人的に下の方からお勧めオイル

1、SPEED MASTER 業務用
https://minkara.carview.co.jp/userid/215624/car/379543/1949018/parts.aspx
こんな感じです。みんからでもときどき目にします。20Lしかないのが玉に傷ですが、20Lで1万円ほどなので、財布には優しいです。部分合成+モリブデン(緑)と言ったものだと思います。

最初は検討したものの、下が10wと言うのはCLSにはちょっといまいちです。燃費を追求したいところもあるので、この選択は却下。製品レベル的にも229.3の取得は難しそうなレベル・・・。

学生が遊ぶオイルとしては最高です。ただし、走ったらすぐ交換が条件ですね。


2、MOTUL 業務用 H-TECHシリーズ
これまた業務用です。
みんからだと
https://minkara.carview.co.jp/userid/268825/blog/24452489/
とかで、H-TECHとかで検索すると出てきます。ブランドイメージが良いのと、結構安いので、ホンダ系ショップとかでも安売りしてます。中身は、恐らくVHVI+添加材レベルなので、大したこたぁないです。

まぁ、実売13000円前後/20Lなので、これまた破格。
http://www.motul.co.jp/product_line_up/4stroke/4stroke25.html
粘度が5w-30なのですが、どうやらこれも229.3のレベルまで達していないようで、

欧州車には
http://www.motul.co.jp/product_line_up/4stroke/4stroke30.html
が適応します。5w-40で条件的には、最高なのですが入手が難しい。値段が16000円/20Lぐらいであること、中身はVHVIかPAOと思われますが値段からすればVHVIでしょうか。

認証を取得しているオイルでは最安値に位置すると思われます。
安い認証オイルと言う意味では、第1位ですが、これと言った特徴の無いオイルと言われてしまえばそれまで。


さて、ここからが難しいです。
先ほど書いた分類で

Ⅰ、VHVI
Ⅱ、PAO
Ⅲ、エステル

上記2つはⅠに属すると思われます。。。

個人的には、Ⅲか安ければⅡあたりを狙いたいのですが、フィーリングやら燃費を考えると、少なくてもⅢ配合は最低限欲しいところ。

Ⅱの代表的なオイルとしては、MOBIL1 0w-40が該当すると思います。もはや定番ですが、この選択はちょっと面白くないw
今回入れたフックスとも、スーパーシンテクノロジーが同じだったりするのと、お値段もそれなりなので、ヤフオクでペール缶が安く手に入ったら考えても良いかなーと言ったところ
(落札相場は大体16000円~なので、結構安いです。)


個人的に一押しのFKマッシモは
https://minkara.carview.co.jp/userid/292907/car/249975/2448341/parts.aspx
ⅡがベースのⅢ添加で、ノンポリマーになります。

ⅡベースのⅢは結構あって、TRUSTのF2当たりもこれに該当しますね。

このあたりだとペールで2万~25000円あたりが最安値です。

FKマッシモのハイスペックレーシング3も候補の一つなんですが、やはり10w-40でちょっと今回は残念なところ。
http://www.fkoil.co.jp/fkoil/fk_massimo/lineup/massimo.html


ここから上のⅢがベースのオイルとなると、値段もピンきりのピンばかりです。
代表的なのは、MOTUL300vですが、それに加えて、NUTEC、A.S.H、タックマイン匠、SUNOCO BRILL、RED LINEあたりが安く手に入ります。とはいっても、リッター2000円前後~なので、オイル交換1回2万は覚悟と言ったところですね。

RED LINEは229.5認証と書いてある10w-40の画像を見たのですが、本当かどうかは分かりません。REDLINEは何故か入れたことが無く、どちらかと言うと加水分解を起こす古いエステルと言った印象が強いです。耐久性を考えると、229.5認証を取っていると言うのはにわかに信じがたいのですが、どうなんでしょうか。

スノコのBRILLはエステルベースのオイルとしては驚異的に安い製品です。
0w-20 12.5w-40 17.5w-50の3つがラインアップされていて、ブレンドOKです。
こうなると、2台持っている私は、0w-20と17.5w-50を買って使いまわすのも一つの手段であります。

ペール缶で25000円/20Lなので、1回のオイル交換が1万円でフルエステルは魅力的です。
ただ、ペール缶以外の購入はかなり高額なので、店頭価格は4L/1万円なので、自分で交換が前提でしょうか・・・。


と言うことで、今回検討したベンツオイル一覧です。
一体、次の為にどれを買うのでしょうか・・・。

      ↑安い↑

SPEED MASTER ADVANTAGE
 -----部分合成の壁-----
MOTUL H-TECH 100
  -----認証の壁-----
MOTUL MULTI STANDARD (229.3認証)
  -----化学合成(PAO)の壁-----
MOBIL1 0w-40
TRUST F2 0w-40
FKマッシモ Racing3 10w-40
  -----エステルベースの壁-----
SUNOCO BRILL 0w-20 ~ブレンド
REDLINE
MOTUL 300V
NUTEC NC51
  -----越えられない壁w-----
FUCHS TITAN GT1 0w-20

      ↓高い↓

このほかに、スノコSveltも候補にしていますが、このオイルは、VHVIがベースにエステル添加なのか、PAOベースにエステル添加なのか分からないため、どこに入れようか・・・と言ったところです。


値段的に、スノコがかなり頑張っている事がちょっと分かったので、次はスノコを検討してみますが、、、個人的には、BRILL 0w-20のみ使用もちょっと考えてみたいところ!

エステルなら大丈夫でしょ・・・たぶん。
Posted at 2011/11/18 01:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月13日 イイね!

眠いけど、今日の出来事。



おきる、着替える、車乗る、買いもの、駐車場入る、何故か空き無し。

どうなっとるの~!?から今日の一日はスタート。

簡単に言えば、駐車スペース20台、車22台みたいな。
まったくタイムズふざけてる。

ある意味戦略!?
2度も電話したが、相変わらず。まぁ、こう言う、会社なんですねーってところで。

平然とただ事務的に対応しているだけで、まぁ精算機にカメラはつけても、場内の状況監視にカメラは一台も無いってあたりが良い感じでw




家に帰るとメリークリスマスじゃないけど、大きな箱到着
※メリークリスマスな気分なのは、昨日ディズニーで既にクリスマス体験を(笑)


中には、BRIDE GIASⅡ!!!

早速装着。うーーーん、カーボンシートの所有は初です。剛性感が別物らしいけど果たして!?


満足に乗らないうちに、今日やりたいことへ。

まず、ベンツのバッテリー交換。まぁバッテリーの重い事重い事。
なんと軽く10kgって世界じゃない。

バッテリーに取っ手が付いていなかったら、間違いなく断念してた。
あのサイズは必須。




バッテリー交換のあとは、ベンツのオイル交換と、クロームモールをマシンで磨きました。
車ピカピカです。

オイルは、抜いたら真っ黒。本当にこの汚れるペースで1万kmも持つのはかなり疑問。
まぁガサツなフィーリングになったらさっさと交換しましょう。上抜きマシンでいつでもオイル交換できるようになりました♪

ちなみに、前回交換から、5000kmぐらいのはず。納車から7000km。
いや、まぁ仮にその2回がさぼられていたとして、ヤナセでのモービル交換から1万km
(あまり、納車業者と車検業者を信用していないんですが)

それにしても、汚れてた。まるでターボ車のオイルみたい。

やっぱりオイルは距離よりガソリン希釈ではかってる人が居たけど、この用途だと的を得てるかも。
なんて言ったて都内ゴロゴロとオイル交換のアイドリングでリッター4.2km!w


と言うことで、おやすみなさい。
ベンツは、春のタイヤ交換まで、メンテナンスは無いはず!

整備手帳UPしないと。。。
Posted at 2011/11/14 02:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トランプ氏、日本が「美しい」フォードトラック輸入へ https://news.yahoo.co.jp/articles/5f5254aed91d3e70b4a4baa3b1bd1ce251284b79
トランプはやっぱりバカなのかもしれないw
タダでも要らんわ」
何シテル?   08/06 22:20
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation