CLSがなんと
ジャスト60,000kmを達成しました!
車検を受けた日の午後、都内のとある激安の殿堂内駐車場にてww
結構走行中だと撮影できる機会を逃したりするのですが、意外にあっさり(^^;
車検の日は、ある意味完全な車漬けの日だったので、まさに60000km日和でした。
・午前はユーザー車検(前の日記参照・・・)

こんな車が居たりして・・・(C63クーペのBSです。ウィングついていたんですが、やはり何度見てもあれでどうして車検通るんだろう・・・??)
あと、偶然

こんなのも。新車納車前でしょうか。個人的に気になる色なのですが、実物を目の前にじっくり見るのは初めてです。
私のCLSはトラベルティンベージュと言う色ですが、こちらの色はカタログを見る限りはパールベージュと言う別の色のようです。
・午後はディーラーに行って、不具合の見積もり・交換依頼
・1つ目がエンジンチェックランプがついたり消えたり
⇒O2センサーの不具合でした。見積もりを見ると・・・あれ、意外にセンサー代が安いと言うことが発覚したので、そのまま交換依頼。(よく並行輸入の部品に定価とかありますけど、その定価よりずいぶん安い。スピードジャパンの価格より、Dの部品代の方が安かったのでとりあえず依頼(正直ボッシュ箱に入った偽物のエアマスセンサーやO2センサーが氾濫しているため、ネットショッピングで安心して安く手に入れるのが難しい商品の様な気がします)しかし、よくある定価って・・・?YANASE価格でしょうか??
・2つ目定期交換
1つ目のブレーキフルードは問答無用で依頼。これは、やはりDASで加圧交換をしないとすべて交換しきれないと言う話を聞き、汎用整備ツールで一応フルード交換は出来るらしいですが効かないと命にかかわりますし、DASも壊れると厄介で金がかかるのでDにお任せ。

噂のAクラス置いてありました。ナンバー付いてましたので、もしかしてどこかで雑誌に載ってるかも??A180にいろいろついて、総支払額400万円弱と言ったところ。サイドサポートがレザーなので、普通のシートでも別に良いかなーなんて思える一品。でも400万円と言うと別の車が色々見えてくるのでどうなんでしょうか。デザイン的には◎だと思います。
・3つ目
冷却水。これって一体いつ交換すればいいですか??と聞いたら、漏れたときにやればいいんじゃないでしょうかという想定外?の回答。新車から替えていないなら、もうそろそろやっても良いかもしれませんが・・・と言われましたが、恐らく1回ぐらいはやっているであろうって事で見送り。
正直、長寿命化が進んでいるので車検毎の交換の必要性は無さそうです。現にメルケアでも冷却水は項目にありません。そんな感じで、上記回答みたいです。
・4つ目
リアドアの跳ね石傷防止シール。
交換できますか??と聞いたら、交換は出来ますが、塗装面にダメージは避けられないので辞めた方が良いかと思いますと言う回答。やっぱりと言った感じ。想定内の回答なんで、そうなんですねーと言うことで見送ります。出来なくはないみたいですが、お勧めはしないとのこと。

もうそろそろ新型Sのうわさが出ているときに敢えてのSクラスを展示してありました。
やっぱり外車は最終後期に限る??って事ですか??
内装はさすがの仕立て、リアドアの二重ガラスもマジマジと見学。ドアが指定の場所でピタッと止まる機能もどういう仕掛けか分かりませんでしたが、非常に良くできてます。全席イージードアクローザーまでついていました。乗った感じ、CLSと全幅は変わらないはずですが、こりゃ運転出来ないほど大きいなぁと感じましたが・・・。
・5つ目
助手席ドアガラスの浮き。実は微妙にガラスが浮いている箇所があり(1mm無いと思いますが)、水を強く吹きかけると車内に入ってきたりします。実用上問題ないのですが、聞いてみたら見積もりだけで約10万円の回答!!センサーより高いとは意外でした。ゴムのモールが4万弱でそれだけで高額なのですが、それに併せて通常ガラスが外側に出て行ってしまう例は少ないとのことで、レギュレーター自体が壊れかけている可能性が高いとか(まだ症状は無いけど)。レギュレーター同時作業で内装等取り外し、部品交換・窓ガラス調整で10万円でした。
通常ゴムモールに圧着してモールをある程度凹ませて密着させるのですが、該当のモールを触る限り圧着して凹む様な癖がついてなくずいぶん前からこの状態であると思われます。個体差??なのでしょうか。
と言ったところで結局O2センサーとブレーキフルードのみ依頼。
親切に故障内容の説明をしてくれて、過剰整備が多いと言われる中、リーズナブルな提案をしてきます。不具合内容のDASを印刷して渡してくれるので、すべてのエラーメモリーも把握できるので、整備計画も立てやすかったり??(正直記憶に無いエラーがあるので毎回焦りますが)
で、2日後の本日はツインリンク茂木まで!
久しぶりに快調に飛ばしてドイツ車らしく?高速を走れました。
キックダウンスイッチを初めて押してみましたが、なかなか便利ですねー

平均時速はフィクションですよー!!
そのあと、友人がエキシージSで来ているのを発見。
ねー見せてー (マジ)
ドア開けてよー(マジ)
乗せてよー(冗談100%でノリw)
⇒はい、鍵、乗ってきなー
⇒滝汗(^^;;
ということでエキシージSに試乗

真っ黄色です。黄色は似合いますねー。こんなに黄色が似合う車ってそんなないですよねー。

オールアルミ製バスタブ構造のシャシーにトヨタ製2ZZ+スーチャー+ロータスECUで220馬力ぐらいです。
まず乗るのに一苦労、ルームミラーはついてるけど、全く後ろ見えず、カート20周後の腕にノンパワステががっつり来る。クラッチも結構踏みごたえがっつりです。
乗ってればあっちこっちからいろんな音がしてきます。乗車時はラジオがついていましたが、動き出したらまったく聞こえません・・・。
スーチャーのおかげでトルクモリモリで乗りやすいですが、脚は相当に固く首は結構ゆすられる感じです。ただ、国産チューニングカー等に比べれば圧倒的に高いボディー剛性で不思議と不快では無いです。
試乗しはじめた二人組は、走り始めた途端に言葉を失ってしまいました。。。
こいつはレーシングカーなんだな・・・と。
PWもありませんし、幸いエアコンはついてますがそれほど効きは良くないと言われています。
オーディオも聞こえないとくればこれはもう・・・(キーレスはあります!
何よりも軽さを重視するコーリン・チャップマン教に魅せられた人にはたまらない一品(逸品)です。
普通の人は・・・たぶんボクスターとかの方が文化的で実用的な乗り物かと思いますが、その分洗練されてますので(逆に言えば刺激は無い)。。。
速さだけ取ったらもちろんエキシージの圧勝です。
最後に茂木の絶景をバックに写真撮影

いやー寒かった!
花粉の大量生産地なので、軽度花粉症でしたがやばかったです。既に関東地方へのデリバリーは開始されているようですが・・・(涙)
しかし試乗は楽しいですねー
運転したことある500万以上の車ってあんまり無いんですよね。
LS600h
RX450h&RX350
E90 M3 DCT
E46 M3
X1 xDrive28i
W218 CLS
Z34 VerST
VOLVO V70 T6
Boxter Tip(986)
【追加!】Lotus ExegeS
運転したことあるってなるとこんなもんでしょうかねー。
国産は覚えていないぐらいあるんですけど。。。
あとは同乗したことあるので、
レンジローバースーパーチャージド とか
A6のエアサスとか・・・?
まぁ、人間の記憶って曖昧なもんで覚えたいものだけ覚えてたりしますからねー
しかしこう書いてみると意外に?乗ってるもんです。
買う気は無いのになー^^;