• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

S15車検(5回目)

今日は、有給貰ってユーザー車検に行ってきました。
2年に1度のビックイベント。15年目の車検です。オドメーター132032km

まぁ、やましい事がまったく無いとは言いませんのでw

話は土曜日まで遡ります。
まず、運転席のバケットシートのバックプロテクターが無い(助手席に付け替えてしまった)ので、それの引き取りを兼ねてオートバックスへ。実は10日に発注済みなのですが、なんと大雪で届いたのが21日だったらしいです。

ついでといってはあれですが、落ちるであろう光軸調整とサイドスリップの調整をお願いします。
30分後・・・
お客様のお車で車検不適合箇所があるので、整備をお受けすることができません。
⇒車検ラインでの調整だからなのか、いつもよりハードルが高いw

ちなみに、指摘項目は
・車高
・タイヤはみ出し
・バケットシートプロテクター(今回購入)
・スピンターンノブ
・触媒遮熱板
とまぁ盛大に指摘されましたw

ユーザー車検では見られないと思いますが、、、というような項目も多々あり、、、
つまるところ民間車検場でこの車を通すのはかなり大変そうです。
忙しくなったら、ユーザー車検代行に頼むしかなさそうだね。
ということで、懸念点の整備ができませんでした。

まぁ、ここはしょうがないのであきらめる。
暗に来るなといっていると思いますが、遮熱板が車検で必要といわれている理由はこのあたりなのでしょうか?
ユーザー車検では一度も言われたことありません。。。

日曜日
ウノパーウノでオーリンズのOHが出来上がったので引き取りに行く。
総額11万超!
これについてはまた別途・・・。
しかし奥が深い。本家本元でのOH結果が気になるところ。

その後、タイヤはみ出しを再度チェック。
うーーーん、、、
家にあるいろいろなホイールをつけたり、外したり。。。
大丈夫なように見えるんだけどな~
って感じで、糸張って角度測ったりしてみました。

月曜日
いよいよ本番です。
一瞬、調整してから望もうかと思ったけど、結局オリンピックの閉会式みて眠かったので、とりあえず突撃してみる。
意外なことに、タイヤのはみ出し・車高は詳細な調査ラインまで連れて行かれず一瞬でOK。
過去何回か測定レーンに連れて行かれて車高計られたりしていますが・・・。
マフラーは毎回計られていますが、車検対応の静かなマフラーなのでセーフ。
測定結果80dbて書いてあるけど本当か??(ちなみに、4500rpm回してました)

一瞬、メジャー取り出して計っていましたが、おそらく社外テールの反射板のサイズを確認していたようです。そこに目をつけられたのは初めて。

サイドスリップは案の定×判定 アウト8.6mmだそうです。
毎回必ず落ちる光軸は
右  ○
あれ!

!!!

!!!!!

左  ○

なんと!!
ということで、OKでした。



下回りもあっさり通過。

去年は社外キャンバーアームの公認確認と、リアのドラムブレーキ化を確認されたけど(単なるビックローターだけど)、今年は無し。検査員によるというか、運不運は多少あるんでしょうね。
去年の検査員はS15に詳しかったかな~??


ということで、サイドスリップのみ調整。
目の前の早川自動車が以外に整備料金をぼるので、今回は調べて近くにある富士自動車整備まで(約1km)行きました。
サイドスリップ調整2000円(税込)で、一瞬で終了
おそらく、タイロッドエンドの交換でずれたので、アウトだったんでしょう。

終わったので11時半、ラインに並んだのが40分、終わったら50分、書類貰ってジャスト12時!
運よく午前中で帰れました。


タイヤのはみ出しで怪しそうなところにフェンダーモール張って、ちゃんと対策してきたぜオーラを出していたのが効いたのでしょう。
(こいつ検査しても落ちないだろうなって?)

いろいろ落ちたらどうしようとか、考えて工具まで積んでいったのに、全部大丈夫でした。
また今度は2年後~!
Posted at 2014/02/24 14:49:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2014年02月21日 イイね!

勝負の世界はいつも無常・・・。

オリンピック、盛り上がってますね。

女子フィギアは残念でしたね。。。
ほんとに勝負の世界は無常ですね。

反面、小野塚選手はほんとに一瞬でメダルまで駆け上がった感じですね。
勝利の女神が微笑むというのは、このことなのでしょうか。


こんな、つらい思いをするなら、競うことなんて辞めれば良いのにと思いつつも、
競うことの楽しみを、知ってしまうと、抜けられない魔力があるのも、また事実ですね!


・勝ちたいと思ったときほど、勝てなくて。
うまくいかない時は、何をやってもうまくいかない。

・勝てないだろうなって思ったときに、あっさり入賞してしまって、
何がなんだかよく分からないうちに、表彰台に立ってたりして。
(影では1本限りを失敗して号泣している人がいて、負けてもこんな泣けないよなぁなんて・・・)

・一度地獄を見せられて、落ちるところまで落ちてからの逆転優勝とか

・実力では負けていると分かっていても、、、勝利の女神が降りてきたり。


考えてみれば、思い通りに行った競技なんて考えてみれば、ほとんど無い!ってのが結論だったりして。。。


優勝すると、世界が変わる。これもまた事実でした。
散々スポンサーのオヤジに、2位と最下位は同じ!って言われましたが、
ほんとにそのとおりでした。

オリンピックのメダリストは、もっと凄い力なんでしょうね。

今回のオリンピックは、努力が報われる例がそんな多くない感じがしていて、
なんかなぁって思っている今日この頃でした(^^;
Posted at 2014/02/21 23:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

大雪の中の運転に危険がたくさん・・・

2週連続で大雪でしたね。
ここまで降るならスタッドレス買ってたよ!!
って方も多いのではないでしょうか。

こんなに降っちゃうと、趣味のスキーにも行けません(行かなくてよかった・・・)

今週は、当初の予定でuno per unoさんにオーリンズのOHを依頼しに行きました。
到着して早々、よくこれましたね!って言われましたが。

行く途中は、246が大渋滞で渋谷から環八まで繋がっているという状況。
純正ナビのVICSもなかなか当てになりますね。

あちこち迂回して(一本迂回するとそれほど混んでない)、いけました。
迂回中、恐ろしかったのが

破断したチェーンの残骸が非常に多いこと


踏んだら、それなりの振動とチェーン装着金具(バックル)でパンクのリスクがあります。
往復で軽く10個以上は避けました。

お仕事で仕方なくチェーンの方も居ると思いますが、チェーンつけたらそれほどスピード出せませんので、、、といいつつ、60kとかで走っている車をたくさん見ましたが。

チェーンへの理解が低いのもさすが東京!という感じですね。
お友達の皆様の中で、どこかにチェーンを忘れてしまった方が居ないことを祈っております。。。


あとは、来週予定のユーザー車検の準備

車高をチェックしたところ、特に問題なし!
後は、タイヤのはみ出し。。。これがめんどくさい。

とりあえず、念のため、、、4本はみ出しの少ないタイヤ・ホイールに変更しましたが、果たしてどうなることやら?
左後ろが相変わらずちょっと怪しい出具合。
どうにかならんもんかねー。

フロントも実績?のあるホイールに変えましたが、S15+ブレンボで車検対応ホイールとなると非常に少ないですね。長らく売りに出しているホイールなんですが、急遽取りやめましたw

今度の車検までに考えないと、、、どうしましょうかね。
TE37を車検の為に4本とか・・・ないよなぁ。。。なんて。

来週、降られるとほんとに困ります。S15は車高9cm、ノーマルタイヤなので、雪道非対応度No1ですから・・・。
Posted at 2014/02/17 01:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

選挙と消費税

昨日今日と大雪でしたね。

CLSはブリザックGZで武装済みなのですが、車高が普通車なので大きな轍とか、大きな雪の塊には弱いです。
カメさんになってしまいますので。。。

昨日は、都心も夕方なのにがらがらで、車がまったくいないので、ESPを切って思いっきりアクセル踏んだら、思ったよりリアが流れてフルカウンター当てながら交差点をまがってました。
まぁ、晴れなら見られない光景ですね(バカ)
スタッドレスは、斜めグリップが強いわけではないので、流れ始めるとなかなかとまらないのですが。。。


今日は、東京とは都知事選挙でしたので、がんばって行ってきました。
あまり、こういう場で政治的なことを書くのは好きではないのですが、漠然と理解しがたいことがひとつあり、書いて見ます。

それは、消費税増税反対と書くと、票が取れるらしいからです。
あわせて、高所得者増税と書くと、効果増大みたいです。

これを読むたびに、バカだなぁ。。。と思っている自分がいます。

実際に、所得税を増税したところで、どれだけの人がまともに払うんだよ、と。
金持ちは払っているという迷信の元に、一番詐取されているのは中流以上のサラリーマン大半ではないか?と
対象は比較的裕福なサラリーマンか、一部のスポーツ選手や芸能人だけな気がします。

そう、ほとんどの人は会社というものを使って節税してしまうので、高所得者である人なんてほとんど居ないのにそんなことすら分からない人のほうが多いってことでしょうか。

街で見かける高級4ドアセダン、どれだけの車が個人名義なのでしょうか?
仮にですが(オーナーの方、例に挙げてすいません)、日本で売られるS63 AMGの、どれだけが個人名義でしょうか?
ゼロとはもちろん言いませんが、法人名義のほうが多いと思います。

この前も家族で食事しているとき、若い女性とディナーを食べているおっさん、会計の時に領収書・上様で日付無しでお願いできますか?と言っていました。
まぁ、その日は日曜ですからいろいろ不具合あるでしょう。。。

高級住宅も、個人名義がどれだけあるでしょうか?
法人名義で社宅化しているほうが多いのでないですかね?


ほとんどの諸外国はそのことに気がついているため、消費税が高くなっていると感じています。
そう、会社の経費を認めないということは不可能に近いので、この手法が多くなるのです。

・黒塗りの車
・社宅
・厚生費
・制服
・事務用品
・接待交際費
・お茶菓子代

皆さんでも分かりやすそうな、費目だけでもたくさんありますねー。
あとは、豪腕税理士でも雇っておけば、国税も静かでしょう。
これらのお金は、もちろん所得税は関係ない話です。
それこそ、会社を微妙に赤字にしておけば法人税はかかりません。

利益は、親族内で広く浅く分配してしまえば、社員の皆さんの名目上の所得は低くなりますね。
知り合いで、BMW乗っているのに子供が大学で奨学金申請している人が居ましたが、、、どうなのよと思ったりして。。。


節税は、大事なことです。
上記のことが悪かどうかといわれれば、それは悪ではないでしょう。
そういうルールですから。その中で生きるか死ぬかの商売をしているわけです。

消費税を上げれば、上記の購入金額にすべて消費税がかかりますよね。

結局、金持ちのほうが消費活動が旺盛なので、比例的に増税になるのです。
しかも、これの一番いい点は逃げ道が無いこと。

唯一、この消費税で増税にならない人が居ますが、それは稼ぐけどまったく使わない人。
こういう人は、遺産相続税で持っていくしかないのでしょうがそんなに多くないでしょう。


こんなに公平な税は無いので、さっさと上げればいいのにと思うのですが、どうも日本ではそう思っている方は多くないようですね。。。



あ、私の車は会社名義じゃないですからね!(^^;
Posted at 2014/02/09 18:15:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

巨匠の講演会で始まる週末

巨匠の講演会で始まる週末最近仕事が若干忙しい日々が続いています。
それでも、カーライフを止めることはしない事にしています。
そこを止めると、いろいろと心の健康に影響が出るかなーなんて思ってまして。

といいつつ、ストレス性の頭痛と思われる症状が・・・
きっと頭が悪いのが原因と思うことに。。。


さて、金曜日の週末から充実したカーライフ!
って事で、巨匠こと徳大寺先生の講演会に言ってきましたー

正岡局長のおかげで、とても良い場所でお話が聞けました。

徳大寺先生といえば、個人的に記憶に残っているは、ベストモータリング2003年5月号でしょうか。
あぁ、なるほど・・・頭の中で漠然と思っていた事が見事に言葉になってました。

その後、2009年初のJAIAでお見かけして以来、WEBCGぐらいで時々登場されるのを見ているぐらいでしたが、今も元気そうで徳大寺節も健在で面白かったです。
メルツェデス、都心で乗り回すには良い車なんだけどねーと言う言葉を実感しながら日々乗ってます。言葉の節々に説得力があるのは、やはりすべて『買って乗っている』ってのが原動力なのでしょうか。

今回は、NAVI CARS特集とも連携していて、充実した?前座を務めた河西編集長の復刊の経緯を聞いて、二玄社とNAVIの関係が分かってまたひとつなぞが解けました。
CGは誌面上で会社が変わりましたの宣言をしていたので知っていたのですが、NAVIにもいろいろ経緯があったんですね。
中学・高校と神保町だったんでよく広報車らしき車を見かけたものです。
(一番のサプライズは普通にENZOがとまってたことですが)

復刊後のNAVIは個人的には好みの方向に変わったかな?と感じています。

あ、最初の間違いだらけがWEBで見られるそうです。興味ある方はぜひ!!

あとは、先ほどまでS15のサス交換していました。。。
タイヤが4本届いたので、作業スペースが消えて大変でした(^^;

車検通るのか~なんて事を考えながら、車高の設定はまた次回ですかね。
Posted at 2014/02/02 22:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トランプ氏、日本が「美しい」フォードトラック輸入へ https://news.yahoo.co.jp/articles/5f5254aed91d3e70b4a4baa3b1bd1ce251284b79
トランプはやっぱりバカなのかもしれないw
タダでも要らんわ」
何シテル?   08/06 22:20
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17181920 2122
23 2425262728 

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation