• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

オイル漏れ問題の顛末はなんと・・・

昨日は・・・。



タイヤ交換していました。
4月になってから雪が降ったり、整備に出していたり、週末忙しかったりしてGW直前になってしまいました。

夏タイヤはフロントだけ暫定で交換していましたが、リアもそんな溝が無い感じです。
後回しにしていたリアも、もうそろそろ考えないと。。。

さて外したスタッドレスですが、

リアタイヤの溝は結構限界かも。プラットフォームまで1mm??

フロントはまだ溝がありますが、こちらもなんとヒールアントトゥが登場




画像に出るかな??
純正指定のWinter tire はプラス0.3kってのはさすがに高すぎるのではないかと思われます。

そして・・・タイヤ脱着で横着してインパクトでやったら

ホイールナット周りの塗装が取れた・・・
しかし、純正の塗装は厚そうです。


そして、そのままの勢いでオイル漏れの修理を。。。
まず写真撮影。
漏れているといわれていたのはオイルクーラーの

ここの部分。確かに、まだオイルがついている気がします。

では回してみましょう。
Vベルトとテンショナーは外しました。

手前側をちょっと回すと・・・青い液体が・・・
あ、こっちは冷却水のようです。今回は関係ないので一旦しめる。

そして、もう一方の奥のメクラ蓋を回します。



KTCの6角の一番大きいやつです。めったに使いません。反面、でかいのでエンジンルーム内では中々対処に困ります。

外すとオイルがダラ~と垂れてきます。思ったより量が多い。。。
念のため他の補記類にオイルがかからないようにしておきましたが、結局アンダーカバーまでオイルだらけになってしまいました。

で、外したのはこちら

あれ。パッキンではない?

もう一枚


アルミのワッシャーですね。
ドレンボルトワッシャーのように見えますが。。。
内径21mmから22mm、外形27mm、厚みは1mm前後かと思います。

うーん、ここってパッキンの劣化で漏れたのではないでしょう。。。
増し締めすれば止まると思われます。

念のため、シールテープを巻いて、ちょっと強めに締めておきました。

このワッシャーで手に入らないので、一式交換しましょうって・・・いい加減にしろよ!!という感じですね。このパッキンなら容易に手に入るし、そもそも増し締めで大丈夫でしょう。

M272系、M273系のエンジンはすべて、これと同じオイルクーラーユニットがついてます。
ということで、以上CLS350のオイル漏れ対策でした。
Posted at 2015/04/30 10:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLS | 日記
2015年04月28日 イイね!

9年目のCLS整備

もーいーくつ寝ると~GW~!!

ということで、明日(というかもう今日ですが)出社すれば、あとは長~いGWの2315です。
6日まで休み、7日出社でリハビリして、8から10まで休み♪

たっぷりボクスターも慣らしが出来そうです。



さて、そんなこんなで続いてましたCLSネタ、一応?最終回です。

結局タイヤの交換費用はおとなしく払い、オイルハウジングの修理は断ることで決着。
しめて119,000円を払って着ました。

まぁこんなもんかな?と思っております。

今年の定期メンテナンスは
・ブレーキフルード交換 フルードは持ち込み
・オイル漏れ修理 パッキンと冷却水は持ち込み
・燃料ポンプ交換 ポンプのみ持ち込み
・Fロアアーム&ボールジョイント交換

となっております。予防も含めているので、燃料ポンプ交換も必須ではないでしょうし、ロアアームとボールジョイントも個人的なこだわり見たいのようなものなので、スキップは可能だと思います。
ただ、燃料ポンプは寿命が着たらそこで試合終了(=レッカー)なので、ここは妥協せず。

燃料ポンプ交換後の燃料は、なんかたくさん入っている気がする~と言う状態でして、
これがポンプの不具合なのかと思いましたが、直後の給油で入る燃料もだいぶ少なかったので、ガソリンが20L~30Lぐらい増えていたようです。
結局D整備なのに安く上がっているというよくありがちな展開でした。

帰り道、なんとなくハンドルが重い・・・そして、極微小舵角で車が反応する気がする。
駐車場の縁石に乗り上げたときのショックが少ない。
フロントが起因と思われる足回りのバタバタ感がほとんど無くなった・・・。

などなど、小さくない変化を実感しながら帰宅。

こういう整備を行うと、少しずつではあるけど、また新車に戻るような感覚があるのは、欧州車ならではですね。日本車は・・・戻ってこないことが多いのですが。

あと、気になるとしたら、ATFの2回目交換をいつするのかぐらいでしょうか。
ここまで変わるとリアの足回りで手軽に交換できるところは手を付けたくなってしまうところ。


さて、例のオイルの滲み騒動(←勝手に命名)ですが、
実際に帰宅してからじっくり観察しても、ほんとに滲み程度のため、これが緊急性があるかと言われると甚だ疑問ではあります。まぁ現状パッキンが正規部品では出ないため、工賃が同じようにかかるから一緒に交換しましょうというのも正論ですが、これぐらい何とかしろよな・・・と思ってしまったのもまた事実。


何より痛いのは、新担当からの提案が、緊急性具合が全く分からなかったことが痛い。
以前の担当は、
ここは症状が出始めています。様子見て交換がお勧めです。
とか
既にたいぶ進行してしまっているので、すぐに交換が必要です。
といったような表現だったのですが、

交換をお勧めします。
しかないと、それが分からないんですよねぇ。

この程度の滲みだと、あと数年単位で問題になる漏れが発生する可能性は無いのではないかと思ってしまうほどなので、まぁ問題ないのではないでしょうか。。。

といった感じでした。

ちょうど、ボクスターの点検時に代車が来る可能性があるので、その代車がある間にガレージ入れて漏れの原因&同サイズのジャパニーズパッキンを取り寄せて永遠のエンジン漏れから開放を検討したいところです。

ぇ、代車?

そう、代車か、引き取りに行きますといわれているのですが、
代車は、レガシィかパナメーラ
とのことなので、CLSのガレージを空けて、レガシィではなくパナメーラがやってくることを期待しているところです(笑)

まぁどっちにしても、問題の部品は近所の大型ホームセンターでも手に入る気配が無いので、ネット取り寄せになりそうな予感。

GW中暇なので、部品サイズのみ確認してしまおうかと思っていたりするところです。
Posted at 2015/04/28 02:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLS | 日記
2015年04月23日 イイね!

ナメラレテルのか?2

なんと、シリーズになってしまいました・・・。

続報2でございます

さて、前回の疑問点はそのままDへ返信しておりますが、こんな回答が

1、ホイール脱着料金
⇒若干苦しい良い訳でしたが、法定点検時以外の場合、本来は取られるものらしいです。
 過去の請求は取られていないのも分かっていたのでしょうか。
 まぁこれ以上担当をつついてもしょうがないので一旦引き下がります。
 (法定点検は、ホイールの脱着がありますからね)

 引き下がったその理由は・・・。
 旧担当で必ず取られていたDASショートテスト代金がカットされていること。。。
 実はこれはこれで3500円ぐらい取られているのですが、今回は計上無し。
 でも普通に考えると、ブレーキフルード交換するのにDAS接続は避けて通れない訳で、
 思い出したようにこれがとられる前に引き下がったわけですw

 しかしまぁなんだかなぁってところが無い訳ではありませんが・・・。
 本当に正しい請求をされると、どうなるんでしょうか・・・??


2、オイル漏れ続報
⇒どうやらオイルクーラーハウジング自体にメクラのようなものがあるらしくそこから漏れているとの事。そこのパッキンは確かに売られていないようなのでアッシー交換を提案するのは、ディーラーだと正解でしょう?

そのメクラは恐らく他国仕様の空冷オイルクーラー用のオイル取り出し口のようです。

でもまぁいくら探してもあまり修理例が出てきません。
そりゃそうですよねぇ。空冷オイルクーラー取り付ければ止まりますので、、、(^^;
じゃなくて適当にシールテープ巻いてぶち込めば止まりますからね・・・普通は。。。

街の整備工場じゃお金取らない程度じゃないでしょうか。

ということで、メクラの漏れは放置いただいて、修理を依頼。

本当にいいんですか?って感じでしたけど良いんです。
メクラの部分だけなら、ハウジングの取りはずしは不要と思われますし、オイル交換時に一緒にやったところで30分程度でしょう。MAXで。
ベストは、似たようなサイズのゴムパッキンがあれば良いのですが、ありそうだよなぁガレージのどっかに。

というところで、2.2万円のコスト削減??です。


3、オイル補充の件
⇒さすがに静かに引き下がりました。
 オイル不足の警告灯が出る可能性がありますとの事ですが、
 やってみないとわからないとのことです。

 それなら、、、減って問題があると分かってからで良いのでは。
 足りなくなってから相談とか色々あると思いますが。。。
 足りなくなる可能性のほうがはるかに少なそうですが、そこは保険でしょうか。
 それとも、どっちにしても取るつもり??



担当との相性もあるかと思いますが、素直に従っていたら、、、と思います。

今回の請求は12万程度の予定。

持ち込んだ部品をすべてDの定価で請求されたとして、ユーザー車検ではなく丸投げでお願いしたら・・・。と思うと。



うーーん、30万じゃ足りないのは間違いないです。


車検のたびに50万とはよく聞く話。

あながち間違っていないといえるのではないでしょうか。。。?


それでも皆さん、ベンツ乗りますか!?笑
Posted at 2015/04/23 00:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | CLS | 日記
2015年04月20日 イイね!

ナメラレテルのか?

CLSを日曜日にDに持って行きました。

実は、先週相談したときから大きく変わったことが。

なんと、1週間の間に担当が転勤で変わってしまったw
といっても同じD内なので極至近距離ですが。

で、新担当から見積もりが。

1、オイルクーラーのオイル漏れ修理
⇒ガスケット一式持って行ったのに、それ以外から漏れてますと。。。
 いやいや、それ以外から漏れているって、ガスケット以外となると、鋳物のクーラーユニットから漏れているんですかね??如何せんボケるのも程々にして欲しいところですが。

ということで、ユニット一式見積もりに。
さらにさりげなくオイル1Lも見積もりに追加。。。
絶対にそんなオイル入るはずが無いでしょ・・・

2、燃料ポンプ交換と併せて、ポンプリレーも替えましょう!と提案されて、とりあえず見積もりに入れておいて~と言ったものの、どうも理解が出来ない。
恐らく、ポンプ交換時にカプラーを割ってしまうことが多いから見積もりに一緒に入れたと思われる。。。これも却下だな・・・w

3、ロードホイール脱着・・・
おいおい、ブレーキフルード交換でも今までこんな費用取られたこと無いのに、足回り交換するのに併せて2重に取ろうという魂胆が許せん。これで5940円w作業時間30分っておかしくないか。ドンだけとろいんだよ。

4、ちょっと??といったところだけど。
・ボールジョイント交換 2h
・ロアアーム交換    1.8h

これってこんなにかかるか?
ロアアーム交換は諸々取り外すから分からない訳ではないが、ボールジョイント交換ってそんなにかかるのか?圧入はあるけど、これが標準工賃と言われるとどうかなぁ。。。

嫌がられてるか、ナメラレテルか、、、ちょっと有り得ない見積もり出てきたなぁ。
同じ店でもこれだけ違うと中々笑ってしまうところ。

うーーーん、全部キャンセルして旧担当のところに持っていくか?
融通利かないめんどくさいやっちゃなぁ。

店頭での感じはそれほど悪くないんだけど。。。

ということで、Dで足回り交換したことある方、ボールジョイントとロアアームの作業時間こっそり教えてくださいw
Posted at 2015/04/20 22:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | CLS | 日記
2015年04月12日 イイね!

ベスモ同窓会から1週間&D巡り。。。

先週はベスモ同窓会でした。
参加されたみなさんお疲れ様でした。

今回はカメラ役でしたが、走りたいような、ちょっと怖いようなそんな複雑な感覚でした。
凄い人がたくさんいるというのと、はじめてのコース&雨って事で、いろんな危ない環境だったのがそういう気持ちにさせたのではないかと思います。(危険感知能力?)
(普通晴れたサーキット行ったら走りたくてウズウズするのですが(^^;)

さて、無事1週間経ちまして、火曜日から極々平常の生活に戻っておりました。
ちょっと疲れが残ってましたが、特に問題ない範囲(笑)
平日と休日の格差がありすぎですね。

今日はその残作業と、すっかり放置されましたボクスターとCLSの整備についてDをはしごしてきました。

まず、局長宅に行ってデータの受け渡しをしてきました!


リビングには、これが飾られていましたよ~!!
こうやって飾るとまたなかなかの一品ですね。さすが波田教官!!


そういえば、私がカレラSに同乗している写真が無いのですが、誰か持ってないかなぁ。
数人がカメラ向けてた気がしたんだけど。。。




というのが、夕方17時からの話(^^;
局長ご馳走様でした。←こっちのほうがはるかに長い(^^;





その前から本日は車関係集中デイでしたので、
まず、ポルシェのディーラーに行って、
・初回3000km点検の予約と
・注文していたものの受け取りと
・スポーツドライビングスクールの詳細が知りたかったのだけど、その場では分からず
・2015年モデルのカタログと
・来場記念グッツを頂いてきました。


3000km点検は、GW明けにお願いすることで調整中・・・
それまでにあと700km走るのはたぶん余裕だと思うので。。。

2015年モデルカタログは実は持ってなかった!!
しかも2015年モデルから、バンパーのデザインが微妙に変わっているんですね。
これで2014年モデルとの違いってことで、インテーク部分のルーバーがボディー同色からブラックに変わっているんです。こっちの方が好みなので良いのですが、2014年モデルはブラックがS・ボディー同色が素と分かれていたそうで・・・。

こんな感じで。
カーセンサーでボクスター見てて、なんか顔が違うと思ってたのは、ここだったみたいです。

あと、さりげなく写っている、Boxter化粧プレート!
欲しい!!って言ったら、販売できますとのことなのでお願いしておきました。
(本当かな・・・とちょっと思ったり思わなかったり。。。)
今度から、写真撮影時には登場してもらいます・・・たぶん。

あとは、ノベルティーグッツのポルシェタオル!
今治のタオルですが、ベンツでも同様の貰って結構使えるのでラッキー。
でもこれはタグ縫い付け。。。取れそうで怖い・・・ベンツの刺繍の方が良かったかも。。。



で、ここまでがなんと午前中でしたw(忙しいぞ)



午後は繁忙期だった3月を避けて、整備待機中だったCLSです。
車を乗り換えている時間が無かったので、ボクスターで行って来ました。

着いた瞬間、
D)2315さん、なんですかこれ???
私)私の1/1プラモデルです(笑)
D)車2台お持ちなんですね・・・滝汗
私)一応・・・
メルセデスのDは、私が新車を買える人間ではないと認識しているので(笑)
色々衝撃だったようです。
個人的には駐車場においてあった新型マイバッハにびっくり。。。
試乗車なのかな??(恐れ多くて乗れませんが)


整備内容は盛りだくさん。
タダでさえ9年目の経年整備が追加されて、増えているのにさらに前から気になっていた足回りの
『夏にしか発生しない異音』対策を行うためにもうワンポイント追加。
これは来週までに部品調達しないと。。。

でもこの程度の整備で新品時のフィーリングが戻ってくるのはすばらしいところ。
日本車は何やっても戻ってきた感じしないのはなぜなんだろうか。。。

さて、明日からまた普通の日々です。

ボクスターが6000回転まで解禁したのですが、ほんとによく吼えるので困っているところです。
慣らせる場所が限られますね。。。
それと。。。結構速いのが困ったところ(笑)
ギアがちょっとロングなんですよねぇ。
Posted at 2015/04/12 22:57:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「@ぽけさん いい場所ですね〜時間がすぐ経ちそうです」
何シテル?   08/01 00:48
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19 202122 232425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation