• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

この記事がPVランキング上位らしいですが…

この記事は、新型クラウンのブレーキ性能に関する記事を読んで(1)について書いています。


うーん、元の記事も何だがいい加減だけど、それを批判する記事もまた憶測で書かれているいるような…

欧州車オーナーが私のお友達は大半を占めるので、この辺りは理解してもらえると思うのですが。。。


まず、第一にクラウンのブレーキパッドは、トヨタなので、恐らくダストが出ない日本的なパッドでしょう。その面では確かに不利なのは事実だし(特に初期制動)、日本のユーザーはダストでよく汚れるパッドを許容しないでしょう。
レクサスはその点欧州車風味で、ランニングコストと汚れだけは見習ってますが(汗)

でも、ここで問題。
クラウンのブレーキパッドで、タイヤをロックさせられないのか?と言うとそんな事はありません。今時、制動力だけに限ってしまえば、クラウンに限らず、カローラだってタイヤをロックさせられますよ。だからABSが作動します。
大径ローターも4ポットキャリパーもいりません。


タイヤも、新車装着タイヤが、それほどグリップが低いものではないので、そんなに距離に差は出ないでしょう。特にドライのブレーキ比較で大差が出る事は考えづらい。

と言う中で、100kmの制動距離に大して差が出ないのに、120kmになると途端に大きくなって行くのか?と言うと…初期制動が悪いパッドだけご原因じゃないでしょ。


結論は評論家の方と一緒になりますが、見えないところのコストダウンがですね(笑)

欧州車を低ダストブレーキにしたら、クラウンになるのか?と言うと、残念ながらクラウンの制動距離にはならないと思いますが。。。


結局、ABSユニット、マスターシリンダー、マスターバック、それを取り付ける板厚の剛性や厚みの確保。ペダルの遊びに対する考え方や剛性などなど、まだまだ日本基準で車を作ってるんですよね。。。さらに深掘りすれば、制動時の車両姿勢に対する考え方やライントレース性能も旋回ブレーキテストをすれば一目瞭然でしょう。


速度が上がるとその辺りのアラが出てきて、どんどん距離が伸びてくる。
日本じゃ必要無いけど、200キロでテストしたら、車体1台分の5mとか言うレベルではなくなるでしょうね。


で、ここでまた堂々めぐりですよ。
日本で必要無いから、クラウンが正しいんだっけ?
それ言ったら、ニュルでのテストも不要かと(笑)


こう言う手抜きは結局乗った時の感覚として、ドライバーに伝わります。分からない人はクラウン乗ってれば良いけど。。。

こう言う事してると、いつまでも欧州車オーナーが振り向く事はありません。

カローラだったら良いでしょう。

でも、クラウンは高級車ですよね。
しかもEクラスとほぼ似たような値段がする。。。
そりゃいつまでたっても、クラウン乗り継いでるオッサンにしか売れません❗️


結構まともになったのは事実なのでしょうが、まぁ莫大な広告費もありますので(^ ^)、表立ってメディアが批判する事は少ないかと。

追いついたの?と言われると結局、差はありますけどねって事でしょう。このあたりはさすがライター!差がある事が分からない上にトヨタをヨイショする表現がうまい(笑)


試乗して、ベンツBMW売ってクラウンにしますって話をあまり聞かないのもそういう事(笑)


ボクスターのブレーキも乗ると素晴らしい。
でも、部品を見ると、極端に何か特別な部品を使ってる訳ではなかったりします。
ブレーキホースだって普通にゴムホースだし(笑)
モノブロックは贅沢だけど、クラウンにモノブロック入れてもポルシェのブレーキにはならない。。。


ライターならもう少しまともな議論を展開してほしいものですね〜。
Posted at 2018/08/27 02:22:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | E
2018年08月21日 イイね!

教えてあなたのドリームカー

みんカラ企画に載ってみるブログ第??段

ドリームカーですか…

フェラーリ?ランボルギーニ?マクラーレン?
アストンマーチンとかも良いですね〜
ポルシェのカレラGTとかも〜


リーズナブル?な価格帯もありますが、予算考えなければF50が個人的には気になりますね。。。


あとは、、、
パガーニですかね(^ ^)

こっちの方が、ドリーム感強いかも(笑)
Posted at 2018/08/21 20:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月20日 イイね!

安全を買うということ、僕がメルセデスを好む訳。

またまた痛ましいニュースが出てますね。

この手のニュースを見るたびに、なんだかなぁと思います。
軽自動車自体を否定するつもりは毛頭ありませんが、やはりこういう事態に遭遇すると、怖いですね。やはり幹線道路は、、、と思ったりして。買い物には良いと思いますが。。。


先日も日本のJNCAPの側面衝突テスト内容が変わったと出ていましたが、、、今までのテストが、950kgの車体を55kmで衝突させるって言う試験だったそうです。
それを1300kgに上げると。。。

おいおい、人もガソリンも荷物も乗って実測950kgの車両って街中どれほど走ってるんだよ?と聞きたくなります。
昨今流行の大型ミニバンは2トンを越えるものも珍しくありません。
ということは、そのような大型車両が55kmでぶつかってきたら。。。想像するだけで血の気が引きます。

我が家のEクラスも、1800kg。これはカタログ重量ですから、これにガソリンを満タンにしたら、、、+80kgは行きますね。
それに、私と家族が乗り、荷物も載ります。車は他にも色々な油脂類を入れないと走りませんので、諸々入れたら、実測はやはり2トンを超えるのではないかと思います。


日本の衝突試験で★6つ!!とか言われても、あまり信用していないのはこのあたりだったりします。
横幅が狭い5ナンバーミニバンがはやっていますが、、、あの「薄い」ドアで何を受け止められるのか、、、そこまでして広い室内が欲しいのか??などなど、思うところはあります。

外車全般に、最近幅の広い車が多いですが、、、全世界で売るとなると、欧州の規制も、日本の規制も、アメリカの規制もすべてクリアすると、あのような堅牢なボディーでないと売れないということに薄々気がついても良いのではないかと思うのですが。。。

ちなみに、アメリカは1500kgのダミーを50kgで。しかもSUVのような背の高いものをぶつけてくるそうです。セダンなら、そこは頭の位置、、、現実的です。
950kgの背の低いダミーをぶつけるのと、訳が違うのは普通なら分かるはず。



そして、よくあるテストが、オフセット衝突。これも、昨今はIIHSというアメリカの団体が打ち出した、スモールオフセット衝突が業界内で話題になりました。

車体の1/4を堅い障害物にぶつけるテストです。
始まった直後は、多くのメーカーがボロボロでした。
良い結果を出したのは、スバルとボルボ、メルセデスが次点って感じでしょうか。

また、堅い電柱のようなものに、側面から衝突させるサイドポールテストもなかなか厳しいテストです。

どちらのテストも、自車重がもろに影響しますから、非常に高い安全性が要求されます。
このようなテストを世界中で、クリアした車両が世界的に販売できる車両になりつつあります。


上記の状況を考えると、、、やはりある程度大きな車の方がどうしても安全なのは言うまでもありません。
ドアは厚く、ボディは堅く、クラッシャブルゾーンがある車。

日本だけで売っている、ドアが薄くて、ボディーは箱型で、クラッシャブルゾーンがほぼ無い車、、、をどうしても好んで乗る気が起きないのはこのあたりにあります。


クラッシュテストの映像は、Youtubeで見放題ですから、気になる車、調べてみてはいかがでしょうか。世界的に売られている車でも、厳しい評価が下っているものも少なからずあります。


IIHSテスト結果、メーカー毎に綺麗に整理されてますので見てみてください。






買う前に、この資料を読んで、大丈夫だな!と思って買ったところもあります。
スモールオフセットのテスト後でも、ドアが普通に開きそうです。

あまり見たくない方もいるかと思いますが、事故は貰うこともありますので、
現実には目を向けたほうが良いかと思います。


車選びにそんなところまで見るのかよ!って思われるかもしれませんが、
結構大事だと思うんですけどねぇ。

日本車でも、ずいぶん差がありますし、世界中で売ってるモデルはやはりしっかりしてます。
次の車選びの基準に入れてみてはいかがでしょうか。

Posted at 2018/08/20 22:55:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

CLS450に試乗した話+S560カブリオレに乗った話

ちょっと前ですが、新型CLS(3代目)が発表された週末に、さらっと乗ってきました。

たまたま週末時間が空き、CLSのCMが頻繁に流れていましたので、
乗れるかなぁ!?と半信半疑で予約なしでオープン直後のメルセデスミーに突撃。

意外なこと?に試乗車空いてました(^^)

店内で、CLSを観察しつつ、(ブラックではないので、塗色はルビーブラックでしょうか?)




リアのボリューム感は初代に比べて減ってますね。



ついでに、新型Gクラスも(^^)





さて、待ち時間も終わったことですので、乗ってきます。

モデルはCLS450 イリジウムシルバーの左ハンドル。
エクスクルーシブパッケージ付です。





室内のシルバーの木目もなかなか良いですね。マットな感触も含めて、なかなか面白いです。





左ハンドルですので、いつもとちょっとフィーリングは違いますが・・・。
やっぱりちょっとでかい感じがします。
普段乗ってるEより、見切りが悪いので心象的には苦しいですが、360度カメラを起動するという技を使えば何とかなるのかもしれません。。。


乗ってみると、、、
まず関心したのがそのパワー!!!
頭の中にあったのは、3Lターボ+モーターでしょ?
と思ってましたが、

実際は、「450」の数字に嘘偽りはありませんね!

モーターアシストが自由自在に介入していますので、もはやエンジン特性なんて、知ることは出来なさそうです。そして、エンジン音もなかなか勇ましく元気が良いですね。
このあたり、初代・2代目より明確にスポーティー路線です。

ISGはSクラスと若干構成が違って、エンジンに電動スーパーチャージャーが付かないなど、パワーが少し下がっているようですが、車重を考慮するとCLSのほうが速そうです。


もうひとつ印象的だったのは、とにかく静か!
これには色々理由があるみたいで、

1つ目
ISGのおかげでエンジンルーム内にベルトが無い。
電動化が進んで、パワステベルトがなくなっている車や、クーリングファンが電動の車はFFを始めとして多くなってますが、完全にはなくなりません。

特に、オルタネーターやエアコンはなかなか外れてないのではないでしょうか。
ハイブリッドは、電動エアコンの車も増えましたけどね。

オルタネーター(発電機)もISGが兼ねていますし、エアコンも電動コンプレッサーとの事で、Vベルトがありません!
なので、これに関わるベルトの音や補記類の音、テンショナーの音などの騒音が無いそうです。

試乗した日は気温が35度を超えてましたが、アイドリングストップ中もエアコンコンプレッサーが止まらないのはものすごい快適でした。。。これは良いですね。
アイドリングストップもマイルドハイブリッドだけに、途中でバッテリー電圧が低くてエンジンがかかることもありません。

また、モーターだけで走らないとは言え、停車前からエンジンは停止しますし、どうやら高速道路でアクセルオフでもエンジン止まるみたいです。燃費もだいぶ良いようです。

まぁ、それに加えて完全バランスといわれる直6も、もちろん良いフィーリングにプラスだとは思いますが。。。

2つ目
これはスタッフの方がしゃべっていましたが、メルセデスとして初めての、ノイズ軽減タイヤを採用しているとの事。
日本だと、結構音を気にしているレグノ・db・ビューロなどいろんなブランドがありますが、恐らく似たようなテクノロジーを使ったものでしょうか。
ロードノイズ的なものがほぼ感じませんでした。

もちろん、エアサスの影響やメカニカルノイズが少ないことも影響しているとは思いますが。。。
これは、タイヤ減ってくると、、、ほぼ新車だったのでベストコンディションだと思いますが。


こんな感じで、とにかく静かで速い!というのが印象でした。
乗った感じかなりスポーティーですので、Eとは違うことが結構明確かなぁって感じです。

AMGのCLS53ももうそろそろ出てくる噂ですが、どうやら年内配車分は完売しているとか??


さて、そんなこんなで、良いこと尽くめの新型CLSですが、
初代オーナーとしてはいくつか残念なことも。。。

1つ目
室内の圧迫感が強い。

まぁ普段Eクラスのパノラマルーフ付に乗っているのもありますが、デザイン優先のCLSは元々閉塞感が強い車です。
ウエストラインも相当高いので、グラスエリアも狭いです。

それに輪を掛けて影響しているのが、サンルーフが普通の小さいものでした。
これは、聞いたところ、ルーフラインが曲がっているので、ガラスにするのは難しいみたいですが。。。


もうひとつ気になったのは、ルーフライナーの色。
実は、私が乗っていた初代CLSのルーフライナーはブラック内装でも明るいベージュ色でした。
今回試乗した車はどうやらルーフライナーはブラックで、相当圧迫感に拍車を掛けています。


2つ目
デザイン

これは個人差ありますが、、、
既に海外で発表されているAクラスと、フロントデザインがかなり似通っています。

リアデザインは、、、私見ではありますが、Sクラスよりかっこ悪くなっているような。。。
これは、個人の感覚差ありますが、、、ちょっとかっこいい感じではないですね。

数年経てば、これがかっこよく見えるのか!?というのは分かりませんが、
踏ん張り感含めて、ちょっと弱いかなぁ?と思います。




とここまでで終わる予定が。。。

私が初代に乗っていたのを雑談で話していたのと、
どうやら次の予約が無かったみたいで、もう一台乗ってみますか!?との提案が。

提案したのは、同じ450でも、Sの450との違いを体感してみますか!?という意図だったみたいですが、そこで珍しく嫁が、

ならこれ乗りたい!!と珍しく指名(笑)

エントランスの入り口に置かれていた、これでした。





私も隣を通ったときに、カブリオレって気がつかなかったんですよね。
何と言っても、幌も純白色でして。。。てっきりクーペだと思ってました。


内装も、ここまでレザーにするか!?ってレベルの豪華さでして、、、


こんなところにもブルメスターサウンド!


考えてみれば、、、メルセデスのオープンは初めてだった気がします。
更に言えば、4シーターオープンという乗り物も、人生初だったような。。。??


乗り味は、完全にクルーザーですね(といってもクルーザーにまともに乗ってませんが)
パワーは560の名前に恥じないハイパワーでして、湧き出るトルクで豪快に走っていきます。
音も結構V8のビートが響く感じで、静かとはまた違う感じです。


剛性感を強く感じる訳ではありませんでしたが、かといって不快な振動や剛性不足を感じることも無く、可も無く不可もなく。。。良く出来ていると思います。


そして、あまりの暑さに、、、ちょっと走ってクローズ!
逆に驚いたのがこっちかもしれません。

そう、オープンカーであるネガが全く無いのです。
厳密に対比すれば、違うとは思いますが、、、
室内はかなり静かですし、クーペと遜色無いのでは??と思うほど、
失うものがありません。

さすが最高級クーペですね。。。

ただ、ちょっと自分には似合わない、、、かな。残念ながら。。。
これが似合う人になるには、、、もう少し時間が必要だと思います。。。


ということで、新型CLSいい車でした。
Eクラス乗り換えで失った、運転する楽しさがありました。
5人乗りになったのも、個人的には◎

エクスクルーシブパッケージをつけると、全車シートベンチレーターが付くのも◎
反面、CLS220の素グレード(オプション無し)を除いて、全車エアサスなのは×でしょうか。。。

ディーゼルの220は、また乗った感じ別物のフィーリングになる気がしますが、グレードによるデザインの差がほぼ無さそうなので、見た目で選ぶなら有りだと思います。

CLS450は、オプションつけるとそれなりに高額になりそうです。
となると、近日発表されるであろう、AMG CLS53も気になりますね。
そんなに価格差がないといわれておりますので、デザイン含めてどう変貌するのか気になるところ。


カタログを見て、私だったらセレナイトグレーマグノ(マットカラー特別塗装色)+マキアートベージュの真っ白シートに、白系ルーフライナーの組み合わせで圧迫感減を狙う感じでしょうか。
まぁ、日本に入ってこなさそうな組み合わせですが(汗)
Posted at 2018/08/16 23:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月06日 イイね!

大人気ない買いだめ…

暑いですね。。。




お陰で、アイスの一部は販売休止だそうで…
いや、休止しないで、フル回転で作って売ってくれればいいのにと思いつつも。。。

いつもなら、


で?


で、終わるんですが…

これ、妊婦の嫁の生命線(・・;)

ホルモンの影響か、味覚も変わるんですよね〜。
これ指定なんです。

恐らく、グレープフルーツ味が良いんでしょうか。。。


さて、困った。
次の販売再開まで1.5ヶ月…


自転車に乗りつつ、コンビニ回りましたよ〜
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


もともと、販売休止前からどこのコンビニにもある訳じゃ無く、前回も買ってきて〜って言われてコンビニ2軒回っても無くて撤収してきたんです。


まずは、気合いをいれて前回売ってた
家からちょっと遠いファミマ→無し。やっぱり前見かけた時買っておくべきだったか。。。

小さなコンビニは相対的に可能性が低くなりそうなので、次は大きめのローソン→無し。

近くの次のローソン→無し。

隣の駅に近くなってきた。。。

自宅まで戻りつつ、最寄駅の周りのコンビニ回るか…と言うところになり、、、

前回売ってなかった期待薄のセブンイレブンに





→ある❗️❗️
しかも、10%オフキャンペーン中♩

あるだけ買わせていただきました…







実に大人気ない。中国人の店員もコイツ何してんだろって思っただろうに。。。

写真に見えるのはなんと3段目なんで、全部で20点…

ちなみに、一緒に売ってたアイスボックスの巨峰は、私のオヤツです。

期間限定で、こちらは販売継続らしいですが💢
お値段も、1.5倍程しますが…

これが、、、旨い❗️❗️

私はこっちで良いや(笑)

家で食べるには蓋も出来てなかなかグッドな商品でした(^ ^)

Posted at 2018/08/06 21:00:57 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりに992カレラの相場を見たら、最安値は1200万円台、1300万円台までで11台も掲載されてる。やっぱり素のカレラってこのぐらいの値段だよね…」
何シテル?   08/05 17:33
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 67891011
12131415 161718
19 20 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation