2007年11月27日
とりあえずタワーバーから、、、旋盤でバリバリと削っていきます
あれっwww寸法10ミリみじけぇwww
まぁええや・・
ねじ山部を3ミリ短く変更
とりあえずダイスでねじ山を立てて昨日はこれで終了
もう片方は、逆ネジを立てなきゃいけないのでまた明日。
今日は、とりあえずフライスで面を出して採寸でも行こうかな
まだ観てないのでバーの長さと取り付け部の寸法がわからへんww
ほないきまっか??
Posted at 2007/11/27 12:03:03 | |
トラックバック(0) |
つくるお | クルマ
2007年11月24日
先輩がまたオークションで勢いで買ったRG125γが大学の工房で
整備中。一緒にやっていると・・・・なんかカウルのネジが固着して
ねじ切れたしwww
さすが、す〇きクオリティ。皆で納得する
ふとマフラーを持ってみて、重ッ
「出来たらマフラーつくってみてもいいですか??」
「ええよ~」
とりあえず作ることに、t=1アルミ板が無いのでうしようかと
悩むとりあえず個人でt=1アルミ板を2000×1000ぐらいでたのんで
もらえるか工作センターに聞いてみよう。
私の中での目標の音は、“4発に近い音をするマフラー”
とりあえず、マフラー会社では、このような企画で自由に製作・試作する
ことができないのでとりあえず自作、イメージは出来ているので月曜日
の中間発表が終ったら一気にタワーバーと一緒に作る気である。
マフラー形状は、単純に筒で内部のサイレンサーをいじって
残りは、出口の形状をかっこよく決めようと思うがこの形状が
結構難しい。とりあえず手曲げかな??
2008車輌のマフラーも横につけようと思うのでカウル一体のエアロマフラーに
しようと思っている。
Posted at 2007/11/24 21:00:50 | |
トラックバック(0) |
つくるお | クルマ
2007年11月20日
とりあえず注文したアルミパイと鉄板が今日届きました。
大学で1泊して朝7時から中間発表のパワーポインターをやりはじめ
午後6時に終ったがその後、教授とバトル!!
45分の死闘を経て開放orz
3割ほど直して終わりなのだがもう明日だがや。
勘弁してくれ
作るのは中間発表が終った後だな、データを一つとり忘れて
グラフが作りにくいけど無理やり作ってみた
Posted at 2007/11/20 23:48:00 | |
トラックバック(0) |
つくるお | クルマ
2007年11月18日
昨日は、通称スズキカップでスズキエンジンのみの車輌で
走行会をやりました計5台。朝4時30分集合、私寝てませんがな
何処もデータどりなので競うより耐久試験気味
1日中外で旗振りやってました。さむいがな・・・・
とりあえずエンジンの共有で使われてるヘッド・高圧縮12.2にて
S/C武装0.3~0.4で何馬力出てるかわからへん。
聞いてる限りには、少し速くなったとからしいとか仕様で走りました
結構コースでは、速かった・・・〇〇カーマンという恐ろしい
角度がついたものになっていたのでアッカーマンに直した所
効果があったみたい。それなりに上位校と張り合えず車には
なっていた。
ターボ規格を廃止して300ccの吐出量のS/Cを500ccに変更し
電磁クラッチが欲しい所ですが重いし高すぎ10万以上とか
どこからそんな金が出るんや?ということで高圧縮、低ブースト
、I/Cレス直で来年勝負です。今回は、S/Cの改良を施し軸を延ばす事に
ギアで減速比を稼ぐとしてもメカロスが大きすぎるし9センチの
距離を稼ぐにも難しすぎるしそのギアボックスを作って上手くいく
か?ということの理由で私が一番安全圏だと思われる軸延長で
といっときましたけどまあ、一番手間をかけずに時間内に作れる
物と言えばこれぐらいだと思います。実際自動車も軸を伸ばして
ますし。海外では、昔S/Cをぶった切って半分を使って小型S/Cを
作った記録がありました。まだ白黒時代だし・・・・それをバイクに
乗せると。
設計審査の通知が帰って来たのだが凄い点数になってた。
満点中80点ぐらいの点数・・・・・なにが起きてるんだ???
と見ているとエンジン回りの点数がたしか満点だった。
エンジンアッセンブリの見た目は悪いのだが色々と評価されてた。
来年は、エンジンアッセンブリ部で見た目を良くする為に
カーボンを中心に使っていこうと思っている。
1期、2期、と別物といったように形を変えていく車輌なのだが
来年も今期マシンとは、格段に違うものが出来そう。
最近は、鋳物に挑戦したいと思っている今日この頃。
とりあえず木型を作らなきゃ、じいちゃんが大工だからとりあえず
教えてもらおう。
Posted at 2007/11/18 17:24:07 | |
トラックバック(0) |
つくるお | 日記
2007年11月16日
今すべての材料の発注を終わりました.
条件
1.軽いのを作ってくれ
2.エアコン配管を避ける作りで(未だ未確認)
3.2000円以内
固定部SS400 t=4.5発注⇒t=4or3.5~3.8まで加工後に製作
アルミパイプ(6063)Φ22t=2 L4000発注
アルミボスΦ22× 確保
SUS304 Φ22×60 2ヶ 確保
SUS304 ネジ ワッシャー 一式確保
来週から加工に入ります.再来週に完成予定あくまで予定.
一応調節式で作りたいと思います
気に入らなかったら私がそのまま引き取ってオークションで売ろう
かなと思っている.
悩んだのは固定部の鉄板なのだがアルミだと溶接部が取れる恐れ
があるので剛性・耐久性でしたらSS材のほうかなと思いました.
今思うとt=3でもええなとか思うようになった.まあまだ試作
品だから乗って体感できるパーツを作るためにとりあえず作る.
Posted at 2007/11/16 20:40:37 | |
トラックバック(0) |
つくるお | クルマ