• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロードマックのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

晴れたらいいねってお話。

晴れたらいいねってお話。こんなこと書いたら年齢がすっかりバレてしまいそうなお話をするね。

『晴れたらいいね』ってドリカムの曲、初めて聴いたのはフロリダにいた頃。
日本のドラマが週一でまとめて放送していて、それがNHK朝ドラの『ひらり』でした。
その主題歌がドリカムの『晴れたらいいね』。
当時は今のようなインターネットがお気軽ではなくって、PC持ってても一部のマニアくらい。
GoogleもYahoo!もあったかどうかもわからない。
『DREAMS COME TRUE』が何者なのか、ボーカルがどんな顔してるかなんて調べようもなく、歌だけ知ってたわけで。
その朝ドラが相撲部屋の話だったので、好角家なマックは初めてNHK朝ドラを最後まで欠かさず見たわけです。
しばらくして、日本に帰ってきて今の嫁に誘われてドリカムのライブに行って
生でこの歌を聴けた時、すんごくしみじみしたもんです。


で、本題。
12/4、VOLVO XC ALLIANCE Mjölnirキックオフが開催されます。
オフ会メインの会として出来上がったのが昨年11月。
悔しくもコロナ禍で県跨ぎが禁止され、緊急事態宣言も発令されと流局に流局を重ねてようやく漸くの開催です。
ここまで来るのにほんといろんなことがありました。
ロード・オブ・ザ・リングトリロジーとホビットトリロジーを足しても足りないくらいの長編映画のようにいろんな事が行手を阻ました。
それでもフロドとサムは滅びの山(富士山)を目指しました(?)

エントリー忘れはありませんか?
エントリー締切まであとわずかです。

一緒にね いろんな話ししよう
晴れたらいいね 晴れたらいいね
晴れたらいいね

ほんと、晴れたらいいね。

初めましての方も沢山いるけど、どうぞよろしく。



Posted at 2021/11/28 23:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO | 日記
2021年11月18日 イイね!

許容と思うか、妥協と思うか、ってお話。

許容と思うか、妥協と思うか、ってお話。ハッキリ言いたいことは言おうよ。
「うちの隣のソバ屋は何食べてもクソほどマズい」

正直にいうとだよってこと。
店のご夫婦は良い方なので流石に直接は言いません。
亡くなった義母が「うちが出前取らなくなったら潰れてしまう。」と
毎週末頼んでたのに義父母が亡くなってからは一度も出前を頼まなくなったから
少しはわかってるかも。

本題です。
VOLVO C40のサブスク受付開始と購入の場合の値段が出たね。
VOLVOオーナー界隈はざわざわ。
ボクはネット発表を見る前にYouTubeを見てしまった。
午前中、地元の温泉施設に行ってリセットして帰宅、昼ごはんを食べながらYouTubeを漁ってたらオススメにでた。

内容は知ってることのプロモーション。
まぁ、外国企業だし自社の方向性がいかに素晴らしいかを自慢げに語るのは致し方なし。
マーティン社長が『サスティナブル』を連呼。
参加者まで『サスティナブル』を連呼。
少し違和感。
わかるよ、良いこと言ってるのは。
正しいよ、それは。
『サスティナブル』だのSDGsだのもう一般的な言葉なの?
ボクがジジイになったってこと?

この先はネガティヴキャンペーンになるかもだけど、ボクがモヤモヤしたとこ。
マーティン社長の話で?が付いたのがいくつか。
テスターとのカンバセーション中、航続距離の話のところで「実は400キロはそこまで(一度に走らないから必要ないでしょ?)」と言ったこと。
オフィシャルのリーダーがそう言い切るのはどう?
航続距離はそんなもんで充分でしょ?ってことでしょ?
で、充電時間のお話。
150kWのポストならば40分で80%充電できる。
そんな高出力のポスト、まだ全然普及してないよ。
ご自宅でもAC電源で13時間でできると。
ボクがこの車なりPHEVを買うなら自宅にポストは建てるけど、それでも150kWのポストは個人宅用にはまだ販売してない。

車を買うときにデザインが気に入れば、他は大概のことは許容するってのがボクの買い方。
全てではないけど比重が重い。
車に全く興味が無いカミさんにはデザインよりも如何にランニングコストが安いかのほうが刺さる。
今回の自損事故の着地点の一つに『新しい車に乗り換える』という選択肢もあり、
担当からは「C40どうですか?」とも薦められてた。
ガソリン代が馬鹿上がってる中、代車で来てるプリウスがあまりにもガソリンが減らないので
カミさんの口から「ハイブリッドはこんなにガソリンが減らないのね。こういうのに乗れば良いのに。」
チャンス到来!!!!ではある。
が、以前にも書いたけど現行のBやRechageはAWDでは無いのでボクの用途に合わない。
それを知ってる担当が「C40どうですか?」というのは至極当然。

で、今回の発表に出たサブスクはどうだろ?
保険も入って月11万。
YouTubeでは「たった11万で?」的にテスターの人も言ってたけど
車離れしてる若者に乗ってもらいたいからと言いながらその値段。
今の若者はそんなに車に月々出せるの?そんなに収入ある?
まぁ、値段はいいとしても、HPのリンクの契約条件書pdfを読むと?が増える。

・契約走行距離は、月間1,000kmになります。返還された車両の走行距離が契約走行距離を超
過した場合、1kmあたり33円(うち消費税3円)をお支払いいただきます。

・自動車内での喫煙(電子タバコを含む)、ペット等の動物を同乗させることは禁止です。

まぁまぁ、この辺は。
でも、一番は
・3年後の再リース・買取りはできません。
ざっくり言うとSMAVOと似た形態だけどここが違う。
そう、サブスクだから残価設定型ローンとは違うよってこと。
支払い総額3,960,000円(税込)を縛りのあるリースで出せる懐具合の方にはどう?って商品。
ならば、ローンでもなんでも自分名義にして買ったほうがいい。
買えるのもこのサブスクと同じ時期の納車だし。
ハッキリ言えば良いのに、目立つところではプロモーションだからポジティヴなことしか言わないね。
車両本体価格:7,275,000円
ふーん、思いのほか押さえてきたなとボクは思った。

で、買うか買わないかだ。
買いません。

前述の航続距離の問題。
XC40オーナーのテスターの方が「日本が電動化が遅れてるんですが」の質問に
マーティン社長が「急激に増えますよ。」と熱弁。
ここ。
先日のNHKスペシャルの「EVシフトの衝撃〜岐路に立つ自動車大国・日本〜」って番組。
日本は原子力でなく火力発電メインだから結局はカーボンニュートラルにはなりづらい。
海外より地震が多く、過去の大災で原子力発電にブレーキがかかってる日本。
当然EVポストの増設インフラ事業へ海外に比べて全然お金が回せてない。
トヨタのアキオ社長が「電動化ばかり一辺倒の開発ではいけない」と言うのも
外から見れば「自社の社員一族何十万人も路頭に迷わせるエンジン産業を守らなきゃ。」とも聞こえるけど
企業体力があるトヨタは今のエンジン技術を残せる水素エンジン、ハイブリット、航続距離を700kmまで伸ばせるFCVと現行エンジンの4本立てで開発をしてる。
ここで思ったのはビデオデッキのVHSとβ規格。DATとCD。のようなパワーウォーズを思い出した。
どれが生き残る?
とはいえ、海外がそうだから日本も電動化一辺倒というのは危険だよというアキオ社長の言葉は正しく聞こえる。

だけど、現状VOLVOは完全に電動化を目指す。
日本でまだそこまで便利で無いのに、今買えるか?
もう若くは無いしこの先何度も車を乗り換えるほど車好きではないし。

あとは好き嫌いは個人の趣味趣向によるんだけど、ボクには合わないってところ。
C40のシーケンシャルテールランプ、好きじゃない。
なんかいやらしい。

『サスティナブル』だからレザーも使わない。
あ、レザー好きなんだけど。
今後も使わないんだって。
『OK,Google』
便利なんだけどAppleのヘビーユーザーなので選択肢としては残してほしい。
こればっかりはさ、あくまで買う側が売ってる車から自分の好みに一番近い物を買うしか無く
選択肢が沢山あった方が良いだけど
万人の好みに合う車がメーカーから出るわけじゃない。
好みにカスタマイズって手もあるけど、吊るしで100%満足なんてまずない。
使ってるうちに慣れたではなく、買うときの満足。
自分に合わない部分を許容と思うか、妥協と思うか、そういうこと。


日本国内の映像で初めて動いてるC40を見たけど、ホィールは悪くないと思った。
モータージャーナリストの方々が試乗しての忌憚なき意見が聞きたい。
そしてXC PHEVが出るときには航続距離も伸びてればいいな。
ポストも沢山できてたらいいな。
この辺はもう自分ではどうもできない範疇なのでただ祈るばかり。



ぐちゃぐちゃと長くなったけど、こういうの愚痴的なものはTwitterとかで消化するのが筋なんだろうけど、アカウントはあってもTwitterがあまりにも混沌と浅く間違った情報が流れてるのでボクはやらなくなった。
デブリだよ。
だから、悶々としてるのだね。
代車のプリウスに乗ってる自分が蝕まれていって余計に悶々な日々なのです。









Posted at 2021/11/18 20:19:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | C40 | 日記
2021年11月08日 イイね!

アイミスユーってお話。

アイミスユーってお話。毎日、乗ってるよプリウス。
ほんとガソリンは減らない、運転は全く楽しく無いけど。
ただの移動手段。

今日はXC40のデニムブルーB4がジムの入ってるモールのPにあった。
「XC40に乗ってたら迷わず勝手にオーナーズミーティングしてやるのに」
なんだかやっぱり気持ちが落ち着かないのか、帰り道でもすれ違うボルボに目がいく。
V40クロカンを2台、XC60を2台、V70を1台。
自宅前まで戻ってきたら、最寄りの交差点でXC40のデニムブルーB4。
さっきのやつ?ナンバーが違う。
うーむ、やたら目が行くのはボルボが恋しいのか、淋しいのか。
「君に会えないのは淋しいよ。」

自損事故の修理金額の詳細が出た。
ボルボ提携の板金工場と鑑定人の話し合いにより
ドア、バンパー、ホィール、タイヤハウスのモールを全交換。
ここまでで約80マン。
コーティングも追加すると更に増える。
やっぱ持ち出しは無理だったね。

12月に車検を迎えるので、修理が終わったら前倒しで車検を通してもらってオフには間に合う。

電話が鳴った。
D担当からだった。
「今日、突然ですが移動が決まりました。今週中に西東京のフォルクスワーゲンに行きます。」
うちのDは加藤石油グループ。
ボルボ以外にもいくつか輸入車を取り扱ってる。
板橋に新店舗をOPENしてそこにスタッフが流れたので西東京が人手不足で移動。
彼の自宅からはかなり遠い。
同じボルボの他店ではなく、まさかのVW。

購入の際、彼の人懐っこさ、明朗快活さに彼から買おうと思ったのもあるし、
義弟も紹介してV60購入に至った。
付き合いで3年半くらいだけど、ほんと彼には助けられた。
200人くらい顧客がいるので、今日は連絡しまくりだそう。

どうやら、修理引き取りの時にはもういないようだ。
淋しいよ、いなくなるのは。

聞いたお客には怒った客もいたそうな。
勤め人だから配属替えは致し方無いけど、やっぱ虚しい。
「残念です、ボルボ好きだったのに。VWのことなんか何にも知らないし」
彼はそう言った。
うん、やっぱり淋しい。

なんとか時間を作って今週中に会いに行こうかなぁ。
Posted at 2021/11/08 17:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO | 日記
2021年11月01日 イイね!

揺れる、揺れてるってお話の続きのお話。

揺れる、揺れてるってお話の続きのお話。〜前回までのお話〜
久々のジムの帰り、細い道の出口で対向車が来て道を譲ろうと切り返した時に
ガードレールに車を擦った。
何箇所にも渡っての傷。
Mjölnir キックオフミーティング前に間に合うように修理に出す為に
いくつかの選択肢が出た。
さぁ、どうなる?


Dからの修理見積もりが結構なお値段で、さてどうしようと嫁に相談。
車検も控えて現金で50マンも出すのは嫌。
車両保険を使うと年間7マンの保険料が来年から11マンに上がる。
現状の等級は18等級。3つ下がる。

日曜朝、Dに車を持ち込む。
D「結構やっちゃってますね、ドアのプレスラインが潰れてるからパテで修正よりも交換を勧めます。」
保険を使うならホィールもリペアよりも交換、ちょっと傷ついてないように見えるバンパーも梨地の修復をして違和感が出るよりも交換。
保険を使うなら、安くする必要が消えたので、近場の板金屋に入れるよりもDの提携工場に任せるのが吉。
ということで、Dに丸投げにした。
ドア交換となると3週は欲しいというので、ついでに12/20満期の車検も重ねて頼んだ。
満期の1ヶ月前なら車検は可能だとか。
少し早いけど、冬足に履き替えも。
キックオフはあさぎりなので、最悪雪が降っても平気。

で、出てきた問題。
代車の件。
リクエストはV40をお願いしたんだけど
D「3週間だと工場から出す感じなのでプリウスです。」

ぷ、ぷ、プリウス!???
ここから毒タイム。
オーナーさんには悪いけど、個人的には一番嫌いな車。
デザインがどうしても受け付けない。
燃費が良いのはわかってる。
デザイン関係の仕事をしてる人間が乗っちゃダメな車。
酔っ払ってもカッコ良くは見えない。

マ「一番嫌いな車なんだけど…」
D「この際だから克服しましょ!」
担当は非常にポジティブ。

基本的には人の評価は信用しなくて、自分で実体験で何事も判断してきた。
友人を知るときに好きなものを聞いてそれを体験して理解をするタイプ。
もしかしたら、乗ってみたら気に入るかもしれない。
うん、ただの食わず嫌いかも。
そう自己暗示をかけることにした。
うん、食わず嫌いなんだ。きっと、そう。

Dで一通りの手続きをしたら、店の前にプリウスが待っていた。
旧型。
まずは現行でない分まだマシ。
とはいえ、ひどい形。
シートに座る。
見えてきた景色が全て許せない。

コンソール周り。

なんなん?このアーチとセンターコンソール。

Aピラーの小窓。

視界確保にしても美しくない。

後方視界。

酷いとしか言えない。

あぁ、3週もこれなのか。
オートパーキングも無いから、停車でずっとブレーキを踏まなきゃいけない。

バックモニターは見やすい。
ガソリンは全く減らない。
それは評価する。
ただ、それだけ。

食わず嫌いではなく、やっぱ自分には合わない。


Posted at 2021/11/01 16:33:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | XC40 | 日記

プロフィール

「虎は死して皮を留め人は死して名を残すってお話。 http://cvw.jp/b/3022345/47669630/
何シテル?   04/21 16:00
roadmaximum改ロードマックです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123456
7 8910111213
14151617 181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 4 SUV 235/50R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 09:40:51

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
5/13注文、12/13豊田港入港。 12/27納車 車体色/クリスタルホワイトパール ...
ボルボ V40 ボルボ V40
SMAVO ナビエディション ディーゼルなので燃費がいい

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation