• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねけのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】20,000km突破【DAY196】

【N-ONE RS(CVT)】20,000km突破【DAY196】 3日ほど前に19,997kmだったんですが、わざわざソノために動かすというのもアレだったので(;^_^A

 季節は良くなってきて(というかすでに肌寒かったり、寒かったりしますが)冷房は要らなくなりましたが、燃費が総じて向上したという印象は特になく、どっちかというと外気温が低くなってきてエンジンが温まりにくく冷めやすい状況となってきたせいか、走行燃費は若干悪化してきているようにさえ感じます。

 走行フィール自体は何ら変わりなく、とても快適です。タイヤの摩耗具合も特に気が付くことはなくて、このままなら40,000kmぐらい行けるんじゃないなかなという感じです。タイヤに厳しい乗り方はあまりしてませんしね。

 先日、下道中心で2日間700kmの遠出をして来ました。
 納車直後に3日間1,500km走ってきたことがありましたが、その時とは違うコースでフェリー利用でした。
 4時間走って2時間弱の乗船待ちおよび乗船中停車、その後また2時間、1時間半と走って約350km。帰りはその逆という行程。

 今回は前回と違う点としてデッドニング施工の有無がありました。やはり高速道路で100km/h巡行した場合は結構ノイズ量が違うようです。エンジン回転数は3000回転前後なので対策するとしたらロードノイズですね、やっぱり。

 総走行距離が短いこともあって今回は下船病的症状はまったく感じませんでした。確信しますが、我がONEダー号とともにであれば長距離の不安は全くありません。どの車でも生じる視覚や神経の疲労は避けられませんが、クルマから受けるストレスは軽自動車離れしていると思います。

 以上、例のごとく特に新情報はありませんでした(笑)


 
Posted at 2023/10/30 06:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年10月18日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】納車後6ヶ月【DAY184】

【N-ONE RS(CVT)】納車後6ヶ月【DAY184】 まったくネタが無くなってしまった昨今ですが(;´Д`)

 無事に何事もなく新車納車後6ヶ月を迎えました。
 この間、総走行距離は18,000kmを超え、エンジンオイル交換は6回、CVTフルード交換も行い、タイヤローテーションは2回実施しています。

 特に目的もなくただ郊外を走っていることがほとんどですが、とりあえずまだ飽きてませんね(笑)だいたい知りたかったことは分かったので、何か新しい発見があるわけでもないんですけど。

 今朝はいつものルートでACC中心に55km/h設定で(いつもは60km/h)燃費に変化があるかどうかを確認してみました。
 
 結果、たぶん少し良くなるんですけど、ほとんど誤差か気になるほどの差はなくて、



 せいぜいリッター当たり0.5-1km/lの違いがあるかどうかって印象です。なので、やはり50-60km/hぐらいがこの車のもっとも効率のいい燃費速度域で間違いないかと思います。

 例えばウチのDJ5FSデミオ(FF:1500ccディーゼルターボ:6AT)だと同じコースで70-80km/hで走ったとしても燃費はほぼ悪化しない印象です。この辺は出力(馬力)の差というよりもトルクとその特性の違いが大きいのではないかと考えています。トルクの塊ディーゼルターボエンジンの魅力的な部分です。高くなったとはいえ軽油は相対的に安いですし。

 動力性能を含めてN-ONE RSには不満は依然として無く、もう少し良かったらといった部分は無いわけではないですが、しかし不満と言える箇所は私には見つかっていません。軽自動車規格であることを含めて総合的な満足度は非常に高いです。ただしコスパを最重視するなら他のモデル(特にNシリーズにおいては)もあろうかとは思いますが。

 何度も言ってますが、軽自動車という規格そのものに特に維持費の観点から魅力がありますので、ここでの加点が大きいことは事実ですが、車として純粋に評価してもサイズを考慮するととても良く出来ているという評価に変わりはありません。

 個人的にベストと考えているサイズ感は1000ccエンジンで、これはターボでもハイブリッドでも構わないですが、現状どのメーカーでも選択肢は非常に限られています。
 
 例えば1000ccでターボモデルだと90馬力程度は楽に出せるはずです。1300-1500ccの自然吸気エンジン程度の出力は得られるわけで、そして税金が安い。

 現在はカタログ落ちしてしまったスズキのスイフトRStというモデルが、1000ccターボで6ATでした。スイフトのRSモデルはEU向けのサスペンションセッティングでシッカリした走行感覚を得られる、個人的に好きなグレードです。少しだけ試乗したことがありますが、きびきびした挙動と必要十分な出力で実用的かつ楽しさも味わえるクルマという印象でした。スイフトスポーツほどスポーティでは無いですが、個人的ツボ車でした。

 そういうクルマが好きな私ですが、維持費の単価を下げて、かつ出来るだけ惜しみなくメンテナンスを施したいということを優先すると、コンパクトカーよりも軽自動車を選択することになり、現在に至ります。

 まだたった半年ですが、これからも我がONEダー号と楽しみたいと思います。

 

 
Posted at 2023/10/18 06:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年10月04日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】過去最”好”燃費【DAY170】

【N-ONE RS(CVT)】過去最”好”燃費【DAY170】 タイトル画像ご覧のとおりですが、いつも燃費を意識はしていますが特に最高記録を狙ったわけではなく、なんとなくこんな結果になりました。
 そういえばエアコンはほとんど使わなくなって市街地もあまり走ってないかなとは思います。今回の走行距離は553km、給油直前のトリップ表示燃費は確か30.5km/lだったかと思います(満タン法では28.55km/l)。

 我がONEダー号の場合、リッター当たり30kmを超える燃費になると、もうほとんど信号や一旦停止で何回止まったか止まらなかったかというようなことが影響します。

 走行速度よりもストップ&ゴーの方がより重要で、例えば結果的に同じ距離を同じ時間で走行したとして、渋滞気味で2-30km/hあたりでチンタラ流れているほうがストップ&ゴーを繰り返すよりも燃費は良くなります。つまり、よく言われることですが停車時の再スタートでのアクセルワークはやはり非常に燃費に影響するということですね。

 この辺りはモーターでスタートできる最近のハイブリッド車やEV車の場合と明確に異なる点ですが、しかし同乗者や安全への配慮という点からはスタート時は優し目の方が好ましいと思います。


 これからの季節は暖機運転も長くなりますし、エンジンが冷えるのも早くなるので燃費は良くはならないでしょうから、まあこんなものでしょう。
 湿度も下がってきて爽やかな秋の風を感じることも多くなりました。ちょっと遠くまで行きたくなりますね。出来ればあまり混まないところに(笑)

 

 ※タイトル画像が小さくて見にくかったので上部だけ再掲します。
Posted at 2023/10/04 06:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年10月02日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】2023.9月の走行データ【DAY168】

【N-ONE RS(CVT)】2023.9月の走行データ【DAY168】 9月は雨が多かった気がします。それから、さすがに無駄走行も落ち着いてきて(;'∀')走行距離が少なくなってきてますね。

 エアコンを使わなくていい日も出てきて、それが特に後半の燃費改善に影響しています。最終3日分ぐらいは意図的にACCを使うのを止めているので、その分でも若干燃費が良くなっています。

 早めの半年点検とエンジンオイル交換をしたぐらいで、9月は何も変わったことはありませんでした。10月はもっと何もないと思います(笑)

 大体満6ヶ月で17,000‐18,000kmぐらいの走行になると思いますが、初年の総走行距離は多く見積もって30,000km行くかどうかってところでしょうか。仕事にも使わず日常用途でもほとんど利用せず、しかもあまり遠出もしないことを考えると、やっぱりおかしい走行距離かもしれません(;^_^A

 これからしばらくドライブには特に良い季節になるので、ちょっと足を延ばしてみても良いかなとは思っています。ガソリン代は相変わらずアレですけど。
 皆様も良きカーライフを。
Posted at 2023/10/02 06:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年09月27日 イイね!

回すべきか回さざるべきか

 エンジンです。

 車のコンディションを良く保つと一言で言いましても、それが3年5年で乗り換えるつもりなのか、15年20年、はたまた廃車にするまで乗るつもりなのかで大きく変わってきます。
 さらに、”保つ”といっても”もてばいい”のか”良い状態を維持したい”のかでも掛ける手間やコストがずいぶん違ってきます。

 私は愛車ONEダー号(N-ONE RS)を廃車にするか廃人になるか(笑)まで乗るつもりで考えていますので、メンテナンスのバランスには興味があります。

 で、車体そのもの、シャシーやボディ、サスペンションなどの視点からは、のんびりゆっくり丁寧な運転が好ましいことは言うまでもなく、また燃費の視点からもそうです。

 ことエンジンに関しては例えば軽自動車であっても、最近のCVT車では実用域のエンジン回転数がかなり抑えられ、例えば我がONEダー号では普段ほとんど2000回転以下での走行がメインです。つまり高回転まで回さなくても普段使いで困ることはほぼありません(特にターボ車)。これが燃費や静粛性、もしかしたらエンジンそのものの耐久性の向上に貢献していると想像されます。

 でも、エンジンは回さなくても良いんですかね?という疑問が残ります。昔はたまには高回転まで使ってやらないと回らなくなるよとまことしやかに言われたものです(遠い目)。

 ガソリンエンジンでも不完全燃焼によるカーボンの堆積がないわけではないので、ギリギリ低回転ばかりを使っていると次第に煤がたまっていって最終的にオーバーホールが必要になったりするとかしないとか。
 しかし高回転(高負荷、急な加減速)を頻繁に使う乗り方はエンジンのみならず車体にも相当ダメージを与えるはずです。

 この辺が、”どれだけの期間その車を乗るつもりなのか”、”どういう状態を保ちたいのか”ということに繋がってきます。

 悪くなった部品は換えればいい、と仰る方もおいででしょう。が、現実にはほとんど最低限(つまり故障以外は)何もせず車自体を乗り換えるか、消耗した状態で乗り続けられている車が大多数だと思います。それはその車に対する要求や考え方の問題なので、それぞれ個人によって(用途によって)異なる対応になるのは当然だと思います。

 で、可能な限り良い状態を保ちつつ出来るだけ長く乗りたいという視点からメンテナンスを考えると、これはもう損得勘定がほとんど無意味(;'∀')になります。真面目にこだわってやると、それはもうちょこちょこちょこちょこお金が逃げていきます(笑)

 それはそれとして、そういう出来るだけ良い状態で(致命的にコストを掛けないで)乗り続けたいというエンジンの回し方ってどうなんでしょうね?
 今の私のONEダー号の乗り方はほとんどターボエンジンの恩恵を利用していません。さらにエンジンそのもののポテンシャルもほぼ使用していません。出力の点では。

 なのでカーボンの堆積を出来るだけ抑えるという意味で、やっぱりたまには高回転を使ったほうが良いのかなと考えています。カーボンを溜めないためには添加剤やハイオクガソリンの使用もあるんでしょうけど、効果のほどが私には全く検証しようがないので、ここはやっぱり運転の仕方というか車の使い方で予防できないかと考えます。

 では峠や郊外をガンガン走ればいいのかというと、これはさっき申しましたように車体へのダメージが大きく、またさまざまリスクも高まります。
 そこで、ここはやはり高速道路をうまく利用するのが吉ではないかと。

 軽自動車ではパドルシフトのついたモデルは少なく、下手をするとマニュアルシフトモードが無いモデルもあると思います。さすがにマニュアルモードがないとこの方法は難しいのですが、マニュアルシフトで固定できると、例えば80km/h走行時にN-ONE RS(CVT)の場合は約2,100回転弱ぐらいですが、Sレンジでこれを4速や3速を意図的に使って5,000回転、6,000回転といった高回転を利用します。

 速度は一定なので、五月蠅くなることと燃費がみるみる悪化する(笑)ぐらいがデメリットです。車体へのダメージは特に増加しません。
 この状態でどれくらいの時間(距離)走れば事足りるのかというのはやっぱり全然わかりませんので、気休め程度かとも思っています。
 マニュアルトランスミッションのモデルでは特に難しいこともなく普段使いでも低いギアを意識的に使えば足りるはずです。ただ、MTモデルでは急な回転変動を頻繁に行うことも多いので、これはこれで違った意識が必要かもしれませんね。

 
 消耗が早まろうとも楽しんで走ることを優先したいという考え方も当然ありますので、この辺のバランスも、やはり個人差があることだと思います。ただ、どういうスタンスであれ、オーナー(あるいは運転者)自身で、そのクルマをどう扱うかという意志の有無というのは、長い目でみると違う結果を導きそうな気はします。




 

 

 

 
Posted at 2023/09/27 09:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】R7.7月の走行データ【DAY838】 http://cvw.jp/b/3043991/48576280/
何シテル?   08/02 05:33
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation