• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねけのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】DIREZZA Z3【DAY792】

【N-ONE RS(CVT)】DIREZZA Z3【DAY792】 ということで、前回のタイヤ交換から8ヶ月と6日、新車納車から801日目にして4セット目のタイヤということになりました(;'∀')

 実は予定としてはあと一月ほど先を考えていましたが、恒例の(?)タイヤ値上げ祭りの記事を見かけ、価格が変動する前にと半ば焦っての購入w
 
 Le Mans V+は交換時にだいたい4輪とも3mm前後になっていましたが、あと5,000kmぐらいは行けたのではという印象です。ちなみにちょうど30,000kmちょっとの走行距離でしたが、これは過去のエナセーブ、ADVAN FLEVAと比較して2,000km長く、またタイヤの状態も良かったです。これは用途が合えば、または特に何もタイヤに個性を求めない場合はかなり良い選択肢ではないかと思います。
 静かで乗り心地が良く燃費は相当優秀(AA)です。そして他社同等品より安価で MADE IN JAPAN。やっぱりLe Mansは間違いないな、という感想です。

 で、奇しくも同じダンロップ製ですが(特にダンロップファンということは、全くないです)DIREZZA Z3
 候補は他社スポーツ系のADVAN やPOTENZAでしたが、日常の大半の走行(市街地や郊外クルージング)を考慮すると、相対的に時間も走行距離も短いスポーツ”的”走行のためにあまりに尖った性能は無用で、何より私にそのスポーツ性能を活かす腕がないw

 ということで、しかし結構悩み(楽しみ?)ながらZ3に決定したわけです。
 昨日交換したばかりなので、2-300kmぐらいは皮むきの意識で丁寧に走行しようかと思いますが、とりあえず換装後に80kmほど走ったのでファーストインプレッションなどを。


【グリップ性能】
 まあこれがダメならこのタイヤを選んだ意味が全くないわけですが、すでに発売されてから8年になる定番銘柄で皆さんのレビューなり紹介記事なりを参考に、ここが問題になることはないでしょう。
 ドライグリップは言うに及ばず、ウェットグリップも評価が低いわけではない(ハイドロ耐性は評価が一部分かれているように思えますが)ので大丈夫でしょう。
 私の希望は早めのコーナリングでの安心感や剛性感なのでむしろオーバースペックだと思いますが。まだ皮むき段階なので当然なにも試していません。が、まあ何となく良さげ、ぐらいの印象です。


【ハンドリング】
 これも今回のタイヤ選択で重要な部分でした。ADVAN FLEVAの軽快な感触は良かったですが、さすがにコンセプトが異なるLe Mansは少し重く、遅れるような感覚でした。しかしこれはリソース配分の問題でLe Mansが劣っているということではないということは、もちろん承知の上での比較。
 対してZ3は、最初の操作から明確にクイックな反応に感じられました。まあ狙いどころが逆ぐらい違うカテゴリーのタイヤなので、これは当然といえば当然。
 やはり急なステアリング操作はしないように心がけているので、まだ何も分かっていない段階ですが、印象は良いです。もしかすると直進性が高いかも。もちろんコーナリングで剛性感を確認できるほどの走行は敢えて避けてますので分かりません。


【乗り心地】
 これね、意外でした。
 ”オカルトワッシャー”は交換当初は付けませんので、現在まったく素の乗り心地のはずですが、望外に良い。乗り心地番長のLe Mansと比べてもそんなに悪化した印象がない。いや、もちろん突き上げとかザラザラ路面とかしっかり伝わるんですよ。でも想像よりはずっとマイルドで悪くない。全然ふつーに使えますね、これ。ワッシャー噛ましたらどう変化するのかしないのか、これも楽しみです。


【ロードノイズ】
 これも結構意外で、予想よりかなり静かです。ただ、我がONEダー号はデッドニング施工済みなので、それは考慮の余地ありですが。
 ユーザーの皆さんが声をそろえるように、路面のペイント部分とかコンクリート舗装の場所とか、”面白い”音がします。高周波というか、高い音ですね。嫌でも耳にはつきますが音自体は嫌ではないです、私は。ただしこれもデッドニングの影響があるかもしれません。


【燃費】
 さすがにスポーツタイヤで燃費言うなやって感じですが(-_-;)
 これは予想通り、大変悪いwwww 
 機能確認した70kmちょっとのコースでは、Le Mansなら32km/l出るだろうという条件で
 25.6km/l
でした(;'∀')
 これが気になるならこんなタイヤ履くなということで、Z3は何も悪くないw


ということで、最初期の印象ですが。耐久性も短いだろうことは容易に想像つくので、最短では半年後ぐらいにまた交換になるかもしれませんが、それまでの間、存分に楽しみたいと思います。




 





 
 

Posted at 2025/06/17 07:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年06月02日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】R7.5月の走行データ【DAY777】

【N-ONE RS(CVT)】R7.5月の走行データ【DAY777】 今月は4日間で1,550km超の走行があったりで距離が伸びました。
 バッテリー劣化の関係もあってECONをOFF、つまりアイドリングストップを基本的に停止しているので燃費は全体的に悪化傾向にあります。しかしアクセルレスポンスなどはこっちの方が明らかに良い感触です。

 今月は梅雨の影響もあり、またエアコン利用機会が増えることは間違いないので燃費は期待できませんね。Le Mans V+は残り溝が大体1mmくらいしか使えないと思いますので、あと2ヶ月は持たないかなあと予想しています。次のタイヤは極悪燃費になる予定ですのでwしばらく燃費のことは忘れようかと思います(;'∀')

 

 
Posted at 2025/06/02 03:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2025年05月01日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】R7.4月の走行データ【DAY745】

【N-ONE RS(CVT)】R7.4月の走行データ【DAY745】 気温が上がって来ましたので燃費がかなり良くなってきました。
 ちょうど2年と10日で総走行距離数は80,000kmを超えました。アホですね( ´∀` )

 エンジンオイルエレメントの交換をスルーされたりとかありましたが(-_-;)12ヶ月点検も終え、過走行ながら特に問題なし。走行距離的には怪しくなってきてもおかしくないエンジンマウントとか点火プラグ、ショックアブソーバーやブレーキパッドも今のところ大丈夫みたいです。

 バッテリーはヘタって来てますがアイドリングストップ(ECON)をOFFにして走ってるので何も問題は感じてません。オートブレーキホールドも使ってません。

 モリブデン添加のせいなのか分かりませんが、添加するようになってから燃費が向上したような気もします。が、単に暖かくなってきて、またゴムが減ってきてLe Mans V+が真価を発揮してきたことが要因かもしれません。

 いや、今年は燃費はあまり気にしないでハイグリップタイヤを真夏に使いたいわけです。もちろんエアコン我慢したりはしないで(笑)。どれくらい燃費違うでしょうね。

 点検中に現行N-BOXの自然吸気エンジン車を借りましたが、やっぱり良い出来ですね。ホント1台で全てを賄える。4人乗りまででいいなら。
 が、運転に楽しさを求める、重視するならNシリーズではRSだろうなあとは思いますけど。

 今後も飽きずに走っていこうと思います( ´∀` )


Posted at 2025/05/01 08:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年04月18日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】2周年記念【DAY732】

【N-ONE RS(CVT)】2周年記念【DAY732】 本日をもって(日付的には昨日ですが)我がONEダー号はめでたく新車から納車2周年を迎えました。

 タイトル画像のとおり走行距離は78,000kmを超え、8割方無駄な走りです(;'∀')
 2年間にエンジンオイル交換は20回を超え、CVTフルードも4回換えています。タイヤは4輪とも2度交換し2、3ヶ月後には次の交換となる予想です。ガソリン・エンジンオイル添加剤も定期的に投入し、まあなんというか、過保護です(笑)

 平均値を見ると一日当たり100km超えてるんですね(-_-;)なので月平均は3,000kmを超え、結果年あたり36,000km超となり今に至ると。

 何か大きな変動が起こらない限り、このまま行けば初回車検時に100,000km超えという偉業(笑)達成濃厚です。
 
 これまでの維持費は計算していません。したくありません(爆)さすがに、スポーツカーとか、いや、普通の登録車だと燃費が気になってここまでは走れなかったはず。オイル交換などのメンテナンスやタイヤ交換一つとっても、ちょっと無理だったろうなあ(遠い目)。

 ハイブリッド車なら燃費的には問題なかったかもしれないけど、私はまだ純内燃機関車が良かったので。

 まあそんなこんなで3年目に突入です。
Posted at 2025/04/18 06:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年04月01日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】R7.3月の走行データ【DAY715】

【N-ONE RS(CVT)】R7.3月の走行データ【DAY715】 安定のいつも通りな感じです。若干気温が上がってきたため、すこーしだけ燃費が向上しているかな。

 先日、オイル交換後に気になっていたバッテリーをチェックしてもらいました。
 電圧は出ていて充電も出来ているのだけど、バッテリー健全性が69%になってました。

 微妙なところだそうですが、最近はバッテリー制御が頻繁に入ってアイドリングストップしないケースが増えてきました。ちょっと気温が低かったりすると、長距離走ってもストップしなくなりました。

 アイドリングストップ対応バッテリーは高価なので簡単に「じゃあ交換しましょう」と言いにくい(-_-;)
 このまま放置しておくとどうなるか。だんだんアイドリングストップしなくなり、そのうちまったく止まらなくなり、最終的にクランキングというかセルモーター始動に支障が出るようになる、と。まあまだ2年経過していないとはいえ76,000km超えてますしね。

 4月になりましたし、今後は気温も上がって燃費は向上するでしょう。今度は暑くなる日も出てきますけど。雨も増えるかもしれませんが、まあぼちぼち行きましょう。

 
Posted at 2025/04/01 07:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】R7.9月の走行データ【DAY898】 http://cvw.jp/b/3043991/48687680/
何シテル?   10/01 06:17
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation