• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねけのブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】2周年記念【DAY732】

【N-ONE RS(CVT)】2周年記念【DAY732】 本日をもって(日付的には昨日ですが)我がONEダー号はめでたく新車から納車2周年を迎えました。

 タイトル画像のとおり走行距離は78,000kmを超え、8割方無駄な走りです(;'∀')
 2年間にエンジンオイル交換は20回を超え、CVTフルードも4回換えています。タイヤは4輪とも2度交換し2、3ヶ月後には次の交換となる予想です。ガソリン・エンジンオイル添加剤も定期的に投入し、まあなんというか、過保護です(笑)

 平均値を見ると一日当たり100km超えてるんですね(-_-;)なので月平均は3,000kmを超え、結果年あたり36,000km超となり今に至ると。

 何か大きな変動が起こらない限り、このまま行けば初回車検時に100,000km超えという偉業(笑)達成濃厚です。
 
 これまでの維持費は計算していません。したくありません(爆)さすがに、スポーツカーとか、いや、普通の登録車だと燃費が気になってここまでは走れなかったはず。オイル交換などのメンテナンスやタイヤ交換一つとっても、ちょっと無理だったろうなあ(遠い目)。

 ハイブリッド車なら燃費的には問題なかったかもしれないけど、私はまだ純内燃機関車が良かったので。

 まあそんなこんなで3年目に突入です。
Posted at 2025/04/18 06:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年04月01日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】R7.3月の走行データ【DAY715】

【N-ONE RS(CVT)】R7.3月の走行データ【DAY715】 安定のいつも通りな感じです。若干気温が上がってきたため、すこーしだけ燃費が向上しているかな。

 先日、オイル交換後に気になっていたバッテリーをチェックしてもらいました。
 電圧は出ていて充電も出来ているのだけど、バッテリー健全性が69%になってました。

 微妙なところだそうですが、最近はバッテリー制御が頻繁に入ってアイドリングストップしないケースが増えてきました。ちょっと気温が低かったりすると、長距離走ってもストップしなくなりました。

 アイドリングストップ対応バッテリーは高価なので簡単に「じゃあ交換しましょう」と言いにくい(-_-;)
 このまま放置しておくとどうなるか。だんだんアイドリングストップしなくなり、そのうちまったく止まらなくなり、最終的にクランキングというかセルモーター始動に支障が出るようになる、と。まあまだ2年経過していないとはいえ76,000km超えてますしね。

 4月になりましたし、今後は気温も上がって燃費は向上するでしょう。今度は暑くなる日も出てきますけど。雨も増えるかもしれませんが、まあぼちぼち行きましょう。

 
Posted at 2025/04/01 07:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年03月14日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】燃費計小ネタ【DAY697】

 納車後約1年11ヶ月が経ちましたが、今更

燃費計の1目盛りって何km走れるん?


 という疑問を期せずして確認できました。
 もちろん実際に何km走れるかは気温や風、道路状況、運転の仕方などにより全く変わってしまうので、○○km走れました!的な情報は意味を持ちません。

 1目盛りが何リットルなのかの目安が分からないと、メーター表示の走行可能距離がどれくらい頼りになるかも定かでありません。
 
 結果から言うと、たぶん1目盛り2.5-2.7Lぐらいです。たまたまトリップA(満タン給油連動リセット設定)を見た瞬間に燃料目盛りが減りまして、その時450kmでした。次に減るのはおそらく70kmぐらい後だろうと想定しながら、燃費計チラ見しつつ走行(;'∀')

 待望の瞬間(笑)は524km時に訪れました。差し引き約74km。この数字自体に大した意味はありませんが、この間の走行区間が非常に好燃費が出る箇所だったので、たぶん30km/Lぐらいは出ているはず。
 そこから逆算すると、1目盛り2.7Lであった場合は27.4km/Lで、2.5L表示であった場合は29.6km/Lということになります。

 感覚的には上記の通り30km/L以上出てもいい区間なので、結論として2.5L刻みかなあという感じ。均等に目盛りが切られているかも分からないので目安にさえなるかどうか怪しいですが(-_-;)、車載表示の走行可能距離もだいたいそのあたりの表示をしていますので、まあこんなものでしょう。
 2.7L刻みの場合、満タン27Lなので切りがいい(笑)

 ということで、車載表示の残り走行可能距離は割と信用してよさそうだということです。たぶんトリップAのこれまでの燃費から計算しているんじゃないかと思いますけど。




Posted at 2025/03/14 06:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年03月01日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】R7.2月走行データ【DAY684】

【N-ONE RS(CVT)】R7.2月走行データ【DAY684】 2月の走行データです。
 晴れた日が多かったというより、ほとんど雨が降らなかったこともあり調子に乗って走りすぎてます( ´∀` )

 今年の冬は暖房使わずエンジンの排熱だけで特に我慢なく乗り切れました。まあ降雪地帯にお住みの方などはちょっと非現実的でしょうけど、私の生息地域ではそれほど無茶でもないと思います。さすがに排熱をうまく利用できないとアレですけど(;'∀')。

 ガソリンやオイルの添加剤は使っていますが、やはりエンジンのためにはちょっと回してやる機会があった方がいいかなとも思いますので、今後は燃費を落としてもたまにはRSらしく走るパターンも取り入れようと考えてます。

 

 
Posted at 2025/03/01 11:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年02月28日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】Le Mans V+ローテーション【DAY683】

 昨年10月の交換後16,000km走ってきましたが、前装着のADVAN FLEVAでは目立たなかったのですがこのタイヤはちょっと前後の減り方の差が大きい。

 これはちょっと予想外でしたが、乗り心地が良く柔らかいことも関係するんですかね。このまま使い切っても良いんですが、私は交換は4輪同時にしますので(FFゆえに)後輪だけ溝を残したまま交換というのもの何となく損した気がするw

 しかしローテーション料金が割に合わない金額なら意味が無いし。。。などとしばらく考えていましたが、昨日ゲージで測ってみると前輪と後輪でしっかり1mm以上の差が出ていたので、このままだとちょっと保たないなと思ったことと、たまたまそう考えていたタイミングでルート上にいつもタイヤ交換してもらっているショップがあることに気が付き、工賃を訊ねると2,200円(前後入れ替えのみ、バランス調整等は無し)とのことでやってもらいました。

 計算上はこれであと10,000kmは走れることになります。それでも26,000kmなので、ADVAN FLEVAがローテーション無しで28,000km走れたのと比較するとちょっと物足りないですが。
 ということはちょうど梅雨期間中にまた交換ということになると思いますが、減ったタイヤで雨が多くなるのはアレなので、もしかすると梅雨前に換えるかもですね。
Posted at 2025/02/28 06:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】R7.7月の走行データ【DAY838】 http://cvw.jp/b/3043991/48576280/
何シテル?   08/02 05:33
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation