• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月27日

初期の構成

初期の構成 つづき

なんとか外れた磁石を付け直し再度コーンを接着。
音は出るようです。
SPX-Z18の方も金糸線を繋いで復活しましたが、
少しセンターズレてガサガサといってる・・・
とりあえずやり直しは後回しにして構成を決めることにしました。


右上がツイーターのスプリーモ、右下がミッドドームのマクロム58.16、
左下が59.17

58.16は昔新品購入して使用してましたが長期車載使用してたので不安があります。
昔のように下で切れません。400Hzで切るとカサつきがあります。
たぶんボイスコイルがすれてるのかな。
ドーム外してみましたが経年変化というか熱の影響からかゆがみが出てる模様。
振動時に真っすぐ下がらずに擦れるって感じ。
しかたないので600Hzで切ります。



チャンネルディバイダはこいつらです。
3wayだとウーハーの下が50で切れるので古いスピーカーには優しい仕様になります。
下は当時の純正のままでオペアンプはTL072、カップリングはELNAのCerafine
この頃のaudisonの音響用コンデンサは全部赤いCerafineなんですね。

2台あるのはいいのか悪いのか、弱ってる電源コンデンサ入れ替えてとかの名目で、手を入れてしまうのでした。

つづく
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2019/09/27 08:12:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

<2024年度10回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

真夏の暑さ
パパンダさん

【拡散希望】岩出市中学生女子 探し ...
GRASSHOPPERさん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

こんにちは お疲れ様です!
ns-asmmさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「audison VR209修理難航中 http://cvw.jp/b/3185626/47783103/
何シテル?   06/15 21:24
まくべです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation