• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくべのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

おまじない

おまじない日本ケミコンの積層セラミックコンデンサTHDの47μFをMRV-F900の回路内カップリングに使用したところ思いの他いい感じです。
PMLCAPの22ufを2個重ねにECHU0.1ってのも過去にやりましたが、
あまりパッとした印象も無くその後は直結状態でした。

これなら容量もあるしDSPのコンデンサにパラってノイズ取に付けてみようと、
久しぶりにHELIX DSP ULTLAを開腹。 
おまじないついでに銅テープを貼りましたが・・皺だらけでみっともないですねぇ。
初代のDSP proでもやってましたが・・効果はわかりません。
THDは効果が出てくれるといいなぁ。



Posted at 2021/11/07 01:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年11月05日 イイね!

重い腰をあげる

事の起こりはあるところにアンプのチューンを問い合わせてみたところ、
できませんとのお返事を頂きましたので、んじゃ自分でやるかと・・

そんな訳で土台となるMRV-F900を1台入手してチェック
どうもアルパインサービスに1度入ってるようで、
10000uFメインコンデンサ1個とあと何かが交換されているようです
裏蓋にバーコード貼ってあり、コンデンサにもあったのでここは簡単にわかったんですが、他が何かわからない
とりあえず結線し、通電、無事起動されましたが・・9Aか・・結構流れてます。
一応無入力時3.6Aとはあるんですけど・・長い事放置だったのかなぁ。
音楽流して放置。
翌日には4Aあたりに落ち着いてましたので、DC漏れとバイアス電流測定
DCは4チャンネルとも28~30mv、バイアスが・・バラバラじゃんか・・
マニュアル指定では0.7mvなのに4mv、3mv・・
念のため手持ちのコンデンサ交換のみ(プリアンプ部は違いますが)のF900を測定すると0.68あたりで1ヶ所0.93、DCもこちらは2.5mv~-1.8mv
まぁDCはメーカーが150mvまで許容してるようなんでいいんですけどねぇ
とりあえずバイアスを0.75あたりに調整してもう1日音楽掛けて放置
2Aまで電流は下がり、まぁ大丈夫でしょう

コンデンサの品不足が辛いですねぇ・・欲しい容量と銘柄が年明けとか来年5月とか・・
まぁ電源部は後回しにして他を先にやってしましましょうか・・
オペアンプの4580は初段は1692にするとして2段目は何にするかなぁ・・

Posted at 2021/11/05 00:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

まくべです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation