• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくべのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

独り言

カーオーディオの古いアンプが好きで色々と遊んでいるんですが、
やはり製品ですので、メーカーの戦略でグレード落とされたり、
この時代はこれしかできないよなというところに行き当たります。
上位機種や他メーカー、販売価格なんか比較してるとそうだよねとは思うのですが、それはそれとして、そこをいじって好きな音を出させるようにしたい訳ですね。
今メインでいじってるのはKenwoodのKAC-PS300ですが、
過去アゼストやアルパイン、audisonと色々いじって、
音ではなく改造のしやすさでこれになってます、あとは中古価格ですね
KAC-PS500は弾数が少なくて厳しいですし、他は今でも好きな人がおられるので、いいお値段がします、オークションでは競りあがって諦めることもありました。MRV-F900はリスク考えるとなかなか手が付けられません。

で、KAC-PS300なんですが上位のKAC-PS500と比べると、
オペアンプの両電源端子にはコンデンサが付けられておらず、
オペアンプ6個分が纏めて0.01μFが1つだけ。
17V作ってる電源部は20Vを受けて47ΩとRD16JSツェナーダイオード、33μFのコンデンサ
電流考えればPS500みたいにトランジスタ付けるまでいらないと理解はできるんですが、オペアンプ部のコンデンサ数削減はコストカットでしょうね。
ツェナーはMRV-F900とか高級機は低ノイズ品でしたが、さすがに価格が違いますしアンプの製造時期からも無理な選択でしょうね。

で、今回は各オペアンプの干渉を防ぐという事で(いじりたいだけです)
それぞれプラスマイナスに0.1μFを追加、戻せるようにオペアンプ8ピンソケットを1枚かます事にしてプラスマイナス電源端子にそれぞれにコンデンサ付け、
基盤のアースに落としました、信号経路とは違う別アースです(メイン基板で合流するんですけどね)
秋月のシングルオペアンプディアル化変換基盤を使用してますので、
オペアンプ電源端子間のコンデンサも入っています。

あまり効果は期待してないけどツェナーのノイズ取りに33μFを330に増量。
ツェナーはローノイズに交換予定で、ここの16Vと、その前段の20V用を注文しておきました、5V3本直列、4本直列で使用予定で16Vは15Vに下げる方向です。

鳴らし続けてそろそろ24時間ですが静かになってます。
おかげで響きが聞きたくなってスピーカーの吸音材を大分減らしました。

次はツェナーダイオードの低雑音化でどう変わるか、来週ですね。
Posted at 2021/09/20 22:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年09月12日 イイね!

スピーカーBOX完成

スピーカーBOX完成そろそろ接着剤乾いたかな?
という訳でスピーカー装着し視聴・・・
結構低音が出ますね驚きです、相対的に中高域がマスクされた感じに・・
ネジ穴が同一のScanspeak 10F8414に入れ替えると低音の量は少し減ります
一応スピーカーユニット背面部には吸音材として純綿が入れてありますが、
背面ダクトを綿で少しづつ塞いでみます、いい感じになったので、Audio Nirvanaと入れ替えてこちらも調節し、双方聞き比べました。

高音が伸びててバランスよく聴けるのはscanspeakでしょうか・・
対してAudio Nirvanaは濃い感じがしますね、scanspeakよりいい感じです
問題は変則コーンなので視聴位置が・・

次の問題はスピーカースタンドとなりました。
なんとか50cmは持ち上げてデスク上に出したいところです。

アンプはオペアンプ部NFBのマイカコンデンサを東信PPSDへ変更して発振確認とエージングでしたが、問題ないようで音も落ち着いたので車載テストです。
Posted at 2021/09/12 15:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年09月11日 イイね!

共立スピーカーBOX作成

共立スピーカーBOX作成アンプの動作確認用に裸のスピーカー使ってましたが、
やっぱ箱が無いと聞いてるのが辛いので衝動買いです。
共立のダブルバスレフWP-SP084DBを買ってみました。

製作は簡単に終わりますので、接着剤乾燥待ちの写真を・・
取り付けるのがAudio Nirvana Horn-3なのでマグネットが大きくて
スピーカー開口部を削って広げるのが面倒でした。



明日には視聴できるかな?
Posted at 2021/09/11 19:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年09月06日 イイね!

OPA627SM

OPA627SMいつか話のネタに買っとかなきゃと思ってたんですが、
小銭のある時は問屋に在庫がないという巡りあわせ・・
いつのまにか2~3年経過したような気がします。
今回KAC-PS300を今のと同じ仕様でもう1台仕上げることにして部品集めてたんですが、
在庫があるなぁ‥小銭もある・・なら買っとくかとなりまして本日届きました。
9/2出荷で9/6到着なので速いですねぇ。

右の完成品のOPA627BMはヤフオクで有名な偽物です。
角ばっててキラキラしてるのが外見上の特徴で、抵抗値測定して・・ハイ終了。
使ってみるとそれなりの音はするんですよねぇ・・ナローな感じはしますがまとまりがいいんですね。
そういえば昔Amazonで627BPの偽物20個ほど買ってたりするんですが、使ってないなぁ・・
暇なときに比較してみよう。


Posted at 2021/09/06 18:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

まくべです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation