• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月31日

Fiio M17車載に向けて2

Fiio M17車載に向けて2 12Vレギュレータの実験は完了しましたが、
車載時は何かノイズ対策した方がいいかなという事で、
FX-AUDIO Petit Susieと Petit Tankを導入してみる事にしました。

Petit SusieのコンデンサはルビコンYXG330㎌が3つ、
Petit Tankのコンデンサは日ケミKZH330㎌が8つ。
このままで使うつもりはないのでセラコンやフィルムコン、スチコンなんかを足してみる予定です。
コンデンサ追加ランドが4つありますが、スペースからは小型のフィルム、セラコン追加を想定している感じです。

車も車検から帰って来たのでやっと車載実験ができます。
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2022/05/31 11:55:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ツイーターのコンデンサー、エージン ...
うみさちさん

続・プチ爆音への道(完)・・・GM ...
tako1spさん

ECUの修理部品探しに千石電商に行 ...
ぴぽたんさん

GWは曇りのスタート!カセットデッ ...
ぴぽたんさん

☆ ATX電源 もっこりコンデンサ ...
ホワイトツリーさん

この記事へのコメント

2023年2月1日 12:37
初めまして。
M17いいですね。私も今M17を車載で使用すべく色々調べています。
もしよければお聞かせいただきたいのですが、DCモードで使用された場合、車載モードは使われてますか?
車載モードはUSB-Cからの電源の入力で動作するようですのでDCモードの場合は効かないと思われますが、もし使われていたらDCモードと車載モードの併用が可能か教えていただけたら幸いです。
コメントへの返答
2023年2月1日 16:20
コメントありがとうございます。
DC給電だけでは言われる通り車内モードは動作しません。
DC電源と一緒にUSB-Cからも給電すると車内モードが使えます。
エンジン始動に連動してM17が起動すると充電オンオフ選択画面とDCモードの選択画面が出てきます。

ただ私のUSB電源はシガライターの簡易変換なのでノイズの混入が心配で使ってないんですよね、2系統の電源の質が違うのは個人的にいやなので。
やるならDC電源と同じラインでUSB電源も作ってやると精神衛生上よろしいかと思います・・・。


2023年2月1日 16:32
ご丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます!

DCとUSB両方入力する事で車載モード使えるんですね。
メーカーに問い合わせても一向に返事がありませんし、どこにも情報が無く困ってました。

私はDSPまでアナログ(ラインアウト)とコアキシャル両方繋いでみる予定ですが更に調べてみるとそのどちらとも本体のアンプを通らないのでDCモードは意味がないと先程某掲示板で言われて悩んでます 苦笑

まあ最悪DCモードは使わずともいい音みたいですのでM17にしようかと思ってます。

お返事いただきありがとうございました!
コメントへの返答
2023年2月1日 17:07
いえいえ、お役に立ててうれしいです。
私はM17からDSPへ同軸デジタルで送っています。
M17はDCモードではアンプだけでなくDAC、ES9038PROの動作電圧を上げています。
そしてこのDACチップでDSD、PCM、PoDのデジタル信号はSPDIF規格に変換されて、光、同軸で出力されます。
ES9038PROのデーターシートを見ていただければどういうことかわかるかと思います。
DACを通るから意味があるんですよね。



2023年2月1日 17:22
またまた詳しく教えていただいてありがとうございます!

M17にしようと思います。

本当にありがとうございました。

プロフィール

「audison VR209修理難航中 http://cvw.jp/b/3185626/47783103/
何シテル?   06/15 21:24
まくべです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation