• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンノミヤのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

ロードスター購入記②~車選びはお店選び、お店選びは人選び?~

ロードスター購入記②~車選びはお店選び、お店選びは人選び?~先日ロードスターを契約したお店に行ったら、生産日が2月2日に決まったと知らされました。

2月2日に広島の工場でスッピンの車として完成し、船便で千葉の架装センターに運ばれオプションパーツ等が装着された後、お店に陸送される予定日は2月25日。

ただ、星0~3つで評価される配送日の確度はまだ星0…担当さん曰く「経験上もっと早まることの方が多い」とのことで、ひょっとしたら2月中旬のうちにはお店に届くかも知れません。

…まだまだ先っていう感覚でいたら、余裕で1ヶ月切ってると考えると急に実感が湧いてきて焦るwwwwwwwwww




さて、そんな今日この頃ですが、前回の日記ではいかにしてロードスター購入の決意に至ったかを語りました。

そうなってくると、次はお店選びです。

今回僕は4件のマツダディーラーに足を運びました。

でもそれは、よくある「相見積もりを取って少しでも安いところで…」という意図ではありません。

前回語ったように、今度のロードスター購入は生涯の相棒を決めるくらいの選択…購入後も長い付き合いになるお店でもあるので、納得のいく、フィーリングの合うところで買いたいという思いからです。

今となっては、結果的にそれは大正解だったと思っています。

そんなお店選びを振り返るのが今回のブログの趣旨。

それぞれのお店のインプレは以下の通りです。




1件目(A店)

カプチーノに乗り続けるかロードスターに乗り換えるか、まだ迷っていた昨年9月上旬…取り敢えず試乗すれば気持ちもハッキリするでしょ、と思い、近場でMTの試乗車を置いてるお店を検索して訪問。

最近多い黒店舗ではなく従来通りの白い店舗で、ビルのテナントとして入ってる感じの都市型の店舗…ちなみに大好きな某アニメシリーズの制作会社が同じビルに入ってることを知って滅茶苦茶ビビりました(笑)

自宅から道のりにして12kmほどで、普通に行けば車で30分程度ですが…渋滞がちな道(曜日と時間帯にもよるけど)を通らなければならず、渋滞を回避しようとしても大回りになるので、いずれにせよ45分は見たいところ。

担当してくれた営業さんは比較的若めの男性で、いわゆる車好きっていう感じではないのかな?という印象(試乗中ヒールアンドトゥの話をした際、「私はヒールアンドトゥのやり方とかは分からないんですが…」と言ってた)ながら、こちらの意図をよく汲み取ってくれて、営業マンとしては非常に感じの良い方でした。

お店全体としてもアットホームで親しみやすい雰囲気でしたね。





2件目(B店)

A店に行った2日後、またしても試乗を兼ねて(笑)、当初は第一希望だったソウルレッドクリスタルメタリックの車両を見学するために訪問(色選びについてはまた別のブログにまとめたいと思います)。

このお店も従来型の白い店舗ながら、都内においては割と郊外寄りの地域なので、敷地内に店舗と工場が並んだ、典型的なディーラー然とした佇まい…なお、このお店だけ他の3件とは経営会社が違います。

自宅からの道のりは25km前後で、高速を使えば30分、下道なら1時間程度でしょうか。

ただし、それは流れが良ければ、の話。

渋滞してれば高速を使っても小一時間、下道なら2時間掛かることも考えられる距離感です。

担当の営業さんは50代くらい?ベテランぽい方で、ちょっとクセがある感じでしたが(笑)、車に関する知識はかなり豊富そうでした。

お店全体の雰囲気は…やや事務的?厳しめに言えば、居心地が良いかと言われたら…う~ん…な感じ。




3件目(C店)

車体色について色々と思うところがあって、スノーフレイクホワイトパールマイカの現物を見たいと思い、この色の中古車を在庫していたこちらのお店を訪問。

ここも従来型の白い店舗…都内ではないので敷地は広めながら、店舗自体は今回訪問した中では一番小ぢんまりとしており、「マツダディーラー」と言うよりも「昔ながらのマツダの車屋さん」っていう感じ(笑)

そんな感じなので、店内もアットホームで和気藹々といった雰囲気…敷居なんて微塵も感じない親しみやすさでした。

自宅からは8km弱という近さ(むしろ普段の行動圏ですらあるw)で20分もあれば着くし、仮に道が混んだとしても遅れなんてタカが知れてます。

担当の営業さんは40代くらいの方だったんですが、まさかのロードスターフリーク。

かつてはNAロードスターを2台同時に所有していたこともあり、現在も全塗装したNAでサーキット走行を嗜むとのことで…こいつぁ筋金入りだぜ…

そんな方だからカスタマイズにも理解と造詣が深く、イジりも楽しみたい僕にとっては大変心強い。





4件目(D店)

今回訪れた中では唯一の黒店舗です(笑)

メディアに取り上げられることもあったりして、ちょっと有名なお店らしい。

バイクに乗っていた頃面倒を見て貰っていたお店の近所でもあるので、一度見てみたいと思い訪問。

お店の佇まいや接客には噂通りの高級感を感じるものの、その分敷居の高さや、店員さんとの距離みたいなものを感じてしまいました…刺さる人には刺さるんでしょうけどね。

立地の面でも、自宅から20kmほど…道が空いてれば1時間掛からずに行けますが、混み具合によって左右される幅が大きい道のりでもあります。

担当の営業さんは明らかに20代の女性の方で、車に関する知識やその理解度はもう一歩かな…って感じ。

全体的に、うん、ちょっと…うん…ってなった訪問でした(苦笑)





で、結局どのお店でロードスターを買うことにしたのかと言うと…




C店です。




当たり前だよなぁ!?(笑)




まずは単純に「近い」というのが大きい。

今回いろんなお店を訪問して感じたんですが、家から遠ければ遠いほど、時間的なマージンを多く取らなきゃいけないですよね。

極端な話、今面倒を見て貰ってるモンスター東名横浜は自宅から50km以上…スムーズに行けば1時間程度の道のりではありますが、どこでどんな混み方をしているか分からない道のり…先日は1時間半を見てギリギリでしたから。

いくら趣味の車とはいえ、生活の一部ということを考えると、あんまり賢い状態ではないんじゃないかと…


例えばオイル交換の予約をしたとして、片道の1時間半があれば、C店だったら行って作業してもらって帰って来れますからね(笑)




もう一つは、担当営業さんの存在。

こんなに家から近いお店にロードスターマニアの営業さんが居るとか奇跡でしょwwwww

「ディーラーの営業さん」と言うよりは、「いち車好き・ロードスター好き」として話が出来そう、というのは僕みたいな数寄者にとっては大きかったです(笑)




…万が一、どれがどのお店のこと?っていう人が居たらDMしてどうぞ←




ちなみに今回、最初に書いたように相見積もりは取ってないですが、複数のお店を訪ねて得たモノは、本番の値引き交渉において大きな武器になったことは事実です(笑)




続く
Posted at 2022/01/30 20:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月02日 イイね!

ロードスター購入記①~アガリの車~

ロードスター購入記①~アガリの車~明けましておめでとうございます。
本年が皆様にとってより良い一年となりますように。












さて、昨年「何シテル?」で口走ったように、ロードスター買います(笑)

※この車両は試乗車です。

既に契約は済ませており、現在納車待ちの状態です。
注文時点の話だと、2月に生産、3月か4月の納車になるとのことです。
ただ、その後マツダが国内向けの半導体を多めに確保したらしいという話があるので、もしかしたら少し早まるかも知れません。

で、今回僕が何を考えてロードスター購入に至ったのか。
自分自身のための備忘録も兼ねて、何回かに分けてブログに残そうと思います。




そもそも2台目のカプチーノであるぜろたん。
一生モノのつもりで買ったのに、どうしてこうなったのか。




一つは、不調・不具合の多さ。

納車直後は、真っ直ぐ走らなかったり、まともに曲がれなかったり、エンジンの吹け上がりがおかしかったり…

改めて振り返るととんでもねーな(笑)

去年3月下旬に納車されてから9ヶ月余り経ちますが、半分くらいは整備入庫等で手元に無かったんじゃないでしょうか?

ざっと振り返っても、ステアリングタイロッド&タイロッドエンド交換、ステアリングギアボックスOH&マウントブッシュ交換、左リアナックル&ドライブシャフト交換、足回りブッシュ全交換、デスビ交換、エンジンマウント&デフマウント&ミッションマウントブッシュ交換、そしてエンジン載せ替え…様々なリフレッシュ+αを施してきました。

その甲斐あって、シャーシ周りに関しては「完成」の域に達したと言っていいと思います。

それでも、エンジン吹け上がりの不調は未だ解消せず。

たぶん、突き詰めていけば改善することは出来ると思います。

でも、そのために整備に出して1ヶ月、戻ってきても今一つだとなったらまた出して1ヶ月…なんてことになるのは目に見えてるわけで。

あれ?走りたくて買ったのにこれじゃ本末転倒じゃね?と。




もう一つは、昨秋売却したスイフトスポーツ・きなこさんの存在。

現実的にも精神的にも、意外と大きかったな、と。

高い実用性にシッカリした作り。

イマドキの車らしくトラブル知らずで乗れる安心感。

雨の日でも気にせず乗れる(積極的に乗りたいとは思わないけどね)。

いくらカプチーノがターボ過給されて軽の割に速いとはいえ、やはり1.6リッターの排気量から来る絶対的な余裕には敵わないし。

それに何より、気に入って買ったクルマだからそれなりに愛着もあった。

スイフトも良かったよなあ、と、今更ながら思ったり。

手放した分の重みですよね。




あとはまあ、カプチーノだとどうしても煽られることが多いですよね、普通に走ってても。

お前メルセデス相手だったら絶対そんなことしねーだろ!?ってことを平気でやられる。

人の心の醜さ、卑しさ、浅はかさを擦り付けられることに疲れました。

キリンは泣かない、そう思っていたけど、ちょっともう泣きたい、心が折れてしまった。





そこでふと思ったんです。

スイフトスポーツとカプチーノの間を取ってロードスターか?(ぇー

FRのオープン2シーターという点はカプチーノと同じでありながら、圧倒的に荷物を積めるし、屋根を開けてもトランクが使える(笑)。

作りもシッカリしてるだろうし、雨の日もそこまで神経質にならなくていいだろう。

元々NDロードスターのテールのデザインは大好きで、唯一あまり好きじゃなかった目つきの悪さ鋭い目つきにも、ようやく見慣れてきた感がある。




…そして実を言うと僕、自動車メーカーとしてはマツダが一番好きなんですよ(スイスポとカプチーノなんか乗っといてナンですがw)。

今から10余年前、レンタカーでZC71S型の素イフトとDE型のデミオを乗り比べる機会があったんですが、デミオの方が圧倒的にシックリきたものです。

さらに何を隠そう15年以上前、まだ地元に居た頃に初めて自分の車として買ったのがマツダのファミリアネオという車でした。

1.5リッターの「インタープレーX」という一番スポーティなグレードで、当然5MT。

高回転まで良く回るエンジンで走りが楽しいくせに、車内の居住性が謎に高く(後席の広さ・快適性には定評がありました)、リアシートを倒せばマウンテンバイクをそのまま放り込める(笑)という高い積載性も備え…中古で30万で買った車でしたが、本当にイイ車だったと今でも思います。




もしロードスターを買うなら、今度こそ本当に一生モノ、所謂「アガリの車」として迎え入れる覚悟ですが、奇しくも現行NDロードスターも1.5リッター…

マツダの1.5リッターで始まって、マツダの1.5リッターで終わるのも悪くないかな、と。

もっと言えば、免許取って初めて乗った実家の車も1.5リッターだったので、1.5リッターという排気量にはちょっと思い入れがあったりなかったり…税金的にも少し財布に優しいしね(笑)




まあ何にせよ、ロードスターを選ぶに足る理由付けが自分の中で出来てしまったというわけです。

その境地に至ったのが去年の秋口。

そこから密かに且つ具体的にロードスター購入に向けた動きを始めたのでありました…




続く
Posted at 2022/01/02 15:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コーナー後半でアクセル踏むとフロントがギュッ!と巻き込むような感覚があるのって、もしかしてバンプステアの影響…?そう考えると色々辻褄が合うんだよな…」
何シテル?   05/13 17:37
サンノミヤですヽ(゚ω゚)ノ 2022.3.3、NDロードスターSグレードのオーナーになりました。 2023.2.4、NR-Aにステップアップ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

湾岸ミッドナイト名言集1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 22:36:39
[マツダ ロードスター]RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 15:18:49
[マツダ ロードスター]Kansai SERVICE カーボンサイドステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 10:23:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 魂子(たまこ)さん (マツダ ロードスター)
走りに関するコンポーネンツを極限まで充実させ 快適装備・豪華装備を極限まで削ぎ落とした ...
マツダ ロードスター ポリ子さん (マツダ ロードスター)
「 カ プ チ ー ノ と ス イ フ ト ス ポ ー ツ の 間 を 取 っ て ...
スズキ カプチーノ ぜろたん (スズキ カプチーノ)
2022.2.28、売却。 自分に出来ることはやり尽くした感じです。 ここからは「次の人 ...
スズキ カプチーノ アイラさん (スズキ カプチーノ)
本物の「スポーツカー」だったと思います。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation