
つき〜のあかり〜 見てたらぁ〜♪
というわけで、実は先日ね、
『安い工具ってナメない?』って聞かれて即座に
「ナメるほど使わないから大丈夫〜」って答えたんですけど、、
あれって『ネジ穴をナメない?』って意味だったんですね?
ま、安いドライバーはスタックしたネジはナメやすいからトルクスだったらもっとナメてもおかしくないですよね。
もちろんスタックしたネジの話だす。
てか、ちゃんとマシなのも持ってるんですよ?
ええ、ナメられないコツは『見栄!』ですからね。
だから普段は押入れの金庫に入れて人が来た時だけ出すんです。
で先日ね、
犬の散歩中にシートベルトの警告灯が玉切れっぽいから浜辺で電球交換しようとしたんですよ。
はいプジョー306カブリオを車載してる工具でだす。
ところがです!
逆光で見にくいし普段は便利な100ショのトルクスビット付きドライバーも太くて入りにくいでしょ?
ま、そんなこともあろうかとちゃんと載せてあるL型レンチ使ったんですがメーターカバーのネジが奥だの方だし、すぐ下はコードの束だらけ!
落としたら絶対カオスな迷宮一直線じゃないですか!
しかもコードぎっしりにタップネジだしビミョ〜に可動部ちゅやー華道部?
これは絶対100%悲劇の予言だすよ。
だからね、そのまま戻してうちに帰って「マグネット付きトルクスドライバー」買っただす。
あ〜増える〜〜
まだ要るんか?工具っ!
そんなわけであちこちあるトルクスだす。
もちろんL型のレンチセットさえあればどうにかなるんですよ?
とはいえラチェット好きとしてはどうしてもソケットタイプを使わねばならないし、
第一見栄とか自慢はどーしてくれるんですか?
かっ?かっ?かっ??
DIYってのはそういう細やかな点にも気を配ってこそだと思いませんか?
かっ?かっ?かっ??
そして、なんでトルクスの工具が増えるかっていうとね、
L型レンチで用は足りても、あれ結構ネジ合わせにくいし、くるくる回すのだって骨だしょ?
ソケット使うためにわざわざジャッキアップしてハンドル曲げますか?
それとも人間やめますか??
ほーらね、
工具増やすしょ?
しかもちょっと不便を我慢すりゃすむって問題でもないんですね。
例えばココ、(ひつこい)
〜〜〜 ◇ ◇ ◇ 〜〜〜
<<追記:申し訳ありませんが心境の変化により記事及び写真を一部削除しております>>
〜〜〜 ◇ ◇ ◇ 〜〜〜
ほら、太いマグネット付きドライバーも追加注文しなきゃでしょ?
更にいえばここだって特殊なのがないとダメだす。
〜〜〜 ◇ ◇ ◇ 〜〜〜
<<追記:申し訳ありませんが心境の変化により記事及び写真を一部削除しております>>
〜〜〜 ◇ ◇ ◇ 〜〜〜
超ショートのトルクスをコンビにつけて使いますたが、もっとトルクかけるにはロークリアランスのラチェット使ったりね、
ベリーショートのシャローソケットにストレートメガネ合わせるとか大変なんですよ?
トルクレンチ入ったら奇跡だす!
あと使う場面は少ないけど、メスのトルクスボックスソケットも一応要るですね。
写真右上はクランク留めのSSTを入れる穴の栓がメスだったです。(ひつこいひつこい)
欧州車はシリンダーヘッドとかにも使われてるですけどそこはもうちょっとちゃんとしたソケットがいいかもですねー 縁はなさそうだけど。。
〜〜〜 ◇ ◇ ◇ 〜〜〜
<<追記:申し訳ありませんが心境の変化により記事及び写真を一部削除しております>>
〜〜〜 ◇ ◇ ◇ 〜〜〜
そんなわけでやっぱおフランス車にはトルクスは必須だすよね。
もちろんL型だけで頑張ってもいいんですけどそこはアレ、、
つき〜のあかり〜 見てたらぁ〜♪
の後に
ナメとんかぁ〜♪
ってくるでしょ?
【本日登場したトルクス一覧】
ダイソー:ビットドライバー6本セット税込 110円
ベッセル(VESSEL): ウッディトルクスドライバー税込 550円〜750円(一本)
アストロ:AP ヘックスローブレンチセット ロング(9本組)税込 1,628円
アストロ:AP 超ショートヘックスローブビットアダプター税込 1,595円
トネ(TONE) :ビットラチェットセット BRS20税込 3,806円
中華:29PCS トルクスセット送料込み3700円(時価)
ハゼット/Snap-on/MACTOOLS:ソケット(高い〜超高い)
ブログ一覧 |
好きなんです! | クルマ
Posted at
2022/04/14 17:19:18