• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丼タコスのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

工具大好き!「あって良かった!工具」編

工具大好き!「あって良かった!工具」編先日まで車の修理とはまるで別物と思っていた「しの』のついた両口ラチェットだすが、
あまりに「目からウロコ」だったので調子に乗って16×18mmも買ったんだすね。



とはいえそう滅多に使う物じゃないので最安値を買ったんだすが、レバーを止めてる心棒がどーも辛坊たまらんカンジ??
明らかに弱い気がするんだすよ。なので、もしこれをいっぱい使う!って方はもう少しいいの買ったほうがいいと思うます。
でも「しの」って何かと重宝しそうだす。(ボルト抜いた部品に刺して止めるとかテコにしてスペース作るとか)

ちなみに下のTopのラチェットだすが、これって水道工事関係の方なんかが使うんだしょか?
わたくしも一応力仕事用に持ってるますがあまり使うことはありません。
でも構造上世界一丈夫なラチェットではないでしょーか?
なお、さらに下の16mmラチェットコンビ(丼タコス命名)も個人的には滅多に使うことはあるませんが、欠サイズだったので補充しておきますた。(便利だから使えよ!)

と言うわけで本日は工具好きが語る「あって良かった工具」のご紹介だす。
『え?また16mmと18mmの話かよ??』
って声が聞こえますが、わたくし、少々ボケが入って参りますたので毎度同じこと書くですが、どうかお許し下そいませ。




いわゆるショートとロングのスイベルラチェットだす。
「もうとにかく便利!」しか言うことないだす。
どちらも痒いところに手は届くし、狭いとこでも便利。
ロングはちょっとキツめにしまった小さいボルトも外しやすいし、気持ちトルクかけたい小ネジの場合も安心だす。
ただ、ロングは壊れやすそうな気もするですが、あくまでラチェットとしての使い方なら大丈夫思うます。
あと、普通のラチェットもオーバートルクにならないようあまり長くないのがいいだすね。
個人的には古いタイプのKTCやTONEのよく使ってくたびれてこなれたやつあたりが一番好きだす。

ちなみに最近のラチェットは送り角が小さいのでソケットは最初から6ポイント使ってナメ防止してるだすよ。
てか、小さいネジで12ポイントのソケットはW6のヘッド以外は怖くて使わないだす。
といわけで全部6ポイントだけだと12ポイントの頭で困ることもあるますけどね。(弊害)




あとあって良かった物にやや短いエクステ(50mm)と長いエクステ(25cmぐらい)があるですね。
使用頻度は少ないんだすが、ないとダメな時あるますた。
とにかくエクステの普通サイズ(75mmと150mm)は二本づつは工具箱に入れてるのが便利だすね。
長いのは2本を継いでもいいんだすから。
それとスピナーハンドルは40cmぐらいのはよく役に立つますた。
あと65cmクラスの長物も足回りにはあると超安心だし、意外と結構使ってるます。
しかもパイプ継いでスベったなんてことがなくなるますよね。




外車でなければ100ショの万能ドラバーがあればトルクスのセットまではいらない思うだすが、ヨーロッパ車なら必須だと思うだす。
てか、必ず「あ、持ってねーや」になるますからっ
それと5mm、6mm、7mmのヘックスも必須だすよね。
普通セットには7mmなんて入ってないけど、おベンツ様のおかげで常備することにしてるます。

あと、必須ではないけど、マグネット付きのソケットは神様だす〜
(小さいサイズだけでいいんだすが)




ブルーカラーの必携、げんのうは2kgとかが力入るますが、わたくすの場合非力なので振りまわすのは1.5kgぐらいまでがいい感じだす。
あと、なくてはならないのがマイナスの大きめの貫通ドライバー!
もう便利以外の言葉が見当たりません。
無茶を引き受ける消耗品だすからリサイクル屋で安いボロ見たら買ってるます。(写真のドライバーでは無茶しません)

あとは家庭の常備品、ナットツイスターとナットブレーカーもお薬箱に入れてあるます。





というわけで、わたくし、工具大好きだから一般的なハンドツールは腐るほどあるんだすけどね、憧れの舶来工具の中にはまだまだ欠サイズがあるだすよ。
だからつい先日も高級コンビを3本買い足したんだすけどね、
持ってる工具をいくつも買うなんてほんとーにバカだと思うますよ。
いつ使うだすか?
Posted at 2024/03/30 13:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きなんです! | クルマ
2024年02月26日 イイね!

まだ足りんのか?工具!」 はい、そのようで、、

まだ足りんのか?工具!」 はい、そのようで、、最近は車の修理もしなくなったし、工具買う事もなかったんだすけどね、
先週マダムのおベンツの修理頼まれてドライブシャフトのブーツ交換とショックアブソーバーの交換したんだすよ。
ところがフロントショックのマウントがゴースルーソケットの21mmがないと交換できなくてね、
19mmまでは持ってたんだすが、困っちゃいますたよ。。
しかも田舎だから21mmの貫通ソケットなんかどこにも売ってないんだす。
どーすんの?




まぁ落ち着いて考えれば他にも方法はあるんだすけど、幸いマダムの旦那が建設業で「アレ」持ってたんだすよ。
アレだす、足場で使う「しの」の両口ラチェット!
これがめっちゃドンピシャなんだすわ〜
エクステつけた7mmのヘックスソケット(おベンツ御用達)がまんままるまるスポって入るんだすから!



しかも「しの」はストラットの脱着でもかなり使えるし、なんで今まで別物とか考えてたんでしょーねー?
わたくし、目が覚めますた。




というわけでこれがゴースルーソケットのセットだす。19mmまで。
狭いとこも重宝するんだすが、あまり使ったことはあるません。(もったいな!)




しかも新品のままの似たようなセットも持ってるんだすが、やはりこれも19mmまでだから単品で21mmを追加で買ったんだすけどね、、

でもこの両口ラチェットの「16mm-18mm」を見つけちゃって、これも一応買っておこーかなぁ〜とか思案中なんだす。使いもしないくせにね〜
ま、一回使えでも使えば元はとるんだすけど、、
まだ使ったことない工具が物置でい〜っぱい泣いてるっちゅーのっ!!


というわけで、
マダムおベンツの修理風景をアルバムに追加しますた。

Posted at 2024/02/26 19:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きなんです! | クルマ
2023年12月05日 イイね!

多い日用?リザーバータンク

多い日用?リザーバータンクカングーのラジエター?のリザーバータンクを見つけたのですが、すごく安いので三つぐらい買おうか悩んでる中ですが、知らないショッピングサイトなのでちょっち不安です。

多い日でも安心でしょうか?
Posted at 2023/12/05 16:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 好きなんです! | 日記
2023年03月20日 イイね!

(反省文)買って後悔?無駄??だった工具の一例

(反省文)買って後悔?無駄??だった工具の一例本日は素人がDIYで車を修理していく中、「無駄に」増えていった工具ついて反省してみたい思うます。
(写真:知ってたけどまるで使い道がないフリーサイズのソケットレンチ)




はい、これは数年前、経験がナッシングなのにエアコンの修理をした時に買ったギアレンチだす。
youtubeでアメリカ人がグランドキャラバンのオルタネーターはずすのに使ってたから要るのかと思って買ったんだすが、もちろん当然のように要らなかっただすね。

今でも「あれば便利」ということは信じてるですが、車の修理なんかたま〜にしかしないので「あってよかったぁ〜」というシーンは今のとこありませんです。





FF横置きエンジンのあるあるだす。
ベルト外すのに薄いラチェットだとそのまま入らないこともないだすが、当時うちのはどれも無理で仕方なくSST買いますた。
今ならコンビにアダプターでもつけて外せる思うんだすけどね。
他にも車変わったから使わないSSTとか、二度はやらない作業用のんとかで遊んでるヤツがいろいろあるます。





そん時、エキスパッションバルブのスタッドボルトがトルクスのマイナスだったのでソケットも買いますた。
「メス」使うとこは珍しいだすね。
その後ヨーロッパ車では必須工具なので結局役には立ったんですが、問題は車載用でも車ごとに買ったので減車でいくつも余るます。






ラチェット&ソケットが入るクリアランスが無く、超〜ショートのビット(6角)も買ったコカングーのタイベルのアイドラプーリーだすが、
よくよく考えてみれば普通にL字型のトルクスレンチがあればいいって気がつきますた。
でもきっとL型レンチだと手が痛くてたまらなかったはず、、と自分に言い聞かせてますです。






この2年ほどはまるで工具が欲しく無くなったのでやっと無駄遣いも収まっていたのですが、最近またスナポンを何個か買ってしまいますた。
こいつもこれまではこんなヘンテコな形が必要なとこなんてそうはないだろうとシカトしてたんだすが、思ってた使い方は間違えてますた。
みなさん知ってますた?
youtubeで見て「目から鱗」ですたが、もちろんそれでも使うことはない思うます。





いったらきりがないラチェットに関しての「無駄」だすが、これもどこかでは役に立つだろうとは思われる「長すぎるラチェット」だす。
見るからに壊しそうだし、フツー長いブレーカーバー使うますよね?こゆときは。






これもたまたまのスナポンだすが、最近買った1" 3/16inchのコンビだす。
つか、こんなの一体どこで使うんだすか?
「いつか舶来工具で古いアメ車を直す」って夢だってとっくに破れたんだすよ??
しかも30mmで代用できそうだけど、どーせどっちも使うことないっしょ。

しょうがないので日本じゃスナポンの中古でもこのサイズはめっちゃ安いけど、「アメリカじゃ3倍はする!」って自分を慰めますです。





特殊工具にはめっちゃ素晴らしい「出番」があって、もちろんそんな時は一回でも使えば元が取れるって思うんだすよ?
はい、この写真はその見本みたいなダイソーで買ったベントタイプの100円ラジペンだす。

でもモノタローで買ったロングのラジペンと同じくロングのベントタイプはまだバージンのまま工具箱の中でお休み中なんだすねー
つか、「これは便利だ〜!」って思いそうなとこに出会ってもいざという時は頭が回らなくて持ってることすら忘れてるもんだす。悲しいかな、、








そんなわけでわたくし、まだまだ不揃いで買い足さなきゃいけない工具もいっぱいあるんだすが、もうすっかり修理への興味も失せてて、
それでも自分との戦いはまだまだ続くのかもしれないなぁ〜〜って思った今日この頃ですた。



ああ、それは本当〜に気の毒なことだす。
(※無駄の一例。赤丸は一個で5個)



Posted at 2023/03/20 12:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きなんです! | クルマ
2022年12月26日 イイね!

【ご報告】「ラチェットさん」

【ご報告】「ラチェットさん」ヨメ:「んで、買ったのは何?」
わたし:「ラチェット?」
ヨメ:「また?」
わたし:「でもこれはロークリ用で、、」
ヨメ:「ラチェットでしょ?」
わたし:「でもミニとか用だから、、」
ヨメ:「だってうちミニないじゃん!」
わたし:「いつか買うかもだし、、」
ヨメ:「じゃこっちは何?」
わたし:「ラチェット?」
ヨメ:「じゃあれは?」
わたし:「ラチェット??」
ヨメ:「じゃ向こうの箱のは?」
わたし:「ラチェット???」
ヨメ:「ほら!!」
わたし:「だから狭いとこ、、」
ヨメ:「だってうちミニないでしょ?」
わたし:「ミニなくても使えるし、、」
ヨメ:「で、結局これは?」

わたし:「はい、ラチェットです。すいません。。」

というわけでこれね、我が家の二年前のクリスマスの会話だすが、最近じゃ大好きなラチェットさんはちっとも増えないし、もうすっかり興味もなくなったカンジなんだすよ?
もちろんほとんどはチープなヤツだったり錆びだらけの「ヴィンテージ」なんだすが、それでも100本以上あるんだすけどね、、
ヨメはそんなわたしをバカにしてSNSのHNを「ラチェットさん」にしてるし。。


でもね、、

でもね、、

でもね〜〜〜


.
.
.
絶対誰にもやるもんかっ!!
って心に誓ってるんだす。

.
Posted at 2022/12/26 12:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 好きなんです! | クルマ

プロフィール

「神様が言うとおりジャッキ買いました。 http://cvw.jp/b/3221191/47672816/
何シテル?   04/22 21:50
ポンコツを見よう見まねで修理しています。 スタンドアローンなので何をするにもおっかなびっくり! 部品もネットで探して我が家では安いが一番!! 使用済みハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー カングー ハゲングー (ルノー カングー)
「えっ?ママチャリかよ?!」 とあまりの安さについ現物も見ずネットで怪しげな車を買うとい ...
三菱 パジェロミニ 救急ちゃん (三菱 パジェロミニ)
10年ほど前にご近所車として買ったポンコツが古くなったので同じ年式の「ややポンコツ」に買 ...
プジョー 306 カブリオレ 藤子不゜二代 (プジョー 306 カブリオレ)
内縁の妻でも偽装結婚でもございません。 でも半年以内に家出してもらわないと困ります。
クライスラー グランドボイジャー チョロイスラー (クライスラー グランドボイジャー)
我が家のチョロイスラーです。 オバちゃん車です。 GS33LからRG33Lへと乗り継ぎ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation