• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丼タコスのブログ一覧

2021年12月15日 イイね!

ほんの出来心なんですけど、ノゾキっていけないことですか?

ほんの出来心なんですけど、ノゾキっていけないことですか?というわけで先日ヨメのパパちゃんの車のミッションに落とした異物を探す際にファイバースコープを買ってたんですね?

結局その時は使わずに済んだんですけどね、
こないだパジェロミニのプラグ交換をしようしてて、


「あっ!クラーテさんちの車の中も覗けるじゃん!」
って思いついたわけだす。





はい、早速近所の犬友、クラーテさんが真っ赤なクラシックカーでいらっしゃいますた。

実はちょうど
「オーバーホールの時、無鉛用のバルブシートに換えたかどうかわからない」
ってことだったんですね?

もちろんそんなものは見たこともないんですが、見たことないから余計見たくなっちゃうでしょ?
しょ?しょっ??しょっ???
しかも小道具あるし。。



というわけでこれがピストンの頭だす。
プラグの穴から覗いていただきますた。




で、こっちが問題のバルブだす。

ほのかに天使の輪〜♪が見えるだすね。
キューティクルはOKだすか?
でもノゾキは初体験だす。
今いち、、、あ、もっと。。。。


悶々、、

悶々、、、

悶々、、、、、

でもこれどうなんでしょ?
バルブシート打ち替えてたら見てわかるわけ??
しかも無鉛用ってわかるわけ??

けっ?けっ??けっ???

イメージとしてはもっとごっつくて「換えといたから〜!」的なわかりやすい物のような気はするですけど、、

神秘だす。

それとも見ただけで満足するのはいけないことなんでしょーか??







ついコーフンしてしまいますたが、
そんなわけでいつの間にかパパちゃんが例の「池ぽちゃ修理」を雑誌に載せてたんだすよ。

しかもちょっちほめてくれてるんですが、確認したら
「社交辞令だよ、もちろんっ」
ってことですた。

ひ〜〜〜っ

Posted at 2021/12/15 21:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | かく語りき | クルマ
2021年12月14日 イイね!

コカングー/タイミングベルト交換インターバルはギャンブルなのよ編

コカングー/タイミングベルト交換インターバルはギャンブルなのよ編ついでなので連投ざんす。

プジョー(306)のタイミングベルトの交換サイクルを調べてたら何と「12万km」って書いてあったので
「え〜?!いいんですかぁ〜〜?!」
っておもわず嬉しくなっちゃって、、


で、これはもしやカングーも本国では6万km交換じゃないのかも!って調べてみたんですね。
そしたら案の定やっぱりそうですたっ!!


だがでもしかし、
ココで喜ばないでくださいね。
調べたのはほんのちょっとだけどどうやら結果は同じで
「コカングーもプジョーもやっぱ6万kmっぽい」
って結論なんだすから。


では順を追ってご説明だす。
本日も妄想と希望的観測がた〜っぷり入ってるから話は四半分も信ぴょう性はあるません。


 ◇ ◇ ◇


まず当初はコカングーもタイミングベルトの交換は7〜8年/7〜8万マイルだったらしいんですね?
はい、10万km越えなので日本車並み、もしくはもっとロングスパンだす。

ところがそれ未満の時期や距離で「ブチンブチンガコン〜」って事例が結構出てきて、ヘインズのマニュアルには
「3年または36000マイルごとにタイミングベルトを交換するように」
ってアドバイスが書かれるようになったらしいだす。


原因は何だんしょ?
1)カングーは元々貨物の商用車なので使われ方が荒い。
2)都市部ではゴーストップも多く傷みが早い。
3)アイドリングは高速道路巡航よりもベルトに大きな負担をかける。
4)ベルトよりプーリー類のプラスチック部分が割れる。
4)冬は寒い国なのでゴム、プラスティックは硬化しやすい(丼タコス想像)
あたりがその理由のようだすが、ディーゼル・ガソリン共通みたいだすね。

というわけでメーカーも早々に「4年/4万マイル」(?)あたりに半減させたらしいんだすよ。
だってリコールになったら大変だすからね。
で、日本のデーラーも当然6万kmが当たり前(?)になったみたいだす。
もちろんクリオあたりもそれに習っていくわけだすね。


 ◇ ◇ ◇

そこで〜〜〜
都合よく解釈してみたんだすが、驚きの結論が出ますた!
めっちゃ無責任な希望的観測ではありますが、ギャンブル好きの方にはいいチャンスだすよ?


1)フランス人がそんなにしょっちゅうタイミングベルトを交換してるわけがない! むしろノーメテンテがほとんどに決まってるのに切れてオシャカになるのはそこそこ一部だけ。
2)我が家のコカングーは佐川くんほどの使い方はしてない。
3)南国に住んでるわけではないが、北国でもない。
4)運転は腫れ物を触るカンジだしアイドリングのまま寝ることもない。
5)タイミングベルト交換ではOEMとはいえ、10年経った製品だからプーリのプラ部は対策されたものかも(希望的観測)
6)ウォーターポンプだって換えたんだから6万kmってことはないやろ。。

上記の科学的かつオカルティックな根拠により「我が家の次回タイミングベルト交換時期は10万km後でも構わない。」
という結論に達しますた。

やったぁ〜!
つか交換からまだ5000kmだから10万km乗る前には免許返納させられるだすね〜
ルンルン♪

(でも世間一般の脅迫的アドバイス、「早よせんと大変なことになるで」は正しいだすよ)





あとはプジョーが4月まで持つかどうか?? だすか?

あれ〜〜〜〜〜っ



〜〜〜 ◇ ◇ ◇ 〜〜〜

<<追記:申し訳ありませんが心境の変化により記事及び写真を一部削除しております>>

〜〜〜 ◇ ◇ ◇ 〜〜〜

Posted at 2021/12/14 11:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネットで修理?! | クルマ
2021年12月14日 イイね!

なんで焦らすの?不゜二代さん。-恋の変速機編-

なんで焦らすの?不゜二代さん。-恋の変速機編-「あ〜〜ミッション壊れてる〜!」

、、って超〜あせりますた。
だって車、来たばっかですよ?

ええ、
坂の多い40km制限の田舎道じゃなかなかギアがトップに入らないのはわかってますたよ?(オートマ)
おフランスですから。
でも二、三度ぐるぐるしてるうちにたった二回だけど一瞬トップに入ったからあんま気にしてなかったんですね。
でも満タンにしたガソリンの針はどんどん減ってくじゃないですか!
まだ満タンから40kmしか走ってないだすよ?

だから不安でね、隣町の50km制限の二車線まで行ってみたですよ。
でもトップには入りません。
え〜〜〜??
ガソリンはさらに減っていくです。

これ、ATF交換とかでも治んなかったら?
ドキドキ、、
ドキドキ、、、
だんだん目の前真っ暗だす。
また恋やろか?

ところがね、
ネットで調べてるうちにこれがフツーかも?ってカンジなんですよ。
この人、トップは65kmぐらいじゃなきゃ切り替わらないらしいじゃあ〜りませんかっ!
何ですかそれ?!
あくまでおフランス用の道路事情にセッティングらしいだす。
でもこのままだとリッター5km?かもだすよ??(しかもハイオク)

まぁ壊れてるわけじゃなきゃまだよかったんですけどね、
でもそれはそれでどーなの?ってカンジだす。
近所しか乗らないんですよ??
しかもまだちゃんとトップで走ったことないから本当に大丈夫かもわからないし。。
だいたいメーカーじゃ生涯ATF交換はいらないって書いてあるのに6万kmでショック出てるますですよ?
ATFじゃないんですかぁ〜?!


てか、これがおフランスのマダムと関係を持ちたい日本人男子の運命(さだめ)なんですか?
どう頑張っても叶いっこないのに。。



<追記>
ガソリンは「11.5km/1ℓ」ですた。(田舎道中心)
メーターの針が正確ではありませんですた。
今んとこ原因は不明ですが、使用可能範囲のためそのまま。
トップは下り勾配で入りやすいけど、シフトアップせずそのままのこともよくあるます。
忙しい市街地走行向けのセッテイングとATF劣化のせいみたいなのでそのうちATF変えてみるです〜
Posted at 2021/12/14 08:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | かく語りき | クルマ
2021年12月13日 イイね!

素敵な貴女にドキドキですよ、不゜二代さん。-恋する温度は?編-

素敵な貴女にドキドキですよ、不゜二代さん。-恋する温度は?編-最初水温上がらないのが気になってたんですね?
しかもラジエターのリザーバータンクが黒いからチェックは後回しにしてますた。
そしたらたった何度かの信号渋滞でぐんぐん水温上がるですよ!
このまま上りつめるわけ??
もう頭の中ぐーるぐる。
慌ててヒーターMAXしますた!
下見ても漏れてなぁ〜い!
スタンドで水いれました。
たった0.5リットル?
じゃぁ犯人は?
もう頭ぐーるぐるだす!

結局いつもの信号のないガラガラ道で帰ったらちゃ〜んと針がピタっ!だす。
ところがガレージに入れるだけでまた針がぁ〜〜〜!
なんであんなに針動く?
見てるうちにぐんぐん上がって今にも右側行きそうだす。
どんだけフレキシブルな温度計なわけ?
てかどこにセンサーつけとんねんっ!
これ、プジョーあるあるですか?
でも本当に壊れてないんやろか?
疑ってばかりでスンマヘン〜
悪いのは全部わたすだす〜〜
でもこの時慌てて窓開けた途端にパワーウィンドウ壊れますた〜〜!
ああ、この道は〜
いつかきた道〜〜〜♪

というわけで次回は『素敵な貴女にドキドキですよ、不゜二代さん。-なんで焦らすの?恋の変速機編-』をお送りするだす。

もうおフランス嫌いっ〜〜


<追記>
水温上がらないのはサーモスタットかと思いますたが、交換しても同じという事例もあるようだすからこれもあるある??
水温センサーも壊れてるわけではなさそうなので様子見るます。
<追記2>
温度上昇は季節ものですた。
季節が変われば平気だす。
夏でも大丈夫。
単に温度計がフレキシブルな場所についてるだけですた。
で、ファンが回る夏は上がらない?
とにかく気にしないでいいみたいだす。
Posted at 2021/12/13 10:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | かく語りき | 日記
2021年12月05日 イイね!

だからもうおフランスはコリゴリだって言ってるでしょ?!

だからもうおフランスはコリゴリだって言ってるでしょ?!もうおフランスはこりごり!なんですよ?
なのになんでうちに来るんだすかっ?
こないだってジープを断ったんですよ?
うちは姥捨山かっ?
かっ?かっ?かっ??





というわけで結局薬局造幣局ね、
藤子不゜二雄(プジオ)306号なんですけどね、
冬なのにオープンですよ?
「冬のリビエラ」ごっこですか??





とりあえず、バッテリー買いますた。
倉庫で車載工具も準備しますた。
今度は最低限のセットだす。
犬のオムツも準備したし、耳あても袋に入れたし
あとは車庫証明と陸事だすね。



週末ぐらいまでには引き取るですけど、誰か次のオーナーになりませんかぁ?


Posted at 2021/12/05 21:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | かく語りき | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロミニ あ〜流行り物に騙された!冷却汁交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3221191/car/2889112/8308329/note.aspx
何シテル?   07/23 13:40
ポンコツを見よう見まねで修理しています。 スタンドアローンなので何をするにもおっかなびっくり! 部品もネットで探して我が家では安いが一番!! 使用済みハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー ハゲングー (ルノー カングー)
「えっ?ママチャリかよ?!」 とあまりの安さについ現物も見ずネットで怪しげな車を買うとい ...
三菱 パジェロミニ 救急ちゃん (三菱 パジェロミニ)
13年前にご近所車として買った15才のポンコツが古くなったので8年前に同じ年式の「ややポ ...
プジョー 306 カブリオレ 藤子不゜二代 (プジョー 306 カブリオレ)
内縁の妻でも偽装結婚でもございません。 でも半年以内に家出してもらわないと困ります。
クライスラー グランドボイジャー チョロイスラー (クライスラー グランドボイジャー)
我が家のチョロイスラーです。 オバちゃん車です。 GS33LからRG33Lへと乗り継ぎ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation