• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

カーナビの重大な不具合(バグ)

カーナビの重大な不具合(バグ)先日、明石試験場に行く時にカーナビに目的地を設定して走って行ったのですが、途中から変な動きをしていました。

最初に感じたのが、左の様に右側の案内表示が『探索中』という表示になって暫く表示が変わりませんでした。しかし、音声案内は普通に行われていたのでそのまま案内に従って走ってました。

ところが、ある時画面に渋滞考慮なのか『新しいルートが見つかった』という意味のメッセージが出たので、そのまま承認しました。新しいルートは2号線を通るのではなく、488号線を通るルートでした。

しかし、画面をあまり見ずに音声案内に従って走っていると、いつまでも2号線を走ったままです。しかし、指示ルートを示す青い線は遠く離れた道路を示してます。

普通、指示ルートから外れると、リルートが行われるため、ナビで案内中にこんなに離れる事は有りません。
どうやら、画面上は新しいルートを表示しているけど、案内は古いルート情報のまま行われていて、古いルートから外れていないので、リルートされていない様です。

これってナビとしては致命的なんじゃないでしょうか?
ある程度知っているからこんな状態でも走れてますが、もし全く知らない土地でこんな状態になったら、正直走れないです。

これは、早急に改善して欲しい内容ですね。

ちなみに、明石に行く途中の神戸マツダ本社近くでぞろ目ゲット出来ました。


そして、明石試験場で二種の学科試験に挑み、無事合格出来ました。
という事で、久々に免許種別の項目が変わりました。


まず、”中型車は中型車(8t)に限る"という記述が消えました。
そして、免許の種類に"大二"と"け引"が追加されました。
これで、大型二輪と大特以外の殆どの車を運転しても良い様になりました。(当然ですが、運転しても良いだけで、人並みに運転出来る訳ではありません)(^^)
デメリットとしては、中型限定が解除された事により、免許更新時には必ず"深視力"の検査が必要で、この検査が通らないと"普通"免許に降格されるという事です。

そう、元々普通免許だったのが、免許制度の変更により超プレミア免許的な"中型(8t限定)"になっていたのが、単なる"普通"になってしまうんですね。
まぁ、"深視力"が通らないという事は視力が悪くなったという事に仕方ないですけどね。

ちなみに、この深視力って2.5m離れた3本の棒が横揃えになった時にボタンを押すのを3回行ってその差の平均が2cm以内って厳しくないかい?

あと、去年更新したばかりだったので、免許更新が1年だけ伸びました。(^^;
Posted at 2025/08/10 21:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年08月07日 イイね!

明日の為に・・・

明日の為に・・・明日は明石試験場で本試験が有ります。
という事で、朝早く出発したいので、車を自宅に持ってきました。

自宅の駐車場は基本的に軽自動車用なので、門柱間は185cm程。奥行きも4m程なのですが、ロードスターは短いので、なんとか入ります。
ただ、幅はミラーが出ていると絶対入らないので、両方折りたたんで辛うじて入るって感じなので、傷付けずに入れるにはかなり苦労しました。

という事で、こんな感じで雨戸との隙間は数cmでしたが、なんとか傷付けずに入れる事が出来ました。


昨日、今日と試験問題を10回程実施して、全て90点以上取れたので、明日は落ち着いて、読み間違い・勘違いの無い様に挑もうと思います。

明日、結果報告しますね。(^^)
Posted at 2025/08/07 20:46:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月05日 イイね!

R43でサイン会場発見

R43でサイン会場発見R43を神戸→西宮に向かって走っていたら、中央分離帯に三脚を立ててネズミ捕りをやってました。
西宮→神戸方面はたまに見かけてましたが、神戸→西宮方面は本当に久々って感じでした。
しかし、私の車には、レーダー探知機をダッシュボードに置いているのですが、全然反応しなかったのは何故なんでしょう?
もしかして、単独で飛び出した車が居た時だけ電波を発射する狙い撃ちタイプなんだろうか?(Uターンして確認したかったんだけど、時間が無かったので、確認出来ませんでした)
というか、移動式オービスは使ってないのか???

で、違反者をロックオンしたら、少し先の方で『おいでおいで』をして、サイン会場に案内されるんですね。


ちょっとサイン会場部が小さいですね。という事で、トリミングしてみます。


サインしちゃうとゴールドで無くなってしまうので、サインしない様に走らないとね。
Posted at 2025/08/05 22:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月26日 イイね!

久々の砥峰高原

久々の砥峰高原久々にお山の仲間とツーリングに行ってきました。
ルートは完全にお任せだったのですが、とりあえず目的地として "砥峰高原" を設定したのですが、なんか道の無い場所が目的地になっていてこのナビ大丈夫なのか?って不安になっちゃいました。

とりあえず、集合場所の "道の駅 とうじょう" に少し遅れて到着。
実は、もっと早く着く予定だったんですけど、寝坊してしまって・・・
しかも、大沢西宮線がめっちゃ混んでいて焦った焦った。

集合場所に着くと、お久しぶりのお友達とか、車が変わっていたりと・・・時の流れを感じてしまいました。(あっ、私も車が変わったんですけどね)

という事で、早速ツーリング開始。
といっても私はリーダーについて行くだけなんですけど、この日はとにかく暑かった。屋根なんて開けられない程・・・
勿論、エアコン最強にしたのですが、車内温度は32度程までしか下がらず、かなり暑かったです。

途中、突然スーパーに立ち寄ったので、「?」って思っていると、なんとここでお弁当を買うんだとか。てっきり、現地の飯屋でお昼を食べると思っていたけど、お昼の事まで考えているなんて凄いな~って感心してしまいました。

砥峰高原まではND-RFとNCの2リッター勢に挟まれて走ったのですが、やっぱり1.5Lはパワー無いねぇ。NCだと3速で余裕で登っていた様な坂でも、NDだと3速では加速してくれない…結果、殆ど2速で走らないと楽しく走れないってのは、ちょっと厳しいかな。(エアコン使ってなければきっと3速でも楽しく走れたのかも知れないけど)

砥峰高原で買ってきたお弁当を食べつつ雑談・・・なんとも言えない楽しい時間でした。


砥峰高原を出発して暫く走って次に立ち寄ったのが、足立醸造。
なんでも、美味しい醤油を売っているとか。
残念ながらうちの家族は私も含めて舌がポンコツなんで、高級醤油なんて勿体ないので、何も買わなかったのですが、小容量の醤油も売っていたので、それくらいお土産代わりに買っておいた方が良かったかも・・・とちょっと後悔。


そこを出発して、そのまま "とうじょう" に戻るのかと思ったら、なんか違う方向に進むので、そのままついて行ったら、以前に連れて行って貰った"古民家カフェ『つむぎ菓子店』”に。

エアコンの効いた涼しい店内に入ると、カウンターにおいしそうなレアチーズケーキが置いていたので、思わず頼んじゃいましたが、想像どうりとっても美味しかったです。(カワイイにゃんこのクッキーも付いてました)


そこで、暫く車談義をしたあと、"道の駅とうじょう" に到着して解散!

そこから、裏六甲に向かう為に、ナビを設定したら、R428を案内したのでそのまま西六甲から表六甲を経由してサンシャインワーフに向かいました。
西六甲~表六甲は何故か車が少なく気持ちよく走っちゃいました。

R43まで降りて、サンシャインワーフで買い物をして車をガレージに置いて帰りましたが、本当に充実した一日でした。

お付き合いして頂いた皆さん、ありがとうございました。

ちなみに、この日のルートはこんな感じです。


ルートの詳細は関連情報URLに記載したGoogleMapをご覧下さい。
(GoogleMapでは拡大出来ます)
Posted at 2025/07/29 00:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年07月22日 イイね!

最近よく見る3軸トレーラだけど・・・

最近よく見る3軸トレーラだけど・・・昔はR43を走っていて、よく見るトレーラは殆ど2軸でした。
しかし、名古屋~四日市を通っているR23を走ると大きな3軸トレーラダンプが沢山走っていてやっぱり凄いな~って思ってました。

ところが、最近はR43でも3軸トレーラが普通に走っていて、1台で運ぶ重量が増えたんだろうな~って感じてました。

ところが、今日見たトレーラダンプ、なんか変なんです。

だいたい3軸という事は積載重量が大きいという事で、トレーラの長さも長くなってきますよね。
ところが、今日のダンプトレーラーは異様に短いのです。

どういう事かというと、トラクター(引っ張る車ね)の後輪と前輪の間隔よりも、トレーラーの1軸目と後輪の方が近いんです。


こんな短いダンプなのに、なんで3軸なんだろう?
『汚染土壌運搬車両』というステッカーが貼られてましたが、土壌でこの大きさなら3軸も必要無いと思うのですが、産業廃棄物で鉄くずばかりだとこの大きさだと3軸が必要なんだろうか???

実際に、積載量が何トンか確認出来なかったのですが、3軸という事は20トン以上みたいです。

という事で、気になったのでChatGPTさんに聞いてみると、この手の車両は非常にレアで、効率よりも狭い場所での使い勝手と軸重クリアを優先しているという事と、車両が綺麗なので、運送業者としての意識も高い会社だそうです。

しかし、これだけ短いトレーラだと後退が難しいので、このドライバーさんはきっと大ベテランなんだろうなぁ。
Posted at 2025/07/23 00:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「点数、教えて貰いました。97点だった様です。いやぁ、良かった良かった!」
何シテル?   08/08 15:48
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation