• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月11日

DFVのデメリット

DFVのデメリット  先日、DFVを付けてから嬉しくて、「良い~、良い~」っていろいろ書いて来ましたが、ではデメリットは無いんか???って、言うと・・・実は有るんですよね~

 付けた初日に200キロ強走って気になった点が一つ。

 それは、路面のうねりに対して今まではバネが吸収していたのですが、バネレートが上がった為ボディにも負担が多く掛かる様になった様です。

 その為、オープンで走っていると、路面のうねりとか段差等でサイドガラスから異音がする様になってしまいました。
 ルーフを閉めると全然ミシリとかしなかったので、ほんの微妙な所なんでしょうね。

 多分、サイドガラスを下ろすと全然気にならないとは思うけど、ちょっと寒かったので、それは試せませんでした。(^^;

 7K/4Kという事で純正から見ればフロントは約3倍、リアも2倍強という事なので、もしかしたら若干のボディ強化が必要なのかも知れませんね。

 しかし、実は家族にも換えた事言っていないんですよね~。

 はたして、家族が横に乗った時に違いを指摘出来るかどうか???ちょっと楽しみです。

//すぐに指摘されたら、ちょっと悔しいし、全くスルーされても寂しいんですけどね~(^^;
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2008/12/11 00:37:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

見つけた!^^
レガッテムさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2008年12月11日 0:49
あ~、そのへんの軋みとかは当たり前すぎてデメリットという概念がありませんでした(ぉぃ
足回りに限らず、クルマはよれて振動等を逃がす造りになってるんで、いろいろ固める(強化する)といろんなところに無理が出ますよね。
なが~く大事に乗るなら、強化系はブレーキパッド程度にとどめて、他は素ノーマルってのが一番でしょうねぇ。
あとノーマルの荒巻バネと車高調の直巻きバネではレートの換算が違いますので、単純に何倍固いという比較にはならないんですよぉ。
ちなみにうちのバネは11k/6kです(笑
コメントへの返答
2008年12月12日 23:56
まぁ、仕方無いかも知れませんね。

でも、Ozekiさんの車に乗っても気にならなかったですけど、軋み音出てました?

バネレートの換算が違うんですか?知りませんでした~

また、いろいろ教えて下さいませませ。
2008年12月11日 8:40
ウチのは幌なので屋根回りからの音はわかりませんけど、いろんなことをするたびに、違う場所から雑音が聞こえるようになりますよ~(笑
今はメーターの前のほうと右ドアパネルのスピーカー付近がなんか・・・
コメントへの返答
2008年12月12日 23:58
いろんなことをするたびに、違うばしょからですか・・・(^^;

メーター周りからビリビリ言うと気になりますよね~。
2008年12月11日 12:41
異音は原因を突き止めるのがやっかいな場合もありますね。
足回り変えてからなら、車高調がまず疑われそうですけど。
でも突然音がしなくなったり、って時もありますしね。

ウチのクルマは屋根閉めてるときの方が異音多かったです。
開けてる時はうるさくて聞こえてないだけだったりするかもしれませんけど。


コメントへの返答
2008年12月13日 0:00
換えてからなので、ほぼ100%足回りの影響でしょうね。(^^;

ルーフを閉めると音が消えるので、やっぱりRHTを閉めるとボディの強度が変わるのかも知れませんね。

でも、きっと、異音が出るのも時間の問題なんでしょうね~。(^^;
2008年12月11日 22:39
こんばんは。
異音が気になりだしましたか?
路面にうねりが有るとオープンカーの宿命だと思いますが、やはり異音が出る事がありますよね。

家族の方は気が付かれるでしょうかね??
コメントへの返答
2008年12月13日 0:02
オープンカーの宿命ねぇ・・・

でも、オープンの割にはしっかりしてますよね~。

家族は、、、どうなんでしょ?(^^;
2008年12月13日 9:02
ど~も~。その後いかがですか~?
荒巻と直巻、ちょと表現の仕方がまずかったかな。
スプリングのバネレートの値が意味するもの自体はどちらも同じ。
だけど、同じレートなら直巻きのほうが柔らかく感じるんですよねぇ。
レートというより、バネの伸び縮みの動作が乗り心地の差になってるんではないかと。

あ、うちのも軋み音は結構出てますよ。
ただ「どこから」ってのを気にして聞いた事がないので、実際どの程度なのか判りません。っていうか全然気にしてないので、調べようとも思ってなかったです(^^;
振動音とか異音は気になりますが、軋み音は「そういうもの」だと思って
しまってます。
でも、ちょっと今日以降気にして乗ってみてまた報告させて頂きますね。

いじったクルマに長く乗ってると、馴れちゃうんですよねぇ(苦笑
コメントへの返答
2008年12月13日 21:16
そういえば、REVSPEED誌だったと思うけど、バネレートはあくまで平均なんだけど、実は種類によってストロークとバネレートの比率がかなり違う様ですね。

軋み音は、、、やっぱり気にすると負けなんでしょうね。(^^;

プロフィール

「今日から阪急百貨店で開催される「タミヤホビーワールド2025in大阪」に行ってきました。しかし、例年と比べてスペースが大幅に縮小され、アウトレットコーナーは壁面に1m程しか無く全くの無駄足でした。イベント情報をよく見るとアウトレット販売は無いと書いてました。良く見ろよ!>自分」
何シテル?   08/13 10:35
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation