• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月05日

誤発進事故を防ぐ為に・・・

誤発進事故を防ぐ為に・・・ 三菱自動車のサイトにこんな情報が載ってました。

誤発進事故のうち約3割が発進時に起こったとか。

まぁ、普通に走っている時には踏み間違いなんて殆どしないでしょうね。

それよりも、アクセルを踏んで動き始めた時に危険を感じてブレーキペダルに足を運んだつもりで、実はまだブレーキペダルまで移動していない状態で踏み込んでしまうという事の方が多いでしょうね。

先日もベテランタクシードライバーが病院に突っ込みましたね~
まだ原因ははっきりしていない様ですが、ブレーキ痕は無く猛加速をしていたという周りの証言を聞くと、これもアクセルとブレーキの踏み間違いなのかな?と思ってしまいますね。

しかし、今回はベテラン・タクシードライバーなので、そんな間違いをする筈が・・という思いも有りますが、年齢が64歳って言うじゃない。

クルマのECUの誤動作の可能性もありますが、年齢を考えるとやはり踏み間違いの可能性も濃厚ですよね。

まぁ、踏み間違いは高齢者でなくても起こり得るみたいなので、誰でも起こし得る事故と言えるのかも知れませんね。


実は私のクルマにはOGS社のスロットコントローラTC-Sが付いているのですが、この機器にはオーバーアクセルリミッターなる機能が付いています。
これは、10km/h以下の時にアクセルを急激に踏むと、アクセルをオフにするという機能なんですけど、もしこういった機能が付いていれば防げる事故が有ると思いますよね。

どんな感じなのか、動画を撮ったので、載せておきます。



勿論、最新自動ブレーキ支援システムの様にブレーキを掛ける事は出来ないですが、アクセルオフという事で、暴走する様な事は無くなりますよね。

この装置は電子スロット車専用なので、すべてのクルマに装着する事は出来ないですが、今の多くのクルマに装着できると思うので、是非とも皆さんに装着して欲しいですね。
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2016/12/05 22:05:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

おはようございます
takeshi.oさん

8/5 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年12月5日 23:16
最近、報道側の意図なのかは、分かりませんが、シニア世代のクルマ関係事故報道が多くて、近い将来に自分もその年齢になることを考えると、複雑な気持ちになりますね
技術で防げる事故が減ることを祈ります。
コメントへの返答
2016年12月6日 12:24
本当に、報道側の意図を感じる程シニア世代の事故が多いですよね。
私もその年齢に片足を突っ込んでいるだけに他人事では無いです。既に技術はあるので、あとは利用者側の認識だけですね。
2016年12月6日 9:08
悲惨な事故は、被害者の方は勿論、加害者も人生が狂ってしまいますよね。
ヒューマンエラーは100%無くすことは無理ですから、先進技術で少しでも事故がが減少すれば素晴らしいと思います。

自分も段々高齢者に近づいてますし。。。
コメントへの返答
2016年12月6日 12:27
本当そうですよね。こういった事故は誰も嬉しく無いですよね。
そうそう。ヒューマンエラーは100%無くす事は出来ないので、技術でそれをカバーするのが本当のアクティブセイフティですよね。

人は皆、歳を重ねますからね~(^^;
2016年12月6日 20:31
こんちゃ❤︎

恐らく勝手な想像だが、今のおぢぃ〜ちゃんは昔でゆーたら運転が出来なくなった年齢層辺りだと思う。それは医療の進化で長寿化され健康なぢ〜ちゃんが増えたから。

だとすると身体の健康な新時代ぢ〜ちゃんが運転したら健康とはいえ反射神経は別だから事故も増えますよね?
そんな新時代ぢ〜ちゃんの為にもこんなシステムは大切だと思う。

コメントへの返答
2016年12月6日 21:59
こんちゃ❤︎

確かに、昔は60歳って言ったら、もうヨボヨボのおじいちゃんでしたもんね。それが、今では元気元気でサーキット走り回ってる位ですから、それだけ長寿化されたんですね。

そうそう。反射神経がどれだけ維持されているか・・が問題ですよね。
実は踏み違えは高齢者だけでなく、20代も多いという事で、そういう意味では全ての方にお勧めしたいですね。
2016年12月7日 22:54
私のにはこういったシステムは付いていませんが、私が歳取って運転が難しくなった時代には、自動運転車が普通になってくるんでしょうか?

なんだか寂しいような、でも車を動かすことができるならいいのかなぁとか、何とも今は分かりません。
コメントへの返答
2016年12月7日 23:26
全ての道路での自動運転はまだまだ先なんじゃないでしょうか?
高速道路上だけなら5〜10年後位には自動運転になってるかも知れませんね。

確かに、寂しいですけど、移動手段として必要な人も居ますから、自動運転車は是非とも早い実現を期待したい所ですね。

プロフィール

「@ヒロ@653 卒業してしまったので、明日以降は無料で阪神バスに乗れなくなってしまったのはちと残念。」
何シテル?   07/31 15:26
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation