• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2025年09月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】本企画への意気込みをお願い致します!
→本音を言えばオールシーズンタイヤというのはどっち付かずのタイヤで、夏タイヤとしては劣り、冬タイヤとしても劣るタイヤという認識なので、今まで購入は考えた事が有りませんでした。
そして、今でもその考えは変わってません。
なので、サマータイヤとして、スタッドレスタイヤとして、今までは50点だったオールシーズンタイヤが果たして何点まで向上したのか試してみたいです。
(多分、60点~70点程度だとは思うけど)
Posted at 2025/09/26 22:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月24日 イイね!

2代目トミカNDロードスター完成

2代目トミカNDロードスター完成1代目、35周年記念車カラーのトミカNDロードスターは自分で調合して塗装したのですが、光が当たったりする場合どうしても実車とは違う発色になり、満足出来ませんでした。

やっぱり、このアーティザンレッドの色はなかなか難しい。
という事で、実車のタッチアップペイントを入手して、これをトミカに塗ってみる事にしました。

まず、ヤフオクで、中古のトミカを入手。
そして、剥離剤で塗料を落としてから、プライマーを吹いて直接ベースを吹き、1日乾燥させてからトップを吹き、さらに1日乾燥させてからクリアを吹いて完成です。



今回はホイールだけでなく、ステアリングも3Dプリンタで作ってみました。


横から見るとこんな感じ。


実車っぽい赤が出なかったのは塗り方が悪かったのか?それとも光の当たり方の違いなのかな???
Posted at 2025/09/24 15:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2025年09月22日 イイね!

マフラーカッター装着

マフラーカッター装着NDに乗り換えを決めてから、マフラーはAutoExeのセンター出しデュアルマフラーを装着しようと思ってました。
ところが、お金の都合が付かずマフラー交換は出来ませんでした。
しかし、NDの純正マフラーは単なるパイプの2本出しはやっぱり寂しい。

という事で、とりあえずマフラーカッターでも付けようか・・・って事で、Amazonで色々探していたら、こんなお値段のマフラーカッターを発見。

デザインは結構好み。
という事で、買ってみました。

<装着前>


<装着後>


<横から①>


<横から②>


<少し離れた所から>


随分雰囲気が変わってイイ感じ。コスパは良いんじゃないでしょうか?

ちなみに、この製品はマフラーのパイプに差し込むだけで、内部の爪がパイプに引っ掛かる様に固定されるもので、外れないか若干不安でしたが、手で引っ張っても簡単に抜けそうにないので、大丈夫そうです。ただ、暫くは走行後にチェックしておいた方が良いかも知れませんね。

あと、2本のパイプがほぼ接触した状態で固定されるけど、エンジンを掛けると若干ビリ付きが発生したため、2つのパイプを文房具のガチャ玉で固定してからパイプに差し込んでみました。(外れなければよいのですが・・・)
Posted at 2025/09/24 15:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年09月13日 イイね!

車高調を入れたけど・・・

車高調を入れたけど・・・AutoExeのクラブスポーツサスペンションを入れて、とっても走り易く、ワインディングが更に楽しくなった訳ですが、以前のNCの時はジャッキでフロントサイドを持ち上げると、リアも持ち上がってしまう程だったが、今回の車高調も同様にリバンプストロークが少ない様です。

最初に感じたのは、サスペンションを取り付けた直後、借りている駐車場に入る時にいつもの様に道路から駐車場エリアに入る時、スロープに入るとタイヤが空転して登れなくなったんです。
NCの時もスロープを上る際に左後輪が浮いてしまうけど、LSDを入れているので、問題無く登れたので、NDでも純正でLSDが装備されているので、登れると思ってました。
しかし、現実は後輪が浮いた途端に駆動が抜けて登れないばかりか、後ろにずり落ちてしまうじゃないですか!

あれ?NDって『アシンメトリックLSD』というのが装備されている筈なんだけど、、、おかしいなぁ。LSDってこういう時に空転を抑えて接地しているタイヤの方に駆動を伝えるんじゃなかったかなぁ???

これじゃぁ、オープンデフと一緒じゃない!・・・何かがおかしい、おかしいぞ!

ちなみに、NCとND純正脚とND車高調の時のスロープの動きを動画にしてみました。
Posted at 2025/09/13 18:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年09月12日 イイね!

マツダ純正オンラインカーナビの〇と×

マツダ純正オンラインカーナビの〇と&#215;マツダの純正ナビはオンラインナビなので、常に最新情報に更新されているという事で、新しく出来た道でも正しく走る事が出来ると思い、かなりお値段が高かったけど、奮発して購入した訳ですが、実際に使ってみて賢いと思った所とお馬鹿な所が解ったので、ここに記したいと思います。

【賢いところ】
六甲山頂からサンシャインワーフに行く際、『目的地:サンシャインワーフ』として検索した所、不可解なルートを示して来ました。具体的には、R43の青木交差点を右折するのではなく、その先の深江神大前交差点をUターンしてサンシャインワーフに行くルートだったんです。疑問に思いつつ案内に従って走行したのですが、青木交差点手前でその理由がはっきりしました。それは、一度の右折信号では通貨出来ない程右折車が多かったのです。結果、深江神大前交差点でスムーズにUターン出来、そのまま新明和工業前を通ってサンシャインワーフに着く事が出来ました。

今まで使ってきたナビで、こんな事は無かったので本当に驚きました。
距離的には長くなるけど、時間的に短縮されスムーズな走行が出来るルートを案内するとは・・・

ちなみに、この新明和工業はあの有名な海洋救難飛行艇 US-2 を作っている会社で、実際にサンシャインワーフ横の工場からUS-2が出入りする事も有る様です。実際に見た事は無いですが、可能なら是非見てみたいですね。
(US-2の詳しい情報は関連情報URLをご参照下さい)

【お馬鹿なところ】
目的地を設定して最初のルートをそのまま走っている時、稀に新しいルートが見つかって候補が出る場合が有るのですが、その時中継点を無視して最終目的地に向かうルートを示してしまう事がありました。(下の画像参照)
ただ、音声案内と右側の文字案内は旧ルートのまま案内し、候補ルートを示す青い線だけが、新ルートというチグハグな案内をする事です。
青い線と音声案内が合致していない事も問題ですが、中継地点を無視するのはあまりに酷い!



一応、ディーラーに画像と共に報告していますが、果たしていつ改善されるのかな?

もう一つは、先日の中部MTGに参加した時に発覚した地図データが古い件。せっかくオンラインナビと言っているのだから、新しく開通した道路はすぐに通れる様にして欲しいですね。
Posted at 2025/09/12 11:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「久々に切り番GET!」
何シテル?   09/06 23:48
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation