• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

ロードスター『S990』に乗って来たぞ!

ロードスター『S990』に乗って来たぞ!去年の軽井沢ミーティングで、私が『マツダへのリクエスト』に書いた『黒く無いディーラにも試乗車を置いて欲しい』というのが効いたのかどうかはわかりませんが、私がいつもお世話になっている白ディーラの神戸マツダ西宮店の営業さんから『S990の試乗車が来たので試乗しにきて下さい』という連絡が来ました。

で、今日予約をして試乗してきました。

NDに乗ったのは実は初めてなんですが、試乗を始めて真っ先に感じたのは、1.5Lの割にアイドリングトルクが結構あるのか、発進の時にクラッチを繋ぐ際にアクセルを踏まなくても車がすっと動く感じだったので、発進の時に神経質にならずに乗れました。そして、そのままアクセルを踏み込むと、乾いたエキゾーストを発しながらスムーズに加速していく感じはなかなか良いな~と思いました。



ステアリングやクラッチ、アクセル・ブレーキ等の操作感はフワフワでは無く、適度な重さが有るので、これはワインディングで楽しいんじゃないか?と感じました。

ただ・・・視界に大きく目立つ左右のフェンダーはちょっと邪魔だと感じましたね。まぁ、これは慣れなのかも知れませんが、もう数センチ低いと良いな~と思いました。



インテリアは、S990オリジナルのブルーのリングがオシャレなんですけど、このS990ってナビが付かないんです。しかし、センターの一番上座といえる場所にラジオのパネルが付いているんですよね。これ、邪魔なんだよな~。出来る事なら、ラジオパネルは下側に付けておいて、この場所は開けておいて欲しかったな~。
もしくは、このS990でもナビが使える様にして欲しかったな~。

あと、とにかく物入が少ないのはやっぱり不便だと感じました。確かにセンターとかシートバックに小物入れは有るのですが、ドアとかシート横に缶コーヒーとか財布等がポンと置ける所が欲しいと心から思いました。

個人的な評価を無理やり付けてみるとすると、

エクステリア:★★☆(好みですね。フロントフェンダーが…)
インテリア :★★☆(ナビ部がね~。それ以外は良いんだけどね)
走り味   :★★★(十分楽しい。ただ、チューニングしたNCよりは…)
エキゾースト:★★★(乾いた音で静かすぎず乗っていて楽しい)
使い勝手  :★☆☆(サーキット専用車なら良いけど普段使いには収納が…)

って感じでしょうか?

買いますか?買いませんか?と聞かれると、






今回は『買いま~~~~~~~~~~~~~~~~せん』ですね。(^^)
普段使いとしてはやはりNCの方が上ですね。

このS990は神戸マツダでは西宮店と加古川店の2店舗に試乗車として配備された様ですが、たまに他の店舗に貸出をするそうなので、試乗したい方は是非馴染みの店舗まで連絡をして予約をする事をお勧め致します。
馴染みの店舗が無い場合は私の方までメッセージをして頂けると私の方から営業さんに連絡させて頂きますので、お気軽にメッセージを下さい。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
何か気になる点がありましたら、コメントして頂けると助かります。
Posted at 2022/02/11 21:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年01月09日 イイね!

PLフィルタ使ってますか?

PLフィルタ使ってますか?皆さんは運転をしている時にサングラスを使ってますか?
私はドライビングサングラスとしてTALEXのTRUEVIEW SPORTSというレンズを使ったサングラスを利用しています。
理由は、ずばり見やすいからです。
自身のフロントガラスにダッシュボードが反射する事も無いし、濡れた路面も見やすいのですが、なんといっても対向車のフロントガラスの反射が消えて運転者の視線が良く判るからです。

しかし、ドラレコは違います。
なので、自身のダッシュボードが写ったり、対向車のフロントガラスも真っ白に反射してドライバーがどこを見ているかすら判りません。
そこで追加するのがPLフィルタです。

モデルによってはオプションでPLフィルタが用意されているものも有りますが、今まで使っていたモデルも新しく買い替えたモデルもPLフィルタのオプションは用意されてませんでした。

そこで、市販のカメラ用PLフィルタを準備しました。
以前使用していたものはレンズが殆ど出っ張っていなかった為、筐体に接着剤でくっ付けていたのですが、今回のレンズは出っ張った状態になっていたので、その接着方法が使えませんでした。そこで、レンズの周りに両面テープを薄く張り付けました。


そして、PLフィルタを付けた状態がこんな感じ。


使用したPLフィルタは27mmのフィルタを選びました。


で、効果は?というと、こんな感じです。
[PLフィルタ装着前] (実際にはフィルタを回して効果が無い状態にして撮影しました)

ダッシュボードに手を置いたらその手がしっかり写り込んでます。

[PLフィルタ装着後]

同じ様に手を置いてますが殆ど写り込んでません。左側の温度計の表示も薄くなってます。

これ以外にもドライビングサングラスと同じ様にフロントガラスやリアガラスの反射も消えるので、対向車の運転者の様子や前走車のリアガラスごしに前が写ったりしてドラレコとしての効果もUPすると思いますね。

PLフィルタを使用すると少し暗くなるのですが、最近のドラレコならかなり暗さにも強くなっているので十分使えます。

もし、ドラレコを使っていてPLフィルタを使っていないかた、一度検討してみては如何でしょうか?
Posted at 2022/01/10 00:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年01月01日 イイね!

今年も宜しくお願い致します

今年も宜しくお願い致します2022年が始まりました。
今回は、西宮大橋の上から日の出を拝みました。

西宮の日の出時間は7:05でしたが、その時間になる前は雲一面が空を覆っていて、こりゃ日の出を拝めないかも・・・と思っていましたが、雲がどんどん流れて行って、日の出頃にはかなり雲が晴れてました。
ただ、東の空にはまだ分厚い雲が有った為、生駒山からの日の出は無理で、その上の雲の上からのご来光でした。

しかし、風は強かったし、めっちゃ寒かった!カイロを背中に貼っておけば・・・って後悔した程です。もし、これがお山の上だとかだったら1時間以上も外で待つなんて出来なかっただろうなぁ。なんせ、お山はこんな状態だったもんね。


無事、ご来光も拝めたので、その後、橋を下って行くと左手にヨットが一杯並んでいていてなんか綺麗だったので、スマホでパチリ!


帰りはそのまま西宮浜を散策していると、水鳥が一杯居ました。

カモメ、ヒドリガモ、オナガガモ、オオバン・・・数十羽が一カ所に集まって飛び回ってました。良く喧嘩しないな~。

しかし、飛んでいる鳥ってやっぱりMFでは難しいですね~

これが鳥瞳AFの効くレンズだったらめっちゃ楽なんだろうなぁ・・・

あ~、やっぱりAFの効く望遠レンズが欲しいな~

ちなみに、先日購入したオールドレンズですが、分解は意外と簡単でした。

一番前の銘板部分をクルクルと回して外しました。

実はここだけは素手では動かなかったので、カニ目レンチという専門工具を購入して外しました。

その後、レンズを引き出す為にマスキングテープを貼り付けて引き出しました。
本当はレンズサッカーという工具が有れば跡も残さず確実に引き出す事が出来るみたいですが、これ以上の出費は控えようと思って考えたのが、このマスキングテープを使った方法でした。


こんな風に貼って、ゆっくり引き上げるとレンズだけが取り出せます。


今回のレンズは前玉2枚が接着された状態になっていて、その後ろにリングが入っていて、その後ろに1枚のレンズが入ってました。その後ろにもレンズが入っていたのですが、見たところ綺麗で一番酷いのが2つ目のレンズだったので、手持ちのアルカリ電解水と無水エタノールを使って丁寧に拭いてみました。

[施工前]


[施工後]


まだ汚れは残ってますが、これ以上は専用クリーナーが必要かも・・・
Posted at 2022/01/01 17:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2021年12月30日 イイね!

新しいレンズを購入!

新しいレンズを購入!先日、夙川でカワセミを見かけたので、昨日も夙川を散策したのですが、結局見つからず。
というか、85mmレンズではさすがにカワセミは厳しいですよね。
やっぱり200mm以上の望遠が欲しいな~なんて思いつつ、ガレージに向かった訳ですが、ふと「そういえば近くにカメラのキタムラが有ったな~」と思い出して、行ってみました。
このカメラのキタムラは新品だけでなく中古も扱っているので、もしかしたら掘り出し物があるかも・・・と思って行った訳ですが、ショーケースに並んでいるのはニコンやキャノンの比較的広角ズームのレンズばかり。
Eマウントのレンズは全然置いてませんでした。
残念・・・と思ってお店を出ようとした時、視界の隅にジャンク品が乱雑にまるでゴミの様にかごに入れられているではありませんか。
さすがに、こんな中にEマウントレンズは無いだろう・・・と思いつつ中を見てみたら、、、

な・ん・と!

キャノンFDマウントの200mm/F4のレンズが有るでは無いですか!

FDマウントなら今使っているレンズと同じなので、マニュアルフォーカスではあるけど使えるぞ!
って事で、お値段を見てみると 1,500円+税・・・ん~ん、微妙なお値段!
でも、まぁ試しに使ってみるか!って事で購入しました。

距離リングの所に被写界深度を示す線が入っているのがオールドレンズらしいですよね。
カメラに付けるとこんな感じ。

やっぱり微妙~~~~ですよね。(大汗)

で、撮った画像が冒頭の写真と下の写真。

[ツグミ]




[コサギ]


[ハクセキレイのテイクオフ]


[カルガモの夫婦]


[ヒヨドリ] (三九郎さん、ありがとうございました)


[ジョウビタキ] (三九郎さん、ありがとうございました)










1,500円のレンズの割にはまぁまぁな写りではないでしょうか?
ただ、やっぱりMFは辛いですね。最後の小さい鳥なんて全然じっとしてなくてちょこまかと動き回るので、MFで合わせるのは結構大変でした。

でも、昔はみんなこれで撮ってたんですけどね~(汗)

遠景もこんな感じでまぁまぁ普通に撮れます。


しかし、逆光になると・・・


激しくフレアを起こしてます。これがジャンク品の品質か・・・
と思って、下から光を当ててみてみると・・・

あっちゃ~、レンズの中がかびてるやん!
レンズを覗いた時は気付かなかったんだけど、下から光を当てるとこんな風にみえちゃうんですね。
そりゃこんな風になってたらフレアも出るわな~。

一度分解して綺麗にしてみようかな?

しかし、ちょっと歩いただけで、意外とカワイイ野鳥に遭えるなんて・・・ちょっとはまりそう!
Posted at 2021/12/30 23:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年12月27日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/27 21:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレゼント | タイアップ企画用

プロフィール

「切りバンGet!
トンネルの中で迎えてゲット出来ないかと思ったが、トンネル出てすぐの所に空き地が有ったので、安全にゲット出来ました。」
何シテル?   11/08 08:37
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation