• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

夙川でカワセミが!

夙川でカワセミが!実は先日、新しいカメラを買っちゃいました。

SONYのα7IVというカメラなんですけど、買ったのはボディだけでレンズは結局買わなかったんですね。
理由はしょっちゅう使う訳では無いので、必要な時に必要なレンズをレンタルしたら良いんじゃないか?という事で、ボディだけ買った訳です。
で、この休みの名古屋港花火の為にレンタルしたレンズがSEL24F18GMという20万円程する高級レンズが約6千円で借りる事が出来たので返却までもう一日使えるという事で、夙川沿いの水辺の撮影を行ってました。

すると、枝に見慣れない鳥が・・・

冒頭の写真がその写真なんですけど、さすがに24mmで川向いにある枝に止まっている小さな鳥は判らないですよね~

という事で、トリミングして拡大してみました。

さすがに24mmの撮影だと拡大しても厳しいですよね。

という事で、これはダメだという事で、45年程前に購入した85mmF1.8のキャノンのレンズにマウントアダプタを付けた状態でマニュアルフォーカスで撮り直したのが、こちら。

実は先ほどの枝から一度飛び立って、再び別の枝に止まってくれたので、再度狙ってみました。
85mmでもやはり判りにくいですよね。
こちらもトリミングしてみましたが、先ほどの時よりはよりはっきりしていると思います。


大きくはなったけど、フォーカスがMFなのでちょっとピントが甘いですよね。
ピントを拡大して合わせようとしたら飛び立ってしまったので、慌てて追ってシャッターを切ったのがこちら。


う~ん、400mm位のレンズが欲しくなっちゃいましたね~

で、その後どこかに行ってしまったので、暫く待っていたのですが、戻ってこなかったので、移動してR2の橋の上から電車を撮影しようと思った時、下の川の所で明るい鳥が横切ったので目を凝らすと、先ほどのカワセミが狩りをしてました。

水面の上でホバリングしては水中にダイブして小魚を取るという事をしていました。

カワセミってこんな狩りのしかたをするんですね。

しかし、こんな身近でカワセミを見る事が出来るなんて・・・こんな事なら、200-600mmの超望遠レンズが欲しくなったな~
しかし、2kgを越えるレンズで素早い動きのカワセミを追う事が出来るんだろうか?一度、レンタルで借りて自身が使えるかどうか試してみる事が必要かな?
Posted at 2021/12/27 23:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年12月25日 イイね!

久々に名古屋に行ってきました!

久々に名古屋に行ってきました!名古屋から戻って来てはや1年以上経ちます。で、心残りだったのが、名古屋市立科学館のプラネタリウムに行けなかった事です。

ここは毎回抽選予約制で、名古屋に居てる間何度か応募したのですが、毎回外れていました。なので、結局名古屋に住んでいる時は行けなかったんですね~。
しかし、名古屋港の夏・冬の花火はほぼ毎回行っていたので、今回もあるという事で、奮発して新幹線で名古屋まで足を運んで見に行く事にしました。

せっかく、名古屋に行くんだからダメ元でプラネタリウムにも応募してみよう・・・って事で申込をしたら、なんと当選しちゃったではないですか。
いやぁ、ラッキーでした。

という事で、投影時間の1時間前に科学館に入って、時間を待った訳ですが、貰ったチケットの指定席番号はF74・・・

これってどのあたりだろう???と思っていたのですが、時間になってドームに入って座席を探すと、なんとFブロックの最後尾の一番端っこ。なんと座席の最後の番号でした。(写真にFブロックが写ってませんが、このドームはA~Fブロックに分かれていました)

う~ん、これってもしかしてラス一だったって事かな?正に間一髪って感じですね。

約45分の投影はとっても心地よい解説と美しい星空で満喫出来ました。
見る前は寝てしまったらどうしよう?とか不安だったのですが、全然。とっても興味深く星の動きや星座等を見る事が出来ました。
驚いたのは、ほぼ全ての星を投影したまさに満天の星空になると見た事も無い星まで浮かび上がって、見慣れた星座が解らなくなる程でした。
奄美大島とか光害の少ない所だとこんな風に無数の星が見えたりするのかなぁ?そして、夏のプログラムだと天の川とかが見えたりするのかなぁ?なんて思うとまた見たくなっちゃいました。

プラネタリウムを見終わったらそのまま科学館の各フロアをウロウロ見学したあと、名古屋港に向かいました。


16時前という事で、まだ人は少なかったけど、既に撮影スポットには既に三脚がぎっしり並んでいました。
私がいつも撮影している所は少し隙間が有ったのですが、今回は少し違う所から撮ってみようと思い、少し南側に三脚をセットして早めの夕飯を食べに行きました。

で花火が始まる時刻に近づくともう人が一杯!
でも、既に三脚はセット済なので、安心して撮影する事が出来ました。

今回の花火は今までよりも少し少なめで単発が多かった様な気がしましたが、その分間隔が空いてその間に煙が綺麗に流されて花火が綺麗に見えました。


花火が終わったので、すぐ横の名古屋港シートレインランドでイルミネーションを撮ろうと思ったけど、入場規制が掛かっていてすごい列が続いていたので、入場は諦めて外から観覧車だけ撮って駅に向かいました。

いつもは道路全体に人が溢れかえっていて、駅に入る階段へ行くにもものすごい遠回りをさせられていたのですが、今回は非常に人も少なく比較的すんなりホームまで降りる事が出来ました。で、電車一本見送ると次の電車が来たので、こちらもすんなり座る事が出来ましたが、その後人がどんどん入ってきて、すぐにぎゅうぎゅう詰めになったので危なかった所でした。

今回はそのまま新幹線で関西に帰るので、金山で地下鉄を降りてJRで名駅(名古屋駅ね)に戻り、新幹線で関西に帰ってきました。

いやぁ、日帰り旅行でしたが、なかなか充実した一日でした。(^^;
ちなみに、新大阪から名古屋に向かう新幹線はまさかのN700Sでした。

N700Sの電光掲示板はやっぱり見やすいですね~

ちなみに、この名古屋湊の花火は駅からも近くてアクセスが良く、観覧場所も広いのでとっても見やすい花火だと思いますので、お近くの方は是非一度行かれると良いと思います。そして、本来なら音と花火の競演が楽しめる有料観覧席で見る事をお勧め致します。
ただ、私はこの有料観覧席だと名古屋港を象徴するポートビルと一緒に写す事が出来ないので、無料の場所から撮影しましたけどね。

と、また長くなっちゃいましたね。すみません。最後まで見て頂きありがとうございました。
それじゃぁ!
関連情報URL : https://isogaihanabi.com/
Posted at 2021/12/27 23:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名古屋 | 旅行/地域
2021年12月14日 イイね!

新ガレージはシンデレラフィット!?

新ガレージはシンデレラフィット!?平成9年(1997年)にガレージが気に入って購入したマンションをとうとう手放してしまいました。
給料が年々下がっていく上に、ローンの支払いに加えて管理費+修繕積立金の支払いが重くのしかかってきて支払いが困難になってきて、マンションを売るか、車を売るか・・・という究極の選択に迫られて結局クルマを取ってしまいました。

という事で、マンションを手放したので、車の置き場所を探した結果、今の住まいから少し離れた所に、シャッター付きガレージを借りる事にしました。

毎月3.5万程かかりますが、それでもマンションの修繕積立金とほぼ同じだったので、住宅ローンから解放されたから、なんとか支払っていけそうです。

とは言っても、今までよりは狭くてトップ画像の様に荷物を詰め込んだらもうギリギリです。

勿論、寸法は測って入る事は確認していたのですが、ちょっと読みが甘かったです。

リア側にタイヤラックを置いてバンパーがタイヤに当たる位ギリギリまでバックさせる必要がありました。


この状態でシャッターを閉めるとフロントバンパーとの間はこんな感じ。


いやぁ~、危なかった。もう少し余裕があると思ったけど・・・(汗)
NC1だから入ったけど、これがNC2とかだったらもうシャッターが閉まらなかったでしょうね。(^^;

横に本棚を置いて荷物を積み上げているので、左側をこんな状態までしないと乗り降り出来ないので、早く片付けないと・・・


しかも、駐車場に出入りする部分が結構傾斜しているので、まっすぐ道路に出るとエアロがキスしてとんでもない事になるので、かなり斜めになってゆっくり出入りしないとバンパーがもげそうなので気を使います。
でも、まぁ、シャッター付きガレージを持てるだけ幸せだと思った方が良いんでしょうね。

という事で、これからはここから走りに出かける事にしま~す!
Posted at 2021/12/14 21:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2021年12月11日 イイね!

流れ星!

流れ星!今日、車で移動していた時、目の前で流れ星が!

流れ星って有名な流星群でも無い限りいつ流れるか分からないので撮影する事ってなかなか難しいですよね。
本当に1秒かそこらの時間しか光っていないのであっと思ってカメラを向けたとしても間に合わないですもんね。

しかし、今回は車を運転している時であって、しかもほぼ真正面でした。

これって、もしかしたらドラレコに写っているかも・・・という事で、microSDカードを抜きだして持って帰ってみました。

すると、見事に写ってました。見た目はもっと軌跡が長い印象だったので、ちょっと迫力に欠けますが・・・

光っている部分だけ動画を切り出してみました。
で、解りにくかったので、拡大&スローでも・・・


ドラレコでも結構写るんですね。(^^)
Posted at 2021/12/11 21:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2021年12月09日 イイね!

丸14年!!!

丸14年!!!2007年夏、9年間乗ったオデッセイも大人数で乗る事も無くなって持て余し気味だったので、マツダスピードアクセラやRX-8、インプレッサ、シビックType-R等を試乗してはどれにしようか悩んでいた時、たまたま試乗車が有るという事で運転させて貰ってそのダイレクト感とオープン走行の快適さに一目惚れして、妻を説得して購入したのが今の愛車である3代目(NC型)ロードスター RS/RHTです。
納車されたのが2007年12月9日。ディーラでクルマを受け取って、その足で日本海まで往復してしまった事を今でも覚えています。
それから11万キロ強(地球を2周と3/4強!)を走行し、丸14年を迎え15年目に突入する事になりました。

普通はそれだけ乗れば、飽きたり新しいクルマが欲しくなったりすると思うのですが、今の所全くそういう気持ちにならないんですよね~。

シートに座り、エンジンを掛けて、ステアリング/アクセル/ブレーキ/クラッチを操作すると、まるで自分の体がそのままクルマと繋がっている様なダイレクト感!
ワインディングを走ると本当に楽しいクルマでいつまででも走っていたくなる気分は今までのクルマでは味わった事の無い感覚です。

とは言っても100%満足しているか?というと、実はそうでも無いです。
欠点(イマイチな点)もあります。
一番の欠点はトランクが開けにくいという事かも知れません。
私のクルマはキーレスエントリーでキーをポケットに入れておけばトランクのオープンSWを押せばトランクがポンと開くのですが、何故かその感度が良くなく何度スイッチを押してもなかなか開かない事が多々あるんですよね~。
結局、運転席に回ってダッシュボードのOpenSWを押す事になるのが一番不便かも。

って些細な事かも知れませんね。

まぁ、これだけ永い間乗っていると、色々カスタマイズしたくなりますよね。

【エクステリア】
  ●フロントスポイラー → 装着済(でも、ボディ同色に塗りたい)
  〇サイドステップ   →未装着
  〇テールスポイラー  →未装着
  〇リアディフューザー&センターフラップ →未装着
【走り】
  ●車高調 →装着済(来年オーバーホール予定)
  ●スポーツブレーキパッド →装着済
  ●メッシュブレーキホース →装着済(来年リプレイス予定)
  ●機械式LSD →装着済
【エンジン関係】
  ●スポーツエアクリーナー →装着済
  ●スポーツインテーク →装着済
  〇エアクリーナ遮熱版 →未装着
  〇ハイカム →未装着
  〇スポーツECU →未装着
  〇軽量フライホイール →未装着
【インテリア】
  〇カーナビリプレイス →未装着(ポータブルカーナビで代用中)
  〇センターコンソールリプレイス →未装着
  ●バケットシート →装着済
  ●6点シートベルト →装着済
  〇ステンレススカッシュプレート →未装着
  〇スポーツステアリング →未装着

と、こうやって書きあげたら装着したいと思っているけどまだ手が出せていないものも多いですね。
しかし、もうそろそろNC型も古いクルマになってきて、チューニングというより状態維持のステージに入ってきているので、パーツの在庫も既に無くなっている物もあると思うので、本当に欲しいものは入手しておかないといけないかも・・・

とにかく、まだまだ乗るぞ~

という事で、こんなロードスター+年寄りの私を宜しくお願い致します~
Posted at 2021/12/09 21:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

「切りバンGet!
トンネルの中で迎えてゲット出来ないかと思ったが、トンネル出てすぐの所に空き地が有ったので、安全にゲット出来ました。」
何シテル?   11/08 08:37
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation