• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2019年06月13日 イイね!

ノリノリウイークエンド/トヨタ産業技術記念館

ノリノリウイークエンド/トヨタ産業技術記念館名古屋市内にはトヨタ産業技術記念館という施設があります。

この施設は、1994年6月11日に豊田喜一郎の生誕百年を記念して開館されたもので、毎年6月の11日前後の土日に開館記念として『ノリノリウイークエンド』というイベントを行っています。

このイベント開催日は入館料無料となるだけでなく、所蔵している貴重なクルマの走行披露と同乗走行等が行われます。

中でもやっぱり目玉はこの2台でしょう。

1台目はトヨダのAA型乗用車。


そして、2台目がトヨダG1型トラック。


どちらも、現存している資料をもとにイチから作ったものですが、走行披露が行われる様にしっかりメンテナンスされています。さすが、自動車メーカーだけの事はありますね。

そして、今年は25周年という記念すべき年という事で、サプライズにLFAが走行披露に加わりました。


他に、去年入手したという初代クラウンのスタンダードモデルは同乗走行として走行してました。


このクラウン、女性が所有していて実際に乗っていたとか。
凄いですね〜。
60年前のクルマですよ。
そんなクルマを自分の足として使っていたっていったいどんな女性だったんでしょうね?

他に、自動車館内はレイアウトが若干変更され展示車両も増えてました。

こんなクルマも展示されていました。


このクルマご存知ですか?

実は、S800が出る前にモーターショーで展示されたショーモデル『パブリカ・スポーツ」です。このクルマは市販されておらず、現車も残っていないので、トヨタの社員の有志達が集まって作り上げたそうです。

それと、このクルマ。皆さんご存知ですよね?


土曜日は良い天気だったので、走行披露もありましたけど、日曜日は残念ながら雨が降っていたため、走行披露は無く目玉のクルマは屋内に置かれてました。


しかし、ただ置いていただけではありませんでした。

記念館のスタッフのサービス精神により、せっかくLFAが来たので、せめてそのサウンドでも・・・という事で、ほぼ30分に1回、1〜2分程空ぶかしをしてLFAのサウンドを間近で聞かせて頂く事が出来ました。


ちなみに、この自動車館の2階には自動車のメカニズムについて色々実際に動く展示があり、構造が良く判ります。

デファレンシャルギアの動き等もとてもわかり易い展示がありました。


展示はわかりやすいですけど、動画はわかりにくいですね。

という事で、名古屋にお越しの際は是非トヨタ産業技術記念館にお越しください。
名駅からだとメーグルというルート観光バスに乗って1つ目です。(^^;

もし、朝から行けるなら、午前中にトヨタ産業技術記念館を見て回り、一旦名駅に戻り名古屋めしを食べてから地下鉄東山線〜リニモに乗って芸大通駅で降りてトヨタ博物館に行ってクルマの歴史を満喫するのも良いのではないでしょうか?(^^;
ちなみに、このルートを土日と8日に周るならドニチエコキップがお得です。(^^)p
関連情報URL : http://www.tcmit.org/
Posted at 2019/06/15 00:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年06月07日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがない
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/07 18:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレゼント | タイアップ企画用
2019年05月26日 イイね!

軽井沢ミーティング2019 (帰路編)

軽井沢ミーティング2019 (帰路編)ミーティングが終わり、続々と退場していくロードスター達。

周りがだいぶ居なくなってきたので、一人で記念撮影をした後お土産を買いに、町内のスーパーに向かいました。

しかし、メインストリートは大渋滞で全然動かなかったので、別荘エリアを通って裏からスーパーに向かいました。しかし、なんであんなに渋滞だったのかな?

で、スーパーでお土産や飲み物を買い込んで再び裏道を通って旧碓氷峠へ。
そして、峠を降りきった横川で一旦20Lだけ補給して妙技〜下仁田を経由して再び田口峠へ・・・

で、田口峠を抜け佐久市に入りましたが、ちょうどこの辺で綺麗な夕日が見えたので、路肩に車を止めてパチリ!



その後、R299を通り麦草峠を抜け、何度も鹿と遭遇しながらも接触する事もなく無事下界に辿り着く事が出来ました。いやぁ、やっぱりこの道は慎重に走らないといけませんね。

で、こういった道は対向車もほとんど居ないので、ハイビームで走る事が多いのですが、NCの純正のハイビームは本当に暗いですね。
1年前にもハイビームは暗いと感じたので、次に来るまでに明るいバルブに換えておこうと思ってました。
しかし、すっかり忘れていて出発の1週間前に思い出したんですね。
そして、急いでAmazonで購入してバルブが届いたのが水曜日。
もうギリギリでした。
購入したのはこんなLEDバルブです。


お値段は3,360円。レビューが全く無かったのでちょっと不安でしたが、まぁ軽井沢の帰りだけでも使えたら良いだろうと思ってました。

で、出発する前に交換する事が出来なかったのでそのままトランクに積んで出発しました。

そして、この峠道の帰りに交通量もほとんど無くストレートが続く道がちょうど有ったので、路肩に停めてバルブを交換しました。

<純正>


<交換後>


画像を見るとほとんど変わらない様に見えますが、実際にはかなり明るくなっています。

その証拠に、諏訪I.Cから高速道路をひた走り西宮に向かったのですが、ハイビームにすると遠くがすごく明るくなってとても走りやすくなりました。
どれだけ明るいか?というと、高速道路上に設置されている看板や路肩の標識が眩しく感じる程です。

LEDバルブがこんなに明るいとは驚きです。

また、ロービームとの色温度の差がほとんど無いのも良いですね。

そして、一番大きく変わったのはパッシングの時でした。
パッシングなんてそう頻繁に使う事では無いのですが、パッシングでパカパカとスイッチを操作すると瞬時に点灯する所が普通のハロゲンバルブと違うですね。

異常にお安いこのLEDバルブ、果たしていつまで持つだろうか???

高速を淡々と走り、中央自動車道〜東海環状自動車道〜伊勢湾岸自動車道〜新名神〜名神と走ってきました。

しかし、途中で眠くなったので、PAに立ち寄り20分程仮眠してスッキリして無事自宅まで戻ってきました。

自宅到着は1:47でした。

軽井沢ミーティングから自宅まで約551kmだったので、全走行距離は約1300kmって感じですね。

走行ルートはこんな感じ

今回は特に渋滞も無く、比較的スムーズに走行出来たと思います。

燃費に関しては、自宅に着いてから満タンにしていないので、諏訪ICからの燃費はわかりませんが、それまでの燃費はこんな感じでした。

自宅→梓川:418.2km / 29.6L = 14.12km/L(高速メイン、エアコン使用)
梓川→諏訪:488.5km / 46.8L = 10.43km/L(峠道メイン、エアコン未使用)

って感じですね。
諏訪→自宅は下りが多かったのとエアコン未使用なので、行きよりも燃費が伸びている様な気がします。
今度帰った時に早速満タンにして燃費を計算してみたいと思います。

最後までありがとうございました。
Posted at 2019/06/06 23:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTG | クルマ
2019年05月26日 イイね!

軽井沢ミーティング2019 (当日編)

軽井沢ミーティング2019 (当日編)ホテルで朝食を取った後、チェックアウトして近所のGS裏の洗車場でいつもの様に洗車です。
何を思ったか、シャンプー付きの高圧洗車コースを選んでしまいました。
シャンプー洗車の後の水コースで一通り綺麗に洗い流せたのですが、ボンネットやトランクを開けると、シャンプーの泡がベットリと残っていて拭き取りに苦労しちゃいました。(^^;

で、後は会場に向かうだけなのですが、向かっていると何故か対向車線からロードスターが向かってきます。そう、逆方向に進んでいるんですね。
それも、何台も・・・
皆、ニコニコして手を振ってくるんですが、何故?逆方向に???

なんなちょっと不安になっちゃいますね。

しかしR18を進んでくと、次第に前方にもロードスターが同じ方向に進んでいるのが見え一安心。

旧R18号を走り、軽井沢駅北側を通過し交差点を右折してアンダーパスを通ると既にロードスターの渋滞は始まってました。

そして、例年以上に進みが遅い・・・

その原因は第二駐車場に入るクルマの流れが悪く、第一に進む車列がガラガラでした。
来年は第一は東から、第二は西からと分けた方が良いかも知れませんね。

会場に入って指定された場所に停止して、暫くは第一駐車場をウロウロ。

気になったクルマを幾つか・・・


NDのミニスポイラーですが、なかなかオシャレでいい感じ!


オシャレなNAですね〜。NCには似合わないけど、NAにはこういうカスタマイズもできるのが良いですね。


オシャレ&レーシーなNB。かっこいい!


結構派手なNC。それだけでカッコいいのですが、もう一つ目が行ったところが。
それが、ここ。

ノーマルではナンバーが付いている所がこんなダクトになってるなんて。

この日は朝から炎天下で気温がどんどん上がっていきました。
なので、第一駐車場をぐるっと見た後は、ほとんどテントの下で日差しを避けてました。(^^;

ただし、トークショーはビデオを録画したので、以下に貼り付けておきます。

<オープニングトークショー>


<トークショー①>


<トークショー②>


<トークショー③>


<30周年イベント説明>


暑い中朝から旗振りをして頂いたボランティアスタッフの皆様、素晴らしいミーティングを開催して頂いたスタッフの皆様、ありがとうございました。




ところで、閉会式を終え各車が会場を後にした時、何台かは爆音を轟かせて碓氷峠に方に走り去って行ったロードスターが居ました。また、帰りに軽井沢町内のスーパーにお土産を買いに立ち寄った時も、空ぶかしで爆音をさせながら駐車場内を移動する姿も見受けられました。

正直、非常に残念です。
クルマ好きで無い人から見ると暴走族としか見えないですよね。
これからもこの軽井沢でミーティングを開くためにも、こんな爆音はやめて欲しいと思いました。
軽井沢ミーティングは違法改造車では参加出来ない筈なのですが、まだ音までは取り締まって居ないみたいですね。
参加者も、もう少し静かに、周りに迷惑をかけない様に心がけて頂きたいと思いました。
Posted at 2019/06/05 22:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTG | クルマ
2019年05月25日 イイね!

軽井沢ミーティング2019 (往路編) その2

軽井沢ミーティング2019 (往路編) その2前ブログの続きです。

榛名神社からそのまま峠道を登っていき、登り詰めたところで右に曲がり、そこから下ると榛名湖に着きます。
まぁ、いつもの道ですね。(^^;

しかし、今まで気付かなかったのですが、登り詰める少し手前の左手に画像の様なものが立っています。皆さん、ご存知でしたか?

よくよく見てみると、看板が立ってました。



う〜ん、なるほど。確かに見た目にそうだわな〜(^^;

榛名湖に着くと、見事な榛名富士が!



でも、風があるせいか、湖面はさざ波が立っていて逆さ榛名富士は拝む事が出来ませんでした。残念!

という事で、再び峠を下ります。そして、いつもは県道33号(渋川松井田線)を通って松井田に行き、そこから旧碓氷峠を通って軽井沢に行くのですが、今回は県道54号を通るルートを走ってみました。
なかなか楽しい道で、このルートもお気に入りになっちゃいました。
で、北軽井沢に近づくといかにも軽井沢って感じの木が両側に立ち並び、その新緑に夕日が当たってとってもきれいでした。



北軽井沢からは国道146号を下り軽井沢に着くので、そこからは国道18号を通り途中から県道137号に乗りいつものスーパーに立ち寄り、晩ごはんとアルコール、その他諸々を購入して無事ホテルに到着〜

全走行距離:730km
でした。
全走行ルートはこんな感じ

ちなみに、今回利用させて貰ったホテルは去年と同じホテルAZ長野佐久IC店です。
ここはお値段が安く朝食付きでベッドも広々しているし、近くにはスーパーやドラッグストア等なんでも揃うお店があり洗車場もあるので、とってもお気に入りなホテルです。唯一残念なのはベッドが2段ベッドなんですよね。
一人だけなので2段ベッドは必要無いんですよね。
2段ベッドだと高さが1.8m以上もあるので、ちょっと圧迫感があるんです。
しかし、今回の部屋はレイアウトがいつもの部屋と違ってあまり圧迫感は感じませんでした。

往路編はこれで終わりとします。
会場編、帰路編はまた後日という事で、最後まで見て頂きありがとうございました。
Posted at 2019/06/01 23:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTG | クルマ

プロフィール

「@kyeyo 痛~~~。もしかして、ホイールまでいっちゃってるんでしょうか?」
何シテル?   11/16 17:42
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation