• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

猛ドラ13に参加して来ました

猛ドラ13に参加して来ました先週の土曜日、猛ドラ13に参加して来ました。

前日の雨があってちょっと心配していたのですが、朝からとても良い天気でした。

しか〜し、前日の雨によってコースの一部に大きな水たまりがあります。

特にスタート〜1コーナーとスラローム当たりの水たまりが結構邪魔・・・(^^;

と、まぁ文句を言っても仕方ないので、このコースでの(自分の)ベストタイムを目指して頑張って走りました。

といっても、走行枠以外写真を撮ったり、タープの下でノンビリしたり・・・。
そう、お山の仲間も一緒です。


今回はタイヤの溝も残り1mm程と末期状態なので、ダンパーは前後10段戻しで走り始めました。

フィーリングは悪く無いのですが、水たまりを避けてストレートの内側を走って1コーナーに突っ込む時のラインがなかなか決まらないのと、おむすびを超えてからの橋渡りがなかなか決まらない・・・

結局、3月に行なわれた猛ドラ10のタイムアタックで記録した51秒560を更新する事は出来ませんでした。

練習中のベストタイムは51.秒942。
タイムアタックは52秒746と52秒652。

なかなかベスト更新出来ませんね。

画像は自己ベストとこの日のベストタイムを記録した時のGPSロガーデータです。


上から時速、前後G、左右Gになります。
青が自己ベスト、赤が今回のベスト。

グラフを見ると、おむすび〜スラローム〜最後の島渡りに改善の余地がありそうですね。(^^;

次回は3月みたいなので、次はその辺の処理をなんとかしよう・・・
と、その前に今のタイヤ持つかなぁ・・・(^^;



とにかく、スタッフの皆様、楽しいイベント、ありがとうございました。

この記事は、猛ドラ13◆公式タイム記録結果について書いています。
Posted at 2013/11/23 12:56:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年07月27日 イイね!

タイヤのダメージが・・・

タイヤのダメージが・・・先日、猛ドラ12に参加してきましたが、今回は少し走り方を変えてみました。
多少滑ってもコントロール出来る限り、踏み込んで走ってみたのですが、なかなかタイムが出ませんでした。

っていうか、今回はかなりタイヤのグリップが悪い印象で・・・

この原因は何なのか良く判らなかったけど、もしかしたらダンパーのせいかも・・・

というのも、前回はF/R共に5段戻しでエアがF/R共に210で51秒台が結構出てました。
しかし、足がフワフワする為、ウネリでアライメント変化が大きいのかかなりふらつくので、今回は少しダンパーを締めてF/R共に3段戻しで、その分エアを少し低めにしてみましたが、これが悪かったのか・・・

そこで、エアを250/250に変更してみましたが、若干タイムは上がったけど、フィーリングは変わらず、なんかグリップ感が無かったんだよね〜

のっちさんにも乗って貰ったのですが、やはりグリップ感が無いって・・・
でも、しっかり51秒台のタイムを叩き出すあたりさすがですね。

グラフの赤い点がのっちさんドライブのタイムでしたが、しっかりオーナー殺しされてしまいました。(大汗)

しかし、エアを変えてもあまりフィーリングが変わらないという事はやはりダンパーが固すぎたみたいですね。

次回(11月)は再び5段戻しで走ってみようっと。

ちなみに、走行後少し一般道を走った後のタイヤがこんな感じです。


4つのタイヤはフォトギャラにUPしておきました。

かなりブロックが痛んでしまいました。
特にセンターのダメージが酷いですね。

あと、ショルダー部がイン側とアウト側でかなり形が変わって来てます。
もう少しキャンバーを付けた方が良いのかも知れませんね。
(でも、ロードスターはアライメント変更するの高いからな〜)
Posted at 2013/07/27 11:00:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年07月21日 イイね!

猛ドラ12に参加してきました

猛ドラ12に参加してきました7月20日(土曜日)、強い日差しが降り注ぐ舞洲で開催された猛ドラ12に参加してきました。

この日は非常に暑くなるという事で、クーラーバッグに保冷剤をたっぷり入れて、スポーツドリンクとミネラルウォーターを2L入れ、冷却スプレーや冷却タオル、麦わら帽子等しっかり準備して挑みました。


勿論、タープとかテーブルとかイスといったピクニックセット(大汗)も忘れずに!

今回の猛ドラ12は、午前中お遊びという事でしたが、当日までどんな遊びか非公開だったので、楽しみにしてました。
そして、説明を受けてビックリ。
なんと、スタートはバックでスタートし、コーナーを曲がって30m程バックしてから車庫入れをからリスタートして簡単なパイロンを回るというコース。時間にして約1分。

バックでタイムを計るなんてみんなやった事無いので、最初のバック地点にはみんな興味シンシン。


午後は猛ドラ本コースで3枠走行出来ました。

最初はダンパー3段戻しで足を固めて、その後エアを200と少し低めにして走ったのですが、なんかグリップ感が全然無くズルズルでした。
その後ダンパーはそのままでエアを250に上げてみました。
しかし、グリップ感はあまり変化せず。
ただ、のっちさんに横に乗って貰って走った時に、かろうじて51秒台が出ました。
しかし、のっちさんに運転して貰ったらあっさり51秒前半を叩き出されてしまい、しっかりオーナー殺しされてしまいました。
いやぁ、のっちさんは本当に運転がうまいです。さすが、金巧だけありますね。

で、その後のっちさんのクルマを運転させて貰ったのですが、アジアンタイヤのNS-2、なかなか侮れないですね。私の腕では53秒台どまりでしたが、フィーリングは悪く無かったです。
しかし、それよりも驚いたのが、5速ミッションのマッチ度でした。

私の6速だと1速/2速を悩んだり、2速/3速を悩んだりするのですが、のっちさんの5速ミッションでは悩む所が無いんです。まるで、5速ミッションで設計したが如く・・・
5速と6速でこんなに違うとは思いませんでした。

結局、最後のタイムアタックでは、疲れが出たのかミスが連発してこの日のベストも出せませんでした。

最後に、ぐっさんからのアクエリアス2Lの差し入れや熱中飴の差し入れ等もあり、熱中症にならず1日を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。

そして、スタッフの皆様、暑い中ありがとうございました。

P.S.この日、GPSロガーを忘れちゃいました。
という事で、のっちさんの運転が記録出来なかったので、とってもショック・・・(^^;

おまけ


休憩している時、アンテナに何やら虫が止まっています。

え?判らない?
では、ちょっと拡大してみましょう。

アブでしょうか?
目が光の加減で緑に光るんですね。
Posted at 2013/07/21 13:03:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年07月06日 イイね!

更なる高みへ…

更なる高みへ…前回の猛ドラ11でフェンダーが逝ってしまったので、先日フェンダーの耳を折って貰いました。
ピッタリと…(^^;

これでバンピーな舞洲でもフェンダーに干渉する事は無いでしょ。(^^)

ぐっさんのブログに書かれていましたが、『予測したマージンをほとんどゼロみたいなところまで削って走る』とありましたが、確かにその通りです。

めが君の横に乗って感じたのは、あのうねっている部分でも躊躇なく高速で突っ込んで行く勇気ですね。

私の走りを振り返ってみると、うねっている所はクルマが暴れるので、ついついアクセルを緩めているんですよね。
そう、100%で走ってないんですよね。
だからタイムが出ない・・・

なので、次回はもう少しマージンを減らして限界に挑戦してみたいと思います。

と言っても、いきなり全域で限界に挑戦は難しいので、パート毎に練習したいと思います。

1.トップスピードからの右コーナー
  ここは途中から路面ミューが低いので、注意が必要です。

2.おむすび
  CPからの立ち上がりでどうしてもアンダーが出てしまうので難しいです。

3.おむすび〜3本スラローム
  おむすびから3本スラロームに向かう橋渡りで、路面がうねっているのでここでもついついアクセルを緩めてしまいます。

4.3本スラローム〜橋渡り
  ここが結構ネックですね。路面のウネリでリアが不安定になるので、ここでも攻めきれません。攻めたら、めが君の様になっちゃうんですね。

5.Zターン
  ここが一番苦手なんだよな〜。のっちさんの様にサイドを使って小回りした方が速いのかも知れませんね。

とにかく、課題は沢山ありますが、パート毎に走りを見直してみたいと思います。

ちなみに、次回からシニアハンディが適用されるみたいなので、M2にクラスダウンです。(^^)p
という事は、52秒5切りが認定タイムなので、とりあえず51秒5切りで赤認定ですね。(^^;

この記事は、猛ドラ12◆写真つれづれ&激闘!撃チャレ編について書いています。
Posted at 2013/07/06 23:56:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年06月12日 イイね!

猛ドラ11に参加してきました

猛ドラ11に参加してきましたいつも通り、前日に名古屋から戻って、ちゃんと目覚ましをセットして寝ました。
で、目覚ましが鳴ったので、起きたらビックリ。

なんと、5:55にセットした筈なのに、時刻を見てみると6:55では無いですか!

どうも、メガネを掛けずに目覚ましをセットした時に時間を間違えた様です。(^^;

飛び起きて急いで着替えて出発。
準備は前の週にクルマに積み込んでいたので、すぐに出発出来ました。

で、なんとかドラミまでには間に合いました。(^^;

今回は1枠の台数が4台という事で、1枠あたり4回程走る事が出来ました。

最初ダンパーF/R共に5段戻し、エアはF/Rともに210でスタート。
2本目から51秒台に入るがなかなかベストは更新出来ず。

2枠目の3本目に51.573というほぼ前回のベストに近いタイムが出たけど、その先がなかなか見えません。

今回は天気が悪いという事で、お昼にタイムアタックが有ったのですが、タイヤの冷えた1本目で52秒を切る好タイムが出たので、2本目はベスト更新か!!!
と気合いを入れて走った結果、シフトミスしてしまい52.741・・・(T_T)

結局ベスト更新は出来ませんでした。

途中、前回エアを上げて良かったので、240/240まで上げてみたのですが、タイムは変わらず・・・(>_<)
タイムアタックでテンションが落ちてしまったせいか、昼からのタイムは伸び悩み、51秒も入らない有様。

そして、激チャレで事件が起きました。

私は52.843と52,683。
どちらも、満足の言えない走りでした。
そして、ステアリングを託してのめがさんの1本目の高速ターンでリアが大きく流れコントロールを失い、コースアウト。
パイロンを食ってしまいました。

おなか空いていたんですね。(^^;

そして、2本目はなんと52.053。
う〜ん、流石です!
しっかり負けました。orz

でパドックに戻ってみてビックリ。
フェンダーがフニャってなってました。


以前、Ventusの時に左フェンダーをフニャってやってしまったけど、今度は右かぁ・・・
やっぱり、225/50R16はムリが有ったって事ですね。
1名乗車ではこういう事がならなかったのですが、2名乗車だと荷重が増えて沈む量が増えるのか、それともまだ攻め方が足らないのか。。。

前回はタイヤ側のダメージは有りませんでしたが、今回はタイヤにも大きくダメージがありました。


まぁ、トレッド部分だけで済んだので、大きなダメージは無かったですが、どちらにしてもこのタイヤを履く限りフェンダー加工は必要ですね。

次回までになんとかしようっと。(^^;

タイムの推移はこんな感じ。
う〜ん、確実に昼から落ちてますね。(>_<)


とにかく、スタッフの皆様、そして参加者の皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

また、次回(7/20)も宜しくお願い致します。
関連情報URL : http://modora.jp/
Posted at 2013/06/12 23:11:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「暑いので、Dで涼んでます。ってのは冗談で所有権解除の書類で不足が合ったと言う事で書類を持ってきた所です。」
何シテル?   08/24 13:18
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation