• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2013年05月15日 イイね!

申込完了

申込完了しかし、1時間10分で満員御礼になるとは・・・

Nさん、Sさん、ちゃんと申込出来ましたか?

Iさん、今日はお付き合いありがとうございました。
間に合いましたか?

M谷さん、Tさん、Mちゃん、申込み間に合いましたか?



みなさん、6月1日(土)は楽しみましょう!
関連情報URL : http://modora.jp/
Posted at 2013/05/15 23:23:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年03月20日 イイね!

猛ドラ10レポート(テクニック編)

猛ドラ10レポート(テクニック編)先週行なわれた猛ドラのログデータを解析してみました。

最初の画像がタイムの推移になります。

減衰はどちらも6段戻しで空気圧は冷間1.9で走り始めたのですが、温間で2.1になっていましたが、どうも食わない。
ベストタイムも各枠3本目の52.771と52.338と過去のベストタイムに近いタイムは出たもののどうも走っていて気持ち良く無い・・・

以前お山で走った時のフィーリングとは全然違うので、その時の空気圧である2.5に上げてみました。

ちょうど、ぐっさんにドライブして頂けるという事で走って頂きましたが、タイムは54.057と53.221。
なんか、すごく乗りにくいとか。
一体何が悪いんだろ??? というか、ぐっさん寝不足なので調子が悪いだけなのでは???(^^;

しかし、ライン取りは盗ませて頂きました。(^^;


青ラインがぐっさんに乗って貰う前のラインで、特に1コーナーから2コーナーに掛けて、出来るだけ高いスピードを維持する様に大きなラインで走っていたのですが、ぐっさんは1コーナーで強烈なブレーキングで比較的小さく回っていました。
そこで、そのラインを真似して走ったのが、赤いラインで今までのタイムを大幅に短縮して52.180。

しかし、まだ目標タイムにはもう一歩足りません。

(あとで速い人の走りを見ていると、おむすびのあとの立ち上がりのあと、かなり外側から橋に向かっていたので、この辺もタイムアップの可能性が有りそうですね。)

そんな時、師匠からアドバイスがありました。
Z2は前後のグリップを使うと良いという事で、もう少しブレーキングを直線的にし、加速も出来るだけ直線的になる様にしてみました。


すると、タイムはさらに上がり、51.557までUPしました。(緑ライン)

ただ、おむすびとかZターンはまだまだうまく走れてません。
この辺が次回の課題ですね。

あと、これは上のラインの時の速度の遷移ですが、これを見ると最終コーナーからゴールに掛けてのプチストレートでおもいっきりレブに当たってます。(速度が一定です)
これだけ長い間レブに当ててるなら、シフトアップした方が良いのかも知れませんね。

最後に、スタッフの皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

フォトギャラに走り終わったタイヤの状態を乗せています。
これを見て、「○○を△△したら良いよ!」ってアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。
Posted at 2013/03/20 09:43:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年03月16日 イイね!

目標達成!

目標達成!去年はタイヤの選択に失敗し、なかなか思う様に走る事が出来ませんでした。
しかし、今日はタイヤを新調して初めての舞洲。

私の車はM2なんですけど、タイヤの幅が225と2サイズUPしていたので、ワンランク上がってM1クラスになっちゃいました。

で、M1クラスの認定タイムは52秒切りなのですが、私の今までのベストタイムは52秒1。しかも、このタイムは気温の高い9月にVentusで出したタイムでした。

しかし、今回履いたタイヤは評判の高いZ2。

頑張れば52秒切りも夢では無い!!!って事で、挑んだ訳ですが、どうもグリップが無い・・・
全然踏めないんです。

6回走ってベストは52秒338。

おかしいなぁ。先日摩耶を走った時の感触と全然違うぞ!
そういえば、あの時は気温も高くエアは250hPaでした。

今回は200hPaでスタートして走り終わった時210hPaでした。
もしかしたら、エア圧が少ないのでは?という事で、250hPaまで上げてみました。

すると、52秒180までタイムアップ。しかも、フィーリングは悪く無い。

ちょうどRAVさんから電話でアドバイスが有ったので、リアの減衰を2段だけ下げて前後グリップを主に使う様にすると、やっと51秒台に入る事が出来ました。
5枠目のベストが51秒557、6枠目のベストが51秒747。
しかし、いずれも走行枠の3本目にやっと51秒台が出るという事実・・・

そう、タイムアタックは2本しか走れないんです。
この2本で52秒を切らないと認定ステッカーは貰えません。

という事で、1本目はタイヤを暖める事を目的に少し滑らせ気味に走り、2本目に掛けました。
で、なんとか51秒565が出ました。

そう、黒巧のステッカーを頂きました! やった〜〜〜

さて、次は51秒切りの赤巧ですね。頑張ろうっと。(^^)p
Posted at 2013/03/16 22:13:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年02月23日 イイね!

猛ドラ10は3/16(土)

猛ドラ10は3/16(土)今年1発目の猛ドラ10は3/16(土)だそうです。
申込開始は、2/26(火) 22:00からなので、参加予定の方は忘れずに!

今回から、若干遊び方が変わったみたいで、基準タイムをクリアしたらオリジナルの「巧ステッカー」が頂けるとか。

私のクルマはNCロードスターなので、M2-Classになるんだけど、タイヤが2サイズUPの225なので、1クラスUPのM1-Classになってしまいますね〜

このM1-Classの認定タイムは『52秒切り』とか。

去年の私の公式ベストは9月に行なわれた猛ドラ07の52秒209。
自己ベストは、同じ日の午前中に出した52秒191。

殆ど頭打ち状態だったので、52秒切りはかなりハードルが高そう・・・


あと、今回から走り方が変わって終日フリーから時間枠性に変わってしまった。

これ、ちょっと残念だなぁ。

というのも1時間に連続2本しか走れないんですよね。

以前は2本走ったら30分以上置いて走る。というルールだったので、1日で20〜24本位走れたのですが、今回は計算上は16本位しか走れない・・・
まぁ、値段据え置きの為に台数を増やした様なので仕方ないんですけどね。(^^;



さて、今回もコースは一緒なので、過去の車載ビデオを再度見直して本番に挑みましょうか・・・(^^)p

この記事は、猛ドラ◆10よりリニューアル!(受付2/26(火)22時より)について書いています。
関連情報URL : http://modora.jp/
Posted at 2013/02/23 09:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年11月21日 イイね!

やっぱり低温はダメだ・・・(猛ドラ09)

やっぱり低温はダメだ・・・(猛ドラ09)前日・・・というか、当日の5時前までナイトドライブしていたけど、6時に目覚ましをセットして即就寝。

あっという間に1時間は経過し、目覚ましが鳴ってます!

その音を聞いて目が覚めたのですが、起きた事に安心してそのままウトウトしてしまいました。(^^;


ふと気が付くと、6時45分を回ってるじゃない!!!
慌てて飛び起き、大急ぎで舞洲へ!


なんとか、ドラミまでに間に合いました。(ふぅ・・・)


この日の舞洲は一部水が貯まっていたりして、晴れてはいるけど路面状況はあまり良く無いです。


思った通り、しょっぱなは全然グリップせず、ず〜るずる!

そりゃ、そうですよね〜。こんなタイヤなんだから・・・


このタイヤ、以前から熱が入らないと食わないと言っていましたが、一部ウェット+低温+溝無しなので、本当に食わないです。

もうずるずる。
特に冷えている1本目なんて、スタートの時1500rpm位でクラッチミートして車が動き始めてからアクセルを踏み込むとホイールスピンしてなかなか加速しない有様。
2本目は少し熱が入って発進でのホイールスピンは収まったけど、コーナーでトラクションを掛けると、簡単にリアが流れちゃいます。

やっぱり熱が入らないとダメですね。

しかし、天候は悪く無いので路面温度がジワジワと上がって来ている事も有って、すこしずつグリップしてきます。
でも、各走行の1本目はタイヤも冷えているので、食わないんだよね〜

途中、霧雨が降ったおかげか綺麗な虹が見えました。


1本目で派手にホイールスピンをさせて強引にガンガン走ると、タイヤが暖まって2本目は結構食う感じです。
しかし、ベストは53秒台まで上がりましたけど、その後はまた次第に食わなくなって来ました。

やっぱり、お昼を回って路面温度が下がって来たせいなんでしょうかねぇ?

まぁ、今回はタイム云々より、トレーニングの為に走った訳ですが、特にターンインがどうも上手く走れないんです。
以前はブレーキングからターンインでリアが適度に流れてヨーが発生したのですが、なんか最近上手く流れないんです。そして、アクセルを踏むとリアが外に流れてトラクションが掛からない・・・

タイヤの特性のせいなんでしょうかねぇ。

特に、急激に速度を落として小さく回るヘアピン的なコーナーでリアが流れずどうしてもアンダーが出るんですよね。

丁度、私が一番苦手な奥再度の公園から北に行った下り左ヘアピンと全く同じです。

セッティングが悪いのか、走り方が悪いのか・・・

まだまだ走り込みが必要ですね。(^^;

全走行のタイム遷移ですが、最終のタイムアタックの結果を見ると、殆どの方が2本目の方がタイムが良い様です。
という事は、やっぱり気温/路面温度が低い影響なのかも知れませんね。
Posted at 2012/11/21 21:33:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「あっちや~、タイヤパンクしてもーた…(泣)
走っていて何か違和感が有ったのとリアからカチカチ音がしたので、路肩に寄せてタイヤを見てみると空気が無いじゃ無いですか…って事で早速JAFコールです。」
何シテル?   08/28 15:13
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation