• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

世間は着実に・・・

世間は着実に・・・これ、国道477号線沿いにある道の駅「菰野」の駐車場の一角なんですけど、しっかり電気自動車の充電施設が設置されていました。
しかも、テスラの看板まで・・・

高速道路上のPA/SAには順に設置されているというのは知っていましたが、まさかこんな400番台の国道に面した道の駅まで有るとは・・・

リーフもよく見る様になったし、世の中の電機自動車向けインフラは確実に広がっている様ですね。

そういえば、日曜日に大阪駅周辺でリーフのタクシーが走っていました。

常にエンジンを掛けっぱなしのタクシーが電気自動車になるとかなりCO2が減りそうですね。

あっ、先週末と今週末はニッサンリーフのフェアがやっているみたいなので、今週末ちょっと見に行ってみようかな?(^^;
Posted at 2012/06/05 20:54:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年06月05日 イイね!

せっかくだから、峠越えを・・・

せっかくだから、峠越えを・・・軽井沢からの帰り、名古屋にクルマを置いていたので、せっかくなんで軽くドライブして帰る事にしました。

ルートは知多半島をぐるっと一周した後、鈴鹿スカイラインを通った後、青土ダムの横を通って、国道1号を南下して、名阪国道を横切った後、錫杖湖(しゃくじょうこ)の横を通り、県道42号線で国道163に移り、そこから青山高原に向かう予定でした。

知多半島一周のルートは思ったより景色に見応えが無く、ちょっと残念な感じでした。
視界もあまり良く無かったので、フェリー乗り場から先の風景もちょっと霞んでいてそういう意味でも残念でした。
西側にはそこそこ見応えが有りそうだったのですが、いかんせんロドのシートからだと堤防が邪魔してなかなか爽快な気分になれませんでした。
やっぱり、ドライブはミニバンの様な視点の高いクルマの方が良いですね〜(大汗)

知多半島一周した後、南区を通った後、湾岸道路の国道23号で四日市まで行ったあと、そこからR477を通り鈴鹿スカイラインへ。

この、鈴鹿スカイライン、なかなか楽しい道だね〜
交通量も殆ど居なかったので、とっても快適に通過する事が出来ました。
しかし、峠を降りきったあたりの川沿いの道は非常にうねっていて、かなり胃に来ました。(>_<)

そのまま走ると、野洲川ダムがあります。ここもなかなか立派なダムですね。

そこから国道477と別れて、県道9号を通り青土ダムを通って国道1号へ。
国道1号はさすがに、大動脈だけあって、道が広いですね。でも、現在は殆どが高速道路を通っている為か、殆どトラックも走っておらず、とっても快適に走る事が出来ました。
しかし、途中の峠越えは2車線の一方通行になってるんですね。ここならセンター割りでも問題無しですね。(大汗)

その後、名阪の下をくぐって狭い町中を通った後、県道42号に移り錫杖湖までは比較的スムーズに走る事が出来ました。
ところが、この先が驚きの道になってきました。
この道は完全に林道ですね。道幅が2m弱で片側は崖で非常にデンジャラスな林道した。

ナビが案内しなければ、そのまま通れるかどうか不安になる程です。
あと、日が暮れたら走りたく無い道ですね。(大汗)
もちろん、対向車が来たらもう大変な事に・・・
(いや、マジで対向車が来なくて良かったです)

あっ、写真を撮っておけば良かった・・・しくった〜〜〜

その道を延々走ってやっと国道163号に合流。そこを左折して、さて気持ち良く走れるかな?と思ったのですが、何故か路肩に岩や木片が沢山落ちていて、「国道なのに手入れ悪いな〜」と思って走るとなんと行き止まり!!!

ちょっと待ってよ〜。ナビで確認するとかな〜り遠回りじゃないですか〜

しゃ〜ないな〜と思って引き返すと、すぐにさらに太い道が・・・

なんと、国道163号(伊賀街道)はいつの間にか峠の下にバイパスが通っていたみたいです。そう、通行止めだったのは、旧道だったみたいね。(^^; (私のナビにはこのバイパスは有りませんでした。)

美里から右折して、さぁ青山高原だ!って思ったのもつかの間、またしても通行止め!!!


仕方ないので、国道165号経由で青山高原に向かいました。
しかし、途中からガスが出始めて、駐車場に着いた時にはかなりガスが深くなっていて、風力発電施設が全く見えませんでした。(^^;


周りは全く見えないので、さっさと下山。
次は、国道165号から国道422号の峠越えをしようとしたら、なんとまたしても通行止め。

仕方ないので、県道674号を通って峠を迂回して再び国道422号で信楽まで行った後、国道307号で枚方まで戻って来ました。そこからは国道1号〜中環〜国道171号を通って帰って来ました。

枚方の国道1号は20年以上前に良く通っていたのですが、なんか道の雰囲気が全然違っていて、「こんな道だったっけ???」って思っちゃいました。(^^;

さて、気になる燃費ですが、全行程426kmで消費燃料は32.9リッターという事で、平均は12.9km/Lでした。
あまり良く無いですね〜
区間燃費最高は知多半島最南端までの15.8km/L、最低は道の駅菰野から青土ダム間(=鈴鹿スカイライン区間)で8.3km/Lでした。
やっぱり峠道を走ると伸びないですね。(^^;
あとは、307号の山城付近から吹田まで渋滞に巻き込まれたのも影響しているかも知れませんね。
これが無ければ、きっと平均は13km/L以上は伸びていた筈・・・(^^;

しかし、今回思ったのは、ナビのデータが古いと困った事になるって事ですね。
今使っているナビは新車時にメーカーオプションで付けたまま、全くアップデートしていなかったので、多分6年前の地図データだと思います。そりゃ、道路も変わるわな〜

って事で、年末の車検時には地図データのアップデートをお願いしよっと。

最後に、今回の実走行ルートです。途中で電池切れでデータが途切れちゃいましたけど・・・(^^;
Posted at 2012/06/05 00:45:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年10月25日 イイね!

慣らし走行

慣らし走行先週の金曜日から土曜日に掛けて、会社の社員旅行に行って来ました。

長浜の海洋堂フィギュアミュージアムを見てから、長濱浪漫ビールで昼食を取ったあと、一気に高山のホテルに向かいました。
翌日は、白川郷を散策した後、郡山八幡で食品サンプル作りの体験をして、大阪に戻って来ました。

実は、社員多くは大阪からバスに乗って来るのですが、我々名古屋のメンバーは新幹線で長浜まで行って、現地集合という事になったので、朝からアルコール!という訳には行かなかったですが、昼からは一杯頂きました!

おかげで、宴会が終わって部屋に戻って一休みしていたら、いつの間にか意識がなくなってました。(^^;

翌朝、朝食後に高山市内をちょっとだけ散策した後、バスに乗ったら早速アルコール!

やっぱり、社員旅行はこれだから嬉しいね〜

食べて飲んで・・・って事で、この旅行だけで2kg程太ってしまった・・・(^^;

で、土曜日は実家に戻った訳ですが、その翌日の日曜日は念願のニュータイヤへの履き替えを行ないました。

午前中、いつもお世話になっているタイヤ交換店に行って、おニュータイヤに交換してもらった後、いつもの様にタイヤの慣らしの為、軽〜くドライブに行って来ました。

ルートは、私の好きな道。峠のハシゴです。

とは言っても、慣らしという事で、極力Gを掛けずに、タイヤとホイールが馴染む様にじっくり振動を与えてた走りです。
(ちなみに、最後は裏から登って摩耶〜西の往復をして帰って来ました)

新しいタイヤはATRと同じサイズなんですけど、ショルダーが少し角張っている様で、リアはかなりヤバい感じだったので、路面のうねりに気を付けながらゆっくり走った訳ですが、幸い慣らし中は一度も擦る事がありませんでした。
しかし、リアタイヤが沈んだ状態では紙一枚が入る程度の隙間しか無いので、思いっきりGを掛けたり大きなウネリでは絶対擦ってしまうと思うので、爪折りは必須だろうなぁ・・・

慣らし中、意外に感じたのは路面の段差の衝撃が凄く少ないという事。

空気圧は2.0にしているので、空気が減っている訳では無いので、もしかしたらサイドは弱いのかも知れませんね。

あっ、もしかしたら、以前嫁さんを乗せる為にダンパーを弱めていたっけ???

まぁ、いいや。今週末、もう一度戻るので、その時に確認してみようっと!(^^;

ちなみに、川西から唐櫃までの平均燃費が13km/Lに届きませんでした。
以前だったら絶対14km/L以上伸びる走りの筈だったのに・・・

やっぱり、燃費悪化してますね〜(T_T)
Posted at 2011/10/25 00:04:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年09月24日 イイね!

ちょこっとドライブ…

ちょこっとドライブ…今日も天気良かったですね〜

昼過ぎ(2時頃?)にお山に登ったのですが、みっどさんやかず君が居たのですが、そのままおしゃべりしているのが勿体ない程…って事で、早々にお別れして一人で軽くドライブに行って来ました。(^^;

綿密にルートを決めた訳では無く、適当に東条湖あたりまで行ってみよう!って事で走り始めたので、何カ所か道を間違えて、ちょっと遠回りをしてしまったりしたのですが、天気は良く頭の上を流れる風はとても爽快でした。

お山に戻って来る頃には日も沈み気味になり、スモールを付けなくてはいけない程暗くなってしまいましたが、そんな時、対向からますたにさんが・・・

手を振ったのですが、気付きました?(^^;

また、明日も登る予定ですので、もし時間が合えばお会いしましょう!

最後に、今回走ったルートのURLを貼っておきます。
ミスコースした箇所も判ってしまいますけど、何かの参考になればと思って…(大汗)

ところで、裏六甲から唐櫃台方向に行く時、唐櫃南から唐櫃までただで走れるんですか?
知らなかったので、唐櫃南で左折してしまいました。
三田からの帰りはたしか唐櫃で左折してホテル街の横を通って裏六甲に向かった覚えが有るのですが、裏六甲から行った事が無くって・・・
Posted at 2011/09/24 23:09:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年06月04日 イイね!

ちょっとドライブ!

ちょっとドライブ!夕方、カンチャさんと会う為にちょっとドライブしてきました。

心地よい風で気持ち良く走っていたのですが、三木市内に入ると結構渋滞が酷くて、平均速度ががっくり落ちてしまいます。(>_<)

待ち合わせ時間から約30分程遅れて到着!

そこで、物々交換をしつつ色々お話をさせて頂きました。
しかし、カンチャさんの入っているグループの特徴の一つに色々なパーツの交換があるそうですが、これってなかなか良いですよね〜。
工賃がちょっと掛かりますが、それでも工賃だけで色々試せるってのは一つの楽しみだと思いました。

お別れしてから、衝原湖横を通って六甲を西〜東と通って帰ったのですが、家迄1時間45分程でした。
さすがに、これだけの時間が掛かると、毎週六甲に来る事は厳しいですね。(^^;

カンチャさんに遮音材を一杯頂いたので、念願のデッドニングをしたいと思いますが、2週間に1度しか戻らないこの生活で、いったい何時になったら出来るんだろうか???(^^;
Posted at 2011/06/04 22:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@ヒロ@653 結局、JAFが来る迄1時間以上待たされましたが、応急修理は15分程で終わりました。流石JAF。頼りになります。(*^-^) ちなみに、会員なので無料でしたが、非会員だと2万5千円以上掛かるみたいです。」
何シテル?   08/28 18:57
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation