• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

軽井沢MTG 2016 (3) 帰路編

軽井沢MTG 2016 (3) 帰路編ミーティングが終わってからの帰路、今年は旧碓氷峠を下り、県道92号に向かいました。

この道、以前にも通った事が有りますが、なかなか楽しい道です。

碓氷軽井沢から高速に乗り、佐久JCTから中部横断自動車道を通って佐久南で下りてR142〜R141で南下していくと、ジワジワと標高が登って行きます。

この辺ってそれほど高い感じはしないのですが、思った以上に標高の高い所を走ってるんですよね。

そして、ここには鉄道も走っていて、日本で一番高い所を走っている鉄道でもあるそうです。
なんと、名前も「八ヶ岳高原線」という立派な名前が・・・

当然、駅も標高が高くて、日本一標高の高い駅もあります。
それが、ここ。



ちゃんと、『最高駅』という看板もありました。



さて、記念入場券を買おうと、駅舎に入ってみたら、ガラ〜ンと・・・

あれ?駅員さんが居ない・・・っていうか、窓口が閉まっとるやん!



なんとっ!16時55分で終わっとるやん!
なんてこった〜(55分という中途半端な時間にも驚き!)

仕方ない。来年はここにリベンジしよう!

本来は、再びR299に戻る予定だったんだけど、ナビを見ると八ヶ岳も楽しそうな道だ・・・って事で、そのまま南下して小淵沢ICに向かいました。

地図で予想した通り、とっても楽しい道でした。
うん、来年は絶対ここを明るいうちに逆走で走ろうっと!

そして、高速に乗る前にガソリンを入れようと思ったのですが、この時点で19時をまわっていて、スタンドが閉まってたんですよね。ちょっと回りを探してみたのですが、何故かスタンドが無く、結局そのまま高速へ。

こういう田舎だとスタンドも早く終わっちゃうのね。(大汗)

仕方ないので、諏訪SAでガソリンを満タンにして、あとはひたすら西宮ICに向かうだけ…

渋滞とか心配していたけど、全く渋滞には捕まらずとってもスムーズに帰り着くことが出来ました。

この帰路のルートはこんな感じ

<おまけ>

大津SAがいつのまにか綺麗になってビックリ。
そして、トイレに入ったら変わった便器が・・・
なんと、便器の上に手洗いが・・・


う〜ん、これって手を洗っている間、次の人が使えないって事で、一人あたりの専有時間が多くなって逆に効率悪くないかぁ???(^^;
Posted at 2016/06/03 00:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月28日 イイね!

軽井沢MTG 2016 (1) 往路編

軽井沢MTG 2016 (1) 往路編毎年恒例の5月最終土日。ロードスター乗りにとっては特別な日ですよね。

ロードスターに乗り始めてから毎年参加しているのが、日本で一番大規模なロードスターの集い『軽井沢ミーティング』ですね。

私の場合、単にミーティングだけでなく、その道中も楽しめるという事で、年に一度の一大イベントになっています。

長野までは高速に乗って淡々と走っていく訳ですが、この高速道路を走っての楽しみは、梓川PAからの雄大な山並み!
ところが、今年は空気が湿っている為か非常に残念な景色でした。



今年は、高校時代からのバイク仲間である同級生の親友宅に立ち寄って一緒にお昼を食べてから楽しい道に向かいました。

その後、2年前に走ろうと思っていたけど、通行止めで行けなかった道(県道66号)に向かいました。

登っていくに従ってどんどん道が狭くなり、対向車が来ると路肩からはみ出る位避けないとすれ違う事が出来ない程なんですけど、なかなか楽しい道でした。

走っていると、所々でガサガサという音が回りから聞こえてくるので何だろ?と思ったらどうやらたけのこ狩りをしていたみたいです。
路肩にはこんな看板が…



行方不明や死亡って…(x_x)

頂上付近はこんな感じ。画像には映ってませんが、右手の景色もとても良かったです。



そのまま進むと、国道292にぶつかり、そこから登っていくと、県境に建っているホテルに着きますよね。



ここで、こんな到達証明書を発行してくれます。



発行手数料は1枚100円。デザインは5種類ありました。
とりあえず、1枚購入して、残りの4種類はまた来年以降の楽しみにしておきましょう!(笑)

そして、少し走ると本当の最高地点が…



そこからはグングン下っていきますが、途中白根山付近を走る時は、例年以上に強烈な刺激臭が…
明らかに火山活動が活発な事が素人目でも判りますね。
けど、火口間近をこんな風に走っていいんだろうか?とちょっと不安になってしまいます。

そして、草津から県道55号を通る予定だったんですけど、こんな看板が…



あらら・・・仕方ない、R292でそのまま六合まで行くことにしました。
まぁ、この道も楽しい道なので良いですけどね。(^^;

で、六合から少し走って左折して再び県道55号に進むと、またこの道もなかなか楽しい道でしたね〜

その後、県道28号で榛名湖に向かう道、この道もとても綺麗で広くてとっても楽しい道です。

榛名湖を過ぎると赤いツツジの花が一杯咲いてました。





しかし、そこから下るとまたまた楽しい道…なんですけど、あれ?何か変だ…

そう、去年はこの下り道の両側も真っ赤だった筈なんですけど、今年はあまり赤く無かったんですよね。
どうやら、今年は時期がちょっとずれたみたいで…

再び登って、メロディロードを通り、Pで榛名山を眺めるも、なんか霞んでる…(x_x)



その後、県道33を下りくらぶちを通過し、再び県道33で松井田に抜ける道、ここはもう走り慣れた道ですね。(^^;

松井田からは国道18号で西に向かいますが、ここに来ると左手に妙義の変わった山が見えます。



そして、夕日が…



ちょっと遅くなっちゃったので、旧碓氷峠を走る事には少し薄暗くなっちゃいました。



そのまま軽井沢を抜け、ホテルにある佐久に向かいます。そして、ホテルに入る前に食材とアルコールをゲットする為に、イオン系のスーパーに立ち寄ったのですが、ここがまた安いじゃないですかっ。





どちらも名古屋では考えられない様な安さ・・・長野(佐久)ってもしかして物価が安い???

そして、ホテルにチェックインして、部屋でテレビを見ながらお弁当を頂きました。

この日の走行ルートはこんな感じでした。
Posted at 2016/06/02 23:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月19日 イイね!

ドラ割

ドラ割来週末には待ちに待った「軽井沢MTG」ですね。

で、軽井沢に行くにはどうしても高速道路を使わざるをえない訳ですが、そこで気になるのが、高速道路料金ですよね~

少しでも安くって事で、往復共に深夜割引になるように出発しようとは思ってますが、そんななかお友達から非常に興味深い情報を戴きました。

それが、これ。
『信州歴史めぐりフリーパス(周遊プラン)』

指定した日を含んで2日関、周遊エリア内の乗り降り自由で5,500円という使い方によってはとてもお得なサービスです。

そのエリアがこれ。



で、私のルートの高速料金を算出してみました。



このルートを周遊サービスで算出してみると・・・



あれ?
全然安くなってないじゃない!

そう、このエリア内の利用距離がある程度長くないと安く無いんですよね。

たとえば、諏訪SAに立ち寄り、諏訪で一旦降りて再び高速に乗って長野に向かうと・・・



あちゃ~、まだ通常の方が安いですね。

では、軽井沢まで高速に乗っていくと、



この位になると、周遊サービスを利用した方がほんの少しですが安くなりますね。

諏訪SAに寄って、一旦降り・乗りすると、



もっと安くなりますね。
(何故諏訪SA?ですが、このSAから見る風景がとっても綺麗なんですよね。けど、西宮からこの諏訪SAに寄ると長野自動車道に行けないんです。だから、一旦諏訪で降りて再度乗る事で長野自動車道に向かう事も出来るのでこの乗り降り自由は使い方によってはとっても便利ですね)

という事で、当然ですが、自分が乗る区間によってはお得になりますね。

しかも、このサービスにはサービスエリア・パーキングエリアで貰える【ドラ割特典】まで有りますからね~。

気を付けないといけないのが、2日関しか有効でないこと。
なので、例えば軽井沢の前泊・後泊しちゃうと割引が無効になってしまうので、日帰りか一泊で帰る人でないとダメですね。

ちなみに、関東の方向けには『信州歴史めぐりフリーパス(首都圏出発プラン)』というのもあるみたいですね。
関西出発プランもあれば嬉しいんですけどね~(^^;



そうそう、JAF会員の方はJAFカードを見せるt割引サービスが有る施設もある様なので、こういったサービスをしっかり利用してお安く、お得に往復したいですね。(^^)
Posted at 2016/05/19 21:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月07日 イイね!

GW後半戦 (1) 遠方より友来る…

GW後半戦 (1) 遠方より友来る…今更なんですけど、一応備忘録という事で、1週間以上前の話を書きたいと思います。

GWの後半、oasisミーティングに参加する為に遠方よりお友達が前泊で神戸にやって来ました。
せっかくなんで・・・っていう事で、急遽『toshiミーティング in カントリーハウス(仮)』が開催される事になり、それに参加してきました。

集合はいつもの『道の駅とうじょう』

以前は土で覆われていたのですが、いつの間にか綺麗に舗装されていて綺麗で大きな駐車場になってました。

そして、集まった車はロードスターが7台とM3が1台の計8台でした。
トップ写真はそのロードスターを年代順に並べたのですが、面白い事にこの7台が全て違うモデルであり、仕様だという事。
これは珍しい並びですね。(^^;

それからカルガモ走行でカントリーハウスまでドライブしてお昼を食べながら車談義…(^^;


その後、いつものお山まで再びカルガモ走行で気持よくドライブしました。

すると、駐車場には都合でカントリーハウスに行けなかった方たちも居て、さらにロードスターが増えました。(^^;


ここで初めて見せて頂いた白いNDですが、なかなかカッコイイですね。


赤いピンストライプがいい感じです!

シートベルトアンカーもとても綺麗に処理されてました。


牽引フックもとても綺麗に処理されていてカッコ良かったです。


PS.カントリーハウスから六甲への移動途中にキリ番をゲット〜


お会いした皆さん、楽しい一日をありがとうございました。
Posted at 2016/05/15 10:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月05日 イイね!

筑波遠征記 (帰路編)

筑波遠征記 (帰路編)筑波走行会の翌日、往路と同じ様に一気に高速を使って神戸まで戻ってくるのも勿体無いので、一箇所だけ行きたい所があったので、そこを目指しました。

そこは、『マツダターンパイク箱根』なんです。

実は、まだ一度も走った事が無かったんですよね〜。

という事で、常磐自動車道〜首都高〜東名を経由し厚木を目指します。

厚木といえば、厚木航空基地がありますね。
丁度、空にジェット戦闘機が2機、ピッタリ寄り添って飛んでいきました。
そして、少し経ってからフワッっと回転する様に別れてUターンして行きました。
何かの訓練なんでしょうか?

しかし、この辺に来ると富士山が綺麗に見える様になりますね。


この日は雲ひとつ無い好天に恵まれ、富士山もくっきり。(^^;

厚木から小田原厚木道路を通って小田原西まで進んだのですが、この道は覆面が沢山お仕事をしてました。
小田原西までは約30kmなのですが、この間になんと上り2台、下り2台・・・これって多いですよね〜。(^^;

小田原西から料金所を通り、初ターンパイク!です。
ちなみに、ここはETCが無いので現金で720円でした。(^^)

そこからグングン登って行き、左手に広い駐車場が見えて来ます。ここが有名な御所の入駐車場です。


TV番組や雑誌等で良く使われるこの場所ですが、私は今までもっと平坦だと思ってました。また、道路との間には何も無いと思っていたのですが、駐車場の両端が出入り口になっていて、その間にはガードレールが有りました。
映像ではそんなガードレールなんて写っていなかったと思うので、上手く写らない様にカメラをセットしていたんですね。
あと、ストレートももっと長いと思っていたのですが、以外と短くて驚きでした。
けど、確かに上りになっている分、加速の排気音はいい感じですね。

このマツダターンパイク箱根は、基本1車線なんですけど、時々登坂車線があるので、とても気持ちよく走る事が出来ました。
気持良く走ると見えてくるのが、MAZDAスカイラウンジで、丁度お昼時という事で、駐車場に車を止めました。


ここも富士山が綺麗に見えますね。

お昼を食べて展望台に出ると、さらに綺麗な富士山と芦ノ湖を眺める事が出来ました。


パノラマ撮影にも挑戦してみました。


このスカイラウンジの2階にはマツダのオフィシャルグッズショップも併設されていて、ミニカーやグッズ等が売ってました。

ここは、車好きだけでなく、ライダーのメッカでも有るようで、こんな光景も眺める事が出来ました。


その後、芦ノ湖に下り、そこから再び旧国道の県道732のクネクネ道を目指したのですが、てっきりガラガラだと思っていましたが、失敗しました。
思いのほか交通量が多くて、ノロノロ運転でクネクネ道を下る事に…(^^;

ま、仕方ないですね。

国道1号線にぶつかったら御殿場に向かいますが、すぐの箱根湯本駅の駅ビルで興味深いお店を発見。
それが、これ。(写真が撮れなかったので、GoogleMapのストリートビューより)


こんな店が有るんですね。(^^;

寄りたかったんですけど、車を置く場所が無かったので、そのままパスしちゃいました。

御殿場から東名に入り、途中から新東名に入りこのままずっと新東名を走る予定だったのですが、先で事故渋滞があったので、東名に移っちゃいました。
そして、伊勢湾岸道路を通り、東名阪に向かったのですが、この時点で京都南を先頭に20km程渋滞していたのですが、新名神で帰るべきか名阪を通るべきか少し悩みました。

で、この渋滞距離を見ていると少しづつ減っているという事で、この調子だとそこを通過する時は殆ど渋滞は無いだろう・・・という事で、新名神経由で戻ってきたのですが、予想は的中して私が通過する頃には完全に止まる様な渋滞は無く、比較的スムーズに帰る事が出来ました。

この日の走行距離は667km。
消費燃料は燃費マネージャーで46.2L。
平均燃費は14.4km/Lという結果に。

まぁ、ターンパイクを元気に走ったし、ちょっとした渋滞もありましたからね〜

この日の走行ルートはこんな感じ

とにかく、事故も起こさず、事故に巻き込まれる事もなく、無事帰り着いて良かったです。

しかし、やっぱり筑波は遠かった・・・(大汗)

(補足)
ターンパイクのスカイラウンジから見た富士山は左右の稜線が均等に滑らかに落ちていてとっても綺麗だったのですが、東名〜新東名に入ってからの富士山は右側に崖っぽくなった小山が見えてちょっと美しさに欠けますね。(^^;
次は山梨側からみてみたいな。(^^)
Posted at 2016/05/08 00:08:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「早いもので、もう6ヶ月点検です。
走行は5,965kmでした。」
何シテル?   10/09 10:46
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation