• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

日本の道100選 (2)

日本の道100選 (2)中部ミーティングの帰り、板取街道を通って名古屋に戻って来た訳ですが、この日はコインパーキングにクルマを入れて名古屋の社宅に泊まりました。

そして、年休を取った翌日、念願の一宮モーニングを食べに一宮へ。

実は東海地方に来て、一度は一宮のモーニングを食べてみたかったのですが、クルマが無いとちょっと遠いんですよね。電車だと1時間近く掛かるみたいだし・・て事で、今回はクルマが有るので、それじゃぁ・・・って事で、いろいろ探しました。

で、今回はクルマで30分程走った所にあるこの喫茶店にしました。


この店は「モー1グランプリ」で2年連続金賞を取る等、結構有名みたいだったので、ここだと間違い無いだろうという事でね。


お店に入ると、テーブル席が一つ、カウンターには2つ程席が開いてました。

すぐに案内してくれるのかな?と思ったら、「ノートに名前を書いて下さい」って言われました。

え?空いてるじゃん・・・って思いながらも仕方なくノートに名前と性別を。
このノート、何の役に立つんだろう???

そして、注文して出て来たのがこのモーニング。


コーヒーに小倉餡がたっぷり乗った分厚いトーストにサラダ、そしてスープかと思いきや、なんと雑炊でした。
卵が無いのがちょっと寂しいですが、これで350円は安いですね〜
小倉トーストも初めて食べたのですが、なかなか美味しかったです。これはアリですね。

その後、下道を通って第一のチェックポイント「日本の道100選:県道佐屋多度線」。
地図を見るとこの辺なんだけどな〜とウロウロ。
結局見つける事が出来ず、近くのお店のお姉さんに尋ねてみると、、、なんとこんな所にありました。


そりゃ、走っていたら判らんわ〜

その後、R477に入り、「道の駅 菰野」にお昼を食べるために立ち寄りました。


何食べようかな?と思いつつ奥に行くと・・・あれ?


なんか、シャッターが閉まってるじゃん。

ナニナニ???


定休日とな??? (x_x)

仕方が無いので、お昼は次の道の駅までお預けって事で、鈴鹿スカイラインを通って野洲川ダムを通り、県道41号を通ってR1に向かいました。
この県道41号は完全な林道であまり楽しい道では無かったですね。


R1を四日市方面に暫く走ると2つ目のチェックポイント「日本の道100選:旧東海道」があります。


ここはグーグルマップのストリートビューで確認済みだったので、すぐに見つかりました。


その後、『道の駅 関宿』で遅めのお昼を取りました。

そして、旧R25号を通って上野市まで走った後、R422で3つ目のチェックポイント「日本の道100選:唐橋」に向かいます。

琵琶湖の西側にもこのR422は繋がっていて、メチャクチャ酷い酷道だったのですが、こちらの道はなかなか綺麗な道でした。

唐橋はすぐに見つかりました。

丁度パーキングスペースになっているので、石碑の前でパチリ。

4つ目のチェックポイント「日本の道100選:琵琶湖岸道路」はネットで調べて場所も石碑も判ってるんですけど、とにかくそこに行く手段が無い!


判りますかねぇ?交差点のど真ん中。勿論、クルマを止める訳にも行かないし、かといって歩いて道を渡ろうにも「横断禁止」の標識が立っているので、石碑のプレートの所まで行く事が出来ませんでした。
人の立ち入れない所に石碑を置くのは止めて欲しいな〜(^^;

その後、R1〜R171を通って、5つ目のチェックポイント「日本の道100選:橘通り」に向かいました。

しかし、尼崎に着いた頃にはもう既に真っ暗。

地図を見ると、この辺なんだけどな〜と思いつつウロウロしてやっと見つけました。


この石碑も歩道の奥に設置されており、クルマを前に置く事は出来ませんでした。

そして、そのあと自宅まで帰って来ました。

各区間距離と燃費は以下の通り。

自宅〜中部MTG地:275km, 20.2L : 13.61km/L
中部MTG地〜名古屋の社宅:134km, 8.3L:16.14km/L
名古屋の社宅〜自宅:306km, 25.0L:12.24km/L
全体:715km, 53.5L:13.36km/L

まぁ、気持ち良く走ったので、こんなもんかな?(^^;
Posted at 2014/10/03 00:10:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年09月21日 イイね!

日本の道100選 (1)

日本の道100選 (1)中部MTGの帰り、高鷲ICから東海北陸自動車道に乗り岐阜大和PAによってお土産を買った後、郡上八幡ICで高速を降りました。
そして、R156〜R256に乗り西に向かいます。

この道、なかなか楽しい道だったのですが、ナビを見るとずっとクネクネ道だったのですが、途中でトンネルに入ったら、このトンネルがまた長いのなんの・・・

ナビを見ると、山んなかを走ってます。(^^;

どうやら、2005年以降に出来たんでしょうね。

トンネルを抜けて、橋を渡ってすぐに左折して少し走ると見えて来たのが、100選の石碑。


ここはすぐに判りました。

丁度、前にクルマを止めるスペースが有ったので良かったです。


その後、岐阜城のヨコを通り、R156〜R22を通って江南市に戻って来ました。

そして、お友達と一緒にカレーです。


そのあと、お友達のNCを運転させて頂いたのですが、このNCはECUをチューニングしているのですが、めっちゃ走り易くてちょっと衝撃でした。
低速トルクも有るし、アクセルレスポンスも凄く良かったです。

で、帰りに自分のクルマに乗ると、妙にパワー不足を感じてしまいました。(^^;
Posted at 2014/10/01 00:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年05月21日 イイね!

ルート決定(軽井沢2014)

ルート決定(軽井沢2014)早くも今週末には軽井沢ですね〜

いろいろルートを考えた結果、小布施から県道66号を通ってR292に入ろうと思ってました。
で、長野に住んでいる友人に相談したところ、5/23の15:00に規制解除予定だったけど災害のため当分の間通行止めになった!という事で、結局去年と同じ中野市からR292で登る事にしました。

その前に、小布施でその友人と早めのお昼を食べた後、一緒にR292を登る予定です。

彼とは高校時代の親友で、バイクで良く走った仲間でもあります。
去年、何年ぶりかに会って、1年ぶりなんです。いやぁ、1年って早いですね〜(^^;

その後はR292を南下するのですが、ふと地図を見ると中之条から県道55号を通って暮坂峠という道が面白そうだったので、そこを通って郷原〜榛名湖と向かう事にしました。

ルートの詳細こんな感じになりました。(誤字が有った為更新しました)

<往路>


<帰路>


それでは、皆さん軽井沢でお会いしましょう!!!
Posted at 2014/05/21 23:42:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年05月19日 イイね!

名神集中工事

名神集中工事今週末は軽井沢!

とっても楽しみです。

今年も、高校時代の親友とのランチを計画中なんですが、実は一つ困りごとが。

それが、この名神集中工事による通行止め。

去年もそうだったのですが、今年も朝6時まで通行止めという事で、名神吹田から近畿自動車道〜第二京阪〜京滋バイパスを経由する必要が有りますね。
という事で、20分程早めに出ないといけないみたいですね・・・(x_x)

さ〜て、この迂回を考慮してルート計画立てないと!
Posted at 2014/05/19 19:22:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年05月05日 イイね!

ぶらり一人ドライブ

ぶらり一人ドライブ5月2日、お昼頃お山に登ったのですが、誰も居なかったので、天気も良いので、ぶらっと西を走りに行きました。

が、あまりにも気持ちよかったので、そのままR428を北上して道の駅とうじょうへ。

そして、そのままさらに北上してみました。

東条湖畔の道は舗装が綺麗になってましたが、ゼブラ処理が施されていて、とても快適とは言えませんでした。(x_x)

そのまま北上し、黒石ダム横を抜けるとR176にぶつかったので、左折して更に北上します。

と〜っても良い天気でドライブ日和。特に目的地もなくふら〜っと走っていたら見覚えのある案内板が見えてきました。


そう、『水分かれ公園(みわかれこうえん)』です。

以前、お友達のえむスポッツさんのブログで拝見して覚えていたので、せっかくなので見に行く事にしました。

公園入口の公共パーキングの近くには藤が綺麗に咲いてました。


でも、藤ってこんな風に藤棚に平面的に咲いているのが普通なんですけど、その先にはこんな風に立体的に咲いている藤の木が有ってちょっとビックリ!


水分かれ公園はここから5分弱歩きます。
# でも、実は公園内にも数台止めるスペースがありました(^^;

いかにもわざとらしい作りで瀬戸内海向きと日本海向きに分かれてますが、この水は本当に日本海側に流れて行ってるんでしょうか?


な〜んか、日本海側に流れた水もどこか別の所でまた元の川に流れている様な気がしてならないです。

奥には滝が有ったり、噴水が有ったりとなかなかイイ所でした。




その後は、R175〜R428を通って帰ってきました。
もちろん、その後は、西を通っていつもの駐車場です。
でも、時間が遅くなった事もあり、だ〜れも居ませんでした。(大汗)
Posted at 2014/05/05 09:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@ヒロ@653 結局、JAFが来る迄1時間以上待たされましたが、応急修理は15分程で終わりました。流石JAF。頼りになります。(*^-^) ちなみに、会員なので無料でしたが、非会員だと2万5千円以上掛かるみたいです。」
何シテル?   08/28 18:57
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation