• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

沢山の鯉のぼり

沢山の鯉のぼり川西まで行く用事が有り、その後少し時間が有ったので、久々に一庫(ひとくら)ダムまで行ってきました。

すると、写真の様に鯉のぼりがい〜〜〜ぱいぶら下がってました。
いやぁ、5月ですね〜

この一庫ダムには無料のパーキングとトイレが有り、ここを通る時は良く利用させて貰ってますけど、ダムを見下ろしたのは初めてでした。(^^;

で、ふと道路脇の看板を見るとこんな状態になってました。


一体、どういう理由でこんな悲しい状態になっているのか判りませんが、『なんだかなぁ〜』って思っちゃいました。
Posted at 2014/05/05 08:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年08月17日 イイね!

連休五日目(たま駅長)

連休五日目(たま駅長)連休五日目の8月14日は、朝からマツダのディーラに行って来ました。
目的は、レンタカーを借りる為。

私の主治医の神戸マツダ四ノ宮店には一角にレンタカーの窓口があるんです。
以前は、マツダレンタカーという社名でしたが、いつの間にかタイムズレンタカーという名前に変わってました。

本当はプリウスを借りたかったのですが、予約するのが遅かった為、どの店も満車になっていて借りられず、結局ここでアクセラ(DBA-BL5FP)を借りる事になったのです。

なんで、レンタカーを借りたかって?
それは、珍しく家族4人の休みが合ったので、久々に家族でドライブに行こうという事になったんです。

で、目的地は貴志駅。そう、たま駅長さんに会いにです。
ただ、クルマで直接行っちゃうとわかやま電鐵の売り上げにならないので、クルマを和歌山駅近くの駐車場に放り込んで、和歌山駅からわかやま電鐵に乗って行きます。

1日乗車券を買えば、650円。普通の切符で往復するより安いし、切符が残るので記念にもなるし一石二鳥なんですね。

で、レンタカーを借りて駐車場に入れたら、やっぱりデカイですね。
ロドスタと同じように後ろの荷物ギリギリまで下げてもこんなに出っ張りました。(^^;


家族を乗せて、阪神高速4号〜阪和自動車道を通って和歌山市内へ。
途中阪和自動車道の合流地点でちょっと渋滞したけどそれ以外は比較的スムーズに走れて約2時間で到着しました。
で、和歌山ラーメンを食べようと思ったのですが、娘が選んだお店はお休みだったので、和歌山駅近くのこじんまりしたお店でラーメンを食べ、そのままクルマを置いて和歌山駅へ。
(すみません、盛ちゃんお勧めの傾いたお店はまた今度一人で行って来ます)

わかやま電鐵のホームはJRと隣接していて、切符はこのホームで購入する必要があるとの事。

でも、JRは自動改札になっているけど、もしかしてJRの入場券が必要?と思ったけど、実はそんな事なく、駅員さんの所で伝えると、そのまま入れてくれました。

改札からネコの足跡が付いてます。それに沿って歩くとわかやま電鐵のホームに登る階段には既にたま駅長さんのイラストがお出迎えして暮れました。


このわかやま電鐵は個性的な車両が走っています。「いちご電車」とか「おもちゃ電車」とか「たま電車」とか。
写真は貴志駅に向かう時に乗ったおもちゃ電車です。

中にはショーケースが有って、おもちゃが並べられていました。
また、シート等も非常に凝っていて遊び心満載でした。

貴志駅に到着して、早速たま駅長を見に行くと、、、お昼寝中でした。(^^;


たま駅長さんの部屋はガラスで遮られているのですが、このガラスが結構反射がキツいので表情が良く見えません。是非、多くの人にはっきり見える様に低反射ガラスを寄贈して下さい>ますたにさん

この貴志駅、有志の方達が出資して立て替えられたそうですね。


とても立派な建物でした。そして、遊び心満載で建物を見るだけでも楽しかったです。

たま駅長さんはあまりに寝てばかりだったので、飼主さん(?)がちょっと抱き上げてくれました。

でも、体はまだぐったり・・・(^^; よっぽど眠たいんですね。

帰りは、たま電車です。


車両の側面にもたま駅長さんのイラストが一杯描かれています。(可愛い!)


でも、車内はもっと可愛く仕上げられていました。


本当、遊び心満載でした。

和歌山駅に戻って来てたま電車とお別れした後、再びアクセラに乗って自宅に向かいます。

阪和自動車道で少し渋滞が有ったけど、それ以外は殆ど渋滞も無く、比較的スムーズに帰る事が出来ました。

このクルマ、燃費計が付いていたのですが、高速道路上でのピーク表示は14.7km/L。
約180キロの総合燃費は13.9km/Lでした。


かなり燃費走行をしたつもりですが、エアコン使用と往復トータル30分程の渋滞が響いたのか、JC08モード燃費の15.6km/Lには遠く及びませんでした。

でも、レポートはまた後日書きますがこのアクセラも国際戦略カーというだけあって、結構良いクルマですね。
Posted at 2013/08/17 10:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年01月06日 イイね!

冬のメタセコイア

冬のメタセコイア雪化粧したメタセコイア並木を見たくて、今日一人で行って来ました。

ルートは峠超え

行きはR171〜R423〜R477〜R161。
帰りは、あまりR161を走りたく無かったのと、R367も大丈夫そうだったので、R161〜R303〜R367〜R477〜R423〜R171というルート。

しかし、R477もR162を超えるまでは全然問題無かったのですが、R162を超えた途端周りが白くなって来て、次第に路面も白くなって最後にはこんな状態に。


雪で走れなければきっと通行止めになってるだろう・・・という甘い考えでしたが、除雪されていましたが、路面は踏み固められた雪でした。
ちょっと路肩に車を止めて表面を触ってみましたが、まさに氷ですね。

こんな状態なのに、ちゃんと発進出来るし、コーナーでもちゃんと曲がれる・・・

いやぁ、安かろう悪かろうだと思っていたけど、意外とちゃんと食うねぇ。
さすがにシャーベット状の路面だと車がウネウネする感じはするけど、真っ白な路面だと殆ど修正舵が必要としないのはやっぱりスタッドレスですね〜

ちょっと驚きです。

R477をそのまま走って行くといつのまにかR477から外れてしまった!

あれ?国道はどこ行った???
と思って、Uターンしてみると、めっちゃ急な角度でR477が曲がってました。(^^;
しかし、そこを右に入って行くと・・・ん?これ国道???
林道じゃない?やべっ、間違ったか???
と思ったけど、ナビを見る限り国道・・・
とりあえず、このまま行ってみよう!



こんな道で対向車が来たらどうするんだ???(^^;
と心配しながらビクビクしながら走って行ったらなんとか無事通過。

その後、R161まで行って平坦路を選びました。

この道、所々散水されていて凍結はしていなかったのですが、この散水が酷い。
下手をすればフロントガラス直撃位の高さでシャワーされてます。
サイドガラスも直撃です。
これ、オープンカーには辛いですね〜(^^;

途中、湖畔路に白鬚神社がありました。
白鬚って、お山の神社と同じ名前じゃないですか!
もしかして、関係あるのかも知れませんね。

そうこうしながら、マキノに到着!

しかし、トップ写真の様に全然雪化粧されていませんでした。
枝の上に雪は乗っていたのですが、太陽光で溶けてボトボト落ちて行ってます。

どうも、真っ白なメタセコイア並木を見るには、大雪の翌日の早朝でないとダメみたいですね。

次は早朝出発で高速を使って一気に見に来ないとダメかも・・・

最後に今回の燃費は次の様な感じになりました。
区間ではベストが15.53、ワーストが11.36、平均が13.72でした。


まぁ、スノードライブという事で、殆どアクセルを踏んでいなかったので、峠超えが多かった割には良かった様ですね。(^^;

次は絶対真っ白な並木を見に行くぞ〜(^^;
Posted at 2013/01/06 00:24:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年10月07日 イイね!

奥琵琶湖までソロドライブ・・・

奥琵琶湖までソロドライブ・・・最近、あまり走っていないので、ちょっとドライブに行って来ました。

目的地は「メタセコイア並木〜奥琵琶湖パークウェイ」

ルートは川西からR423を通って亀岡に抜け、そこからR477〜R367〜R303〜R161でマキノに…というコースです。

R423は大昔バイクでツーリングする時によく利用したルートですが、だいぶ変わりましたね〜

当時はバイクも沢山止まっていた休憩スポットだったレストランもこんな状態になっていました。


後ろの木々もこんなに大きく無かったので、亀岡市街が良く見えたのですが・・・

亀岡からはR477で北上するのですが、一部で通行止めになりナビに従って迂回路を通りました。
しかし、この道がなかなかスリリングで、本当に通過出来るのか若干不安になりつつ対向車に注意しながら走りましたが、楽しかったです。(^^;


このルート、結構道の駅が有りましたが、その中で『くつき新本陣』ではこんなカワイイ猫ちゃんが居てました。


メタセコイアに着いたのですが、なんか以前来た時より葉っぱが少ない様な気がしてちょっと寂しくなっちゃいました。ボリュームも無く、紅葉でも無く、ましてや雪が積もっても無い中途半端な状態。時期が悪かったな〜(>_<)


今回のドライブは、全走行距離384km。
消費燃料は29.9リッターという事で、平均燃費は12.84。
幾つかの峠道と帰りの亀山周辺と川西からのR171の渋滞に巻き込まれた事を考えるとまぁこんなもんかも知れませんね。
出来ればモード燃費の13kmをクリアしたかったのですが、ちょっと峠道でアクセル踏み過ぎたかな?(大汗)

今回のルートをGoogleマップで見るとこんな感じです。
往路

(Googleマップで見る)

復路

(Googleマップで見る)
Posted at 2012/10/07 12:01:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年06月05日 イイね!

純金?そんなバカな・・・

純金?そんなバカな・・・土曜日のドライブの時に見かけた看板。

なんと、「高さ33メートル、純金大観音」なんて大ボラ看板が。

純金箔なら判るけど、こんな風に書かれたら純金で出来た大観音って思っちゃうじゃない!

ハッタリもここまで行くと可哀想になってくるな〜




しか〜し、ググってみると、ここはコピー物のオンパレードでなかなか面白そうな場所みたいですね。
どこかのページに書いていたけど、B級スポットとしては楽しめるとか。

ミケランジェロの「あふーん♪」には笑ってしまった・・・(^^;
Posted at 2012/06/05 21:21:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@ヒロ@653 結局、JAFが来る迄1時間以上待たされましたが、応急修理は15分程で終わりました。流石JAF。頼りになります。(*^-^) ちなみに、会員なので無料でしたが、非会員だと2万5千円以上掛かるみたいです。」
何シテル?   08/28 18:57
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation