• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

GENTLE、売ります。

GENTLE、売ります。2011年7月から2012年1月までの約半年間、約2600km使用したマフラーなんですけど、タックインのマフラーに交換した為、手放したいと思います。

このマフラーは『RS ファクトリー・ステージ』さんのオリジナルマフラーで、以下の様な説明になっていました。
『NC特有のエンジンスタート時の騒音量や市街地でのコモリ音や加速時の音量、音質までもコントロールしました。開発当初ストレート構造のサイレンサーを使用しておりましたがどうしても音質、音量が納得出来るレベルにならず、サイレンサーを専用設計。グラスウールなどを使わない隔壁構造にて消音効果を高める設計と致しました、デザインにも拘り、生産コストが掛かってしまいますが存在感溢れる左右振分け式の複雑なパイプレイアウトとし、左右のサイレンサー構造を僅かに変えてありますので走行時のコモリ音を減少すると同時に流れるような排気音を実現しました。』

特に、左右のサイレンサー構造を僅かに変えて走行時のコモリ音を減少するというコダワリに心を打たれて購入しました。

しかし、その音質は私が思っていた音とは違い、結構低音が響く音だったのです。
特に、2000rpm以下の極低回転域で躊躇だったため、市街地で大人しく走っている時は結構気になりました。

こんなマフラーですけど、買っても良いよ!って方が居られましたら、是非お譲りしたいと思います。

写真を何枚かフォトギャラにUPしてますので、その状態を確認して頂ければと思います。

希望価格はショップ価格65,000円の約半額の30,000円でいかがでしょうか?

宅配便で送ると送料等がバカにならないので、もし神戸オフ会場や六甲の駐車場で受け渡し可能です。

宜しくお願い致します。
Posted at 2012/04/22 17:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年03月23日 イイね!

GPSロガーの性能

GPSロガーの性能はい。GPSロガーでの記録データです。

雨の日はGPSデータが不安定に鳴り易いとの事で、多少ラインの位置がずれている所(例えばスタートから1コーナーにかけて)がありますが、それでも走行ラインはかなり判りますね。

ラインを見ると、幾つかのポイントでラインの取り方がかなり違います。
赤が私で青が○神氏です。

このデータで改めて感じたのは、1本パイロンへの入りとその出方。

データを見るとかなり早めにブレーキングして大回りに入り、早めにノーズを進行方向に向けてフル加速していました。その為、この部分でかなり速度に差が出てます。


こちらは、速度データです。

Aの部分は、1コーナ侵入部分なんですけど、明らかに速度が違いますよね。
完全に落とし過ぎでした。

Bの部分は3本スラロームの後半から島周りに入る部分。ここでも、かなり速度差が出てます。

そして、Cの部分は島周りの切り返し部分。
ちょっとテールスライドしてしまったのですが、それがこれだけの差になってるんですね〜。

総合してみると、1コーナーの侵入と3本スラロームから島周りの部分でかなり差がついてしまったって感じですね。
あと、35秒付近の1本パイロンからの脱出部分が大きいんでしょうね〜


・・・って、机上ではいろいろ冷静に判断出来るんですけど、実際に走るとね〜

うん、でもこれを頭に叩き込んで次の走りに繋げればと・・・(^^;
Posted at 2012/03/23 23:52:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年03月20日 イイね!

初バンパー外し...

初バンパー外し...昨日、お休みを取ったので、朝からガレージで初バンパー外しに挑戦してみました。

外し方は、みんカラの皆さんの整備手帳がとっても役に立ちました。

記録の為の写真を取りながら、約40分で左の様なお姿に。

私の場合、タイヤが大きいので、タイヤを外さなければ、インナーフェンダーのクリップを外す事は結構辛いと思ったので、ジャッキアップをして、フロントタイヤを外して作業を行ないましたが、多分次からは30分掛からないと思いますね。

で、何の為にバンパーを外したか?というと、これの交換の為です。


以前クラッシュした時にホーン部が欠けてしまっていたのですが、一応音が鳴るという事で、そのまま使用していました。
しかし、先日ホーンを鳴らしたら片側しか鳴らずなんか頼りない・・・って事で、心気一転新しいホーンに交換する為に今回の作業になった訳です。

そして、ホーンを取り外したら、なんと配線が千切れていました。多分、振動により配線が千切れてしまったみたいです。

元のホーンはBOSCHのラリーストラーダ、タイプR。タイプRって言っても、特別なホーンではなく、単にボディが赤色って事だけなんですけどね。
で、今回のホーンも同じホーンにしたかったのですが、値段が前に買った時よりも500円以上高くなっていたので、特売だった同じBOSCHのウインドトーンを購入しちゃいました。
なんと、1,480円。はい、正直値段で決めてしまいました。でも、BOSCHなんで悪い品物では無いと信じて…
本当は元と同じ様に赤色が欲しかったんですけど、値段には勝てません。(大汗)

何故、このモデルが安いのか・・・それは、実物を見ればわかります。
それは、ボディが分厚く大きいからというのが一番の理由かと・・・

最近のクルマってホーンの取り付けスペースが少ないクルマが多いので、そんなクルマにはこんな分厚いホーンは付きません。だから、多分売れないんだと思います。なので、正直在庫処分なんでしょうね。

でも、ロドはスペースはたっぷりあります。多少分厚くったって問題無しです。

ほら、余裕でしょ。(^^;

あとは、配線を作り直して、ホーンの動作確認後バンパーを元に戻して取り付けた後、フォグの動作確認をして作業完了!

その後、ディーラーに行ってクルマを洗って貰った後(洗車券を貰っていたので)CX-5ディーゼル車にちょっとだけ試乗した後、母親のお迎えをしてからお山に登ってみました。

いやぁ、やっぱり平日はクルマが少なくてマイペースで走れて気持ち良いですね〜

表を登って西〜摩耶を軽ーく流して来ました。

天気は良かったし、暖かだったし、久々に気持ち良く走れたって感じですね。

しか〜し、暖かだったという事花粉が大量に飛んでいたみたいです。
一応、花粉症対策の薬を飲んでいたので、暗くなるまでは全然大丈夫だったのですが、その後鼻水が出始め、目も痒くなり、名古屋に戻ってからはかなり症状が酷くなり、なかなか寝れずにかなり辛かったです。

今日、20日は名古屋市内の配水塔の解放が有るので、行こうと思っていたのですが、今日も暖かだし、花粉は多い様なのでどうしようか、未だに悩んでいます。(T_T)

P.S.表六甲ドライブウェイの下区間が3/23〜4/27の間、通行止めになる様ですね。
Posted at 2012/03/20 12:04:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年03月04日 イイね!

今日のお届けもの

今日のお届けもの例のクラッシュの後、殆ど元通りになったのですが、一つ治っていない物がありました。

それが、時計兼温度計。

液晶は殆ど出なくなっているし、外気温時計が "---" 表示のまま。

液晶表示が薄いのは電池が無くなっているからかな?と思って新しい電池を入れてみたのですが、外気温度は表示されないまま・・・
しかも、時々液晶が薄くなるではないですか。

どうも、外気温時計に不具合が発生してその為異常電流が流れているみたい・・・

って事で、諦めて新しい時計を購入しました。

買ったのは、同じシリーズのより新しいモデル。
こちらの方が消費電力が少なく、バッテリーの持ちが良いという事で、金曜日にアマゾンで注文しました。
いやぁ、早いですね〜。もう届きました。


という事で、今度の土曜日に戻るので取り付けようとっと。(^^)p
Posted at 2012/03/04 22:38:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年03月03日 イイね!

チューニング計画...

チューニング計画...クルマに乗れない休みはいつも悶々としているのですが、何気なくWebをウロウロしていたら、いろいろ欲しくなる物が・・・

という事で、ちょっと今後のチューニング計画について考えてみました。

まず、最初はこれ(←)ですね。

そう、エキマニです。私の中ではやっぱり4-2-1が良いなぁ…という事で、マキシムワークスのエキマニを考えています。



で、次はホイール。

写真のはRAYSのRE30なんですけど、実にこれに決めた訳ではありません。
っていうかこのモデルには16インチモデルが無いので、論外ですね。(^^;
やはりタイヤは今後も16インチにしようとしているので、まぁ適当に物色しておきましょう。

で、次はシート。

こちらも、これに決めた訳では無いです。
私は背が低いので、レカロのシートだとシートベルトホールの位置が高いのでちょっとな〜って思うんですよね。

まぁ、こちらも時間を掛けて探しておこうかな?なんてね。(^^;

と、色々考えてはいるのですが、どれもそれなりにお金が掛かります。

ロドスタを維持するだけでかなり苦しい状況でこんなパーツを投入するにはかなり難しいです。
という事で、少しずつ貯金していくしか無いですね。
まぁ、長期計画で進めないとダメですね〜

でも、その前に今のタイヤが無くなった時には先にタイヤを交換しないとダメだしな〜

一体何時になったら計画が進行出来るんだろ???(^^;
Posted at 2012/03/03 18:22:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「早いもので、もう6ヶ月点検です。
走行は5,965kmでした。」
何シテル?   10/09 10:46
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation