• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2011年07月17日 イイね!

ポコポコ・・・

ポコポコ・・・先日注文した物が予定通り金曜日の晩に届きました。

早速、午前中助手席に乗っけてディーラーに行ったのですが、サービスの予約が一杯で15時からなら空いてるという事で、一旦引き返して家族の用事をした後お山に。

しかし、今日は本当に暑かったですよね〜

さすがに、R43を走っている時はルーフを閉めてエアコンを付けてしまいました。(^^;

そして、表から登って行ったのですが、前にバスが居てちょっと残念。
でも、あのバスって下手なファミリーカーよりスムーズに登って行きますよね。
町中を走っているバスはめっちゃ遅いのですが、六甲を走っているバスと市内のバスって仕様が違うんでしょうか?

その後、西を往復して東から降りて荷物を再度助手席に乗っけてディーラーへ。

暫く冷やしたあと、サービスマンがテキパキと交換してくれました。

以前、私が一苦労したマフラーブッシュの抜き取りもウォータープライヤーであっけなく抜き取るでは無いですか。
1個あたり、数秒で頭をブッシュの中に押し込んでました。

さすが、プロですね〜。(^^;

その後、洗車をしてくれて作業終了。

早速、お山に行ってみました。

第一印象は、
・2500rpm以下は結構低音が響くなー(-10点)
・3000rpm以上はそれほど気にならなくなる(+10点)
・でも、音質は純正に近い感じで、エンジン音の方が大きい位(-10点)
・5000〜7000rpmは純正よりはスムーズに回るけど5ZIGENのマフラーの様な伸びの良さは感じられなかった(-10点)
・2300rpm以下でアクセルオフをした時、ポコポコといった音が聞こえ、ちょっとスムーズさに欠ける(-10点)
・左右のテールの出方が違う(-10点)

といった感じでしょうか?
満足度としては、60点位でしょうか?

しかし、この音はどういう時になるのか瞬間燃費を見てみて新たな疑問が出て来ました。

今迄、2000rpm以上でアクセルオフをした時、燃料カットが働いて瞬間燃費計は99.9km/Lを表示していたのですが、今回は六甲の下りでも全然その表示が出ないんです。
だいたい、35km/L前後という事で、どうも燃料カットが働いていないみたいなんです。

ん?マフラーを換えて、そんな違いが有るんだろうか?
暫く瞬間燃費を表示していなかったので、一体いつからこの状態になったのか判らないのが悔しい・・・

また、主治医に聞いてみようかな?

ちなみに、お山の帰りはsuさんとランデブーでした。(^^;



もうお分かりですね。今回交換したのはマフラーでした。
新潟にあるロードスター専門ショップ「RSファクトリーステージ」さんの「GENTLE」というマフラーなんです。
専門ショップらしく、拘りのある作りに惹かれ、とうとう買ってしまいました。


六甲から降りて町中を走った時、2000〜3000rpm辺りの中加速時に結構良い音がするのに気がつきました。
熱が入って馴染んで来たんでしょうか?それとも、ハーフスロットルだからでしょうか???


とにかく、(+5点)で満足度は65点に上がりました。(^^;

ところで、このマフラーですが、サーキットユースでハンガーのステー部の割れトラブルが発生した為、急遽在庫分を補強したそうです。送って貰ったものもその補強対策品です。こういった所が、小回りの効くショップならではの対応ですね。

整備手帳
Posted at 2011/07/17 00:38:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年03月27日 イイね!

今日届いたもの

今日届いたもの今日、朝からずっと待っていたもの。

それは、これ。

実は、私の車のカーナビには、iPod接続キットが装着されています。

そして、昔買ったバッテリーの劣化したiPodを繋いでいたのですが、そのiPodは第三世代の物で記憶媒体としてHDDを使用していました。
その為だと思うのですが、ダッシュボードに入れていたiPodがとうとう起動しなくなってしまったのです。

ナビには、ミュージックサーバ機能が有るので、別にiPodを繋がなくてもいいだろ!って思うのですが、確かにそれも可能です。
しかし、古いCDの場合は構わないのですが、新しいCDを入れると曲名が出て来ないんです。
そう、CDのデータベースであるCDDBが古いんです。

もちろん、ナビのデータをアップデートすれば良いんですが、高いんですよね。

という事で、手に入れたのが、このiPod。

ジャンク品で液晶部に問題が有るのですが、同期とかは出来るという事で、ヤフオクで落としたものです。




で、届いたものをiTunesで同期して再生してみたところ、ちゃんと再生出来たのですが、途中から液晶が変になって真っ白になってしまいました。
けど、音楽はちゃんと再生されていたので、ダッシュボードに彫り込んでおくものとしては、これで十分ですね。

とりあえず、これで最新CDでも車内で聞く事が出来そうです。(^^;
Posted at 2011/03/27 21:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年12月06日 イイね!

スポーツマフラーは必要か?

スポーツマフラーは必要か?クルマ好きの人は結構マフラーを変えてますよね。

しかし、ターボ車ならマフラーを交換する事でパワーアップするだろうけど、NAはそれ程パワーは出ないと思っていました。

にも関わらず、何故換えるのか?

それはズバリ、見た目とサウンドだと思います。

何を隠そう、私も見た目7サウンド3で交換を考えていました。

特に、某ばやりんさんの後ろを走る度に、ボディの下にキラッと光るマフラーの太鼓部に憧れていました。

で、お山で知り合った方から安価で譲って貰ったマフラーなんですけど、それはもうサビサビ・・・

という事で、必死で磨いてそれなりに綺麗な外観へと変貌出来ました。

後は、付けるだけ・・・って事で、先日某azimechさんにお願いして交換して頂きました。(^^;

マフラーを交換して、エンジンを掛けてみると、『ブォ~ン』と、かなり低音の響くアイドリングに変わりました。
しかし、太鼓が小さくなったおかげで、あまり後ろから太鼓が見えないのがちょっと残念・・・
(せっかく磨いたのに~)

で、一端自宅に戻って純正マフラーやジャッキを駐車場に置いて、試乗がてらお山へ・・・



アイドリング状態では結構ボリュームのある低音サウンドなのですが、3000rpm以上になると今まで有った様なこもり音が無く、6000rpm以上までストレス無く吹き上がってくれます。
そして、パワーの落ち込みも無いままレブリミッターにぶち当たりました。

お~、これは結構パワフルになったんじゃないかな?

しかも、うるさく無いし、これは良いかも・・・





っと、思うのもつかの間、アクセルを緩めた時に、ボディ下部から金属的なビビリ音が・・・

丁度、5500rpm~4800rpmに掛けて、エンブレとかハーフスロットルの時に盛大に鳴ってくれます。

あと、無負荷状態で回転を上げていった時、1700rpm付近でも鳴ってくれます。



いつもの駐車場に着いて、早速aziさんにチェックして頂きました。

すると、どうもマフラー内部の隔壁が鳴っているのでは無いか?とのこと。


実際、マフラーが冷えている時は音が出ず、温まってきてから鳴り出します。


って事は、内部の隔壁が膨張して太鼓と干渉して鳴ってるのかな?


内部となると、どうしようも無いなぁ・・・


強化ブッシュに換えてみる位しかないかも。。。


夕方、ご無沙汰だったNAbeさんとビーナスブリッジまで走ったのですが、ビリビリ言ってかなり品が落ちてしまった気がする・・・

せっかく、歳に相応しい大人のクルマに仕上げようと思っていただけに、かな~り残念。。。

さて、どうしよう?このマフラー・・・


最後に、、、
・朝から殆ど一日お付き合い頂き、本当にありがとうございました>aziさん。
・西~再度をお付き合い頂き、ありがとうございました>NAbeさん。
・自転車に乗った姿、格好良かったですよ~>AOIさん
Posted at 2010/12/06 23:04:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月04日 イイね!

センター出し

センター出しNCにした理由のひとつに左右出しマフラーというのも実はあったりする訳ですが、センター出しもこれはこれでなかなかグーですね~

見た目に、軽い印象で(実際にも軽いそうですが)思った以上に良い感じです。

ただ、爆音なのが・・・(^^;
Posted at 2010/09/04 22:35:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年08月15日 イイね!

装着

装着今日、みんカラから送られてきた例の物を装着しました。

って言っても、一人で取り付けた訳では無く、カズ君やすーさんのお手を拝借してなんとか装着完了!

ありがとうございました。
やっぱり、お山に行くと心強いな~(^^;

で、装着直後のインプレですが・・・何も変わらん・・・でした。(^^;

ただ、不思議な事にアイドリング時の消費燃料が12ccから11ccに下がったのですが、これはどうしてなんでしょ?

アイドリング時の消費燃料を見たのは、サンシャインワーフの駐車場で、装着後に見たのは標高900m程のお山だから?

とりあえず、もう暫く様子を見てみます。
Posted at 2010/08/15 23:49:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「早いもので、もう6ヶ月点検です。
走行は5,965kmでした。」
何シテル?   10/09 10:46
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation