• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

ちょっと変更!

ちょっと変更!軽井沢に向けてちょっとだけ変更しました。

何を変更したか?と言うと写真を見たらお判りの通り、フォグランプを黄色くしました。

今までは通常の55Wのハロゲンだったのですが、ヘッドランプと微妙に色が違い、しかも全然明るく無くファッショナブルランプ程度だったので、それだったらいっその事フォグランプらしく黄色の方がいいかな?なんて思ったので、黄色のバルブに交換しました。

世間は真っ白に向けた流れになっているので、どちらかというと流れとは逆行している気がしないでも無いですが、お山に登って霧が出た時等は有効なのでは無いか?というのと、人と違うという事で、ちょっと個性が出せるかな?なんて思ったもので・・・(^^;

購入したのは、CATZ のライジングイエローH11というもので、6,384円もしちゃいました。

勿論、取付けは自分で行ったのですが、どこから手を入れたらいいのか悩んだ結果、タイヤハウス内のカバーを止めているクリップを6個ほど外して、無理矢理手で引っ張って「エイヤー』ってバンパーとの隙間を広げて、その隙間から手を突っ込んで交換しちゃいました。
慣れていないので、交換になんやかんやで40分程掛かってしまいました。(大汗)

実はもう一つ、エンジンオイルトリートメントも買ってしまいました。
特価で、500円だったので思わずカゴに入れちゃいました。
馬力UP(中程度)、省燃費性能向上、メカノイズの低減等が書かれていましたが、まぁ500円で燃費が少しでも上がれば良いかな?なんてね。
Posted at 2009/05/23 23:10:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年05月04日 イイね!

ブレーキパッドは何が?

ブレーキパッドは何が?新車時に付いていたブレーキパッドですが、そろそろ残り少なくなって来ました。

パッドが減った分、ブレーキフルードが減ってブレーキ警告灯が登りのフル加速時等に点灯する様になってしまいました。

純正でもあまりフェードの傾向は無いので、再び純正でも良いのですが、純正同等かプラスアルファ程度で、もう少し性能の良いブレーキパッドなら試してみても良いかな?とは思うのですが、どこのパッドがいいんでしょうねぇ?

お薦め等あれば是非教えて下さい。

あと、現在14800キロなんですけど、もう少し持つパッドだと有り難いですね~

(写真は2月に撮った時の物なので、現在はもっと悪化している筈・・・)

メールオーダーハウスで検索してみたら、
DIXCEL:Mタイプ - F:13,440円
エンドレス:SSY - F:10,290円
プロジェクトμ:B-SPEC - 10,332円
というのが比較的安いので有る様ですが、他のも含めてどれが良いんでしょ?

ん?パッド交換の時はフロント/リアセットで交換しないとダメなのかな?
Posted at 2009/05/04 12:42:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年04月20日 イイね!

ボッシュのワイパー「エアロツインマルチ」でクリアな視界を確保!

■応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
⇒ロードスター, 2007年式 NCEC

■応募される所有車両に適合するエアロツイン マルチの適合品番号を教えてください(運転席側、助手席側。)
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
⇒AM45B/AM45B

■ワイパーは主にどこで購入されますか?
⇒今まではカー用品店

■今現在、使用しているワイパーの銘柄は?
⇒新車時に装着されていたそのまま。

■ワイパーに求める性能は何ですか?
⇒拭き取り性能+静粛性

■ボッシュ エアロ ツイン マルチを知っていましたか?
⇒はい。店頭で見て知っていました。

■ボッシュのイメージを教えてください
⇒期待を裏切らない電装品メーカー

■フリーコメント
⇒はっきり言って、ワイパーはメーカーによる差は無いと思っています。そう言う意味で、このエアロツインマルチがうたい文句に有る様な違いが有るとは思ってませんので、もし当選したら是非その辺りをチェックしてみたいです。

※この記事はワイパー「エアロツインマルチ」でクリアな視界を確保!について書いています。
Posted at 2009/04/21 00:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | タイアップ企画用
2009年02月05日 イイね!

ナノパルサーってどうよ?

 今日、同僚から『ナノパルサー』って知ってる?
 って尋ねられました。

 なんだ?それ?(って私は全く知らなかったんですね~)

 話を聞いてみると、バッテリーの再生・延命装置だとか。

 なんでも、バッテリーは充放電を繰り返すうちに、電極板に硫酸鉛が結晶化(サルフェーションというそうです)して充放電能力が弱くなるそうです。
 私の場合、土日しか乗らないので、今まで3~4年に1度は必ずバッテリーを交換していたのですが、それもこれもこの結晶化のせいだったみたいですね。

 で、このナノパルサーなる商品は、バッテリーに微弱のパルスを流す事で、この結晶化を少しずつ取り除き、バッテリーが元気になるとか。

 怪しいですね~。

 とっても怪しいです!!!

 でも、紹介ページをちょっと読んでみると、確かに結晶化が無くなると改善されるだろう事は予想されます。

 しか~し、バッテリーに微弱なパルスってどうやって流しているんだろ?っていう疑問と、それで何故結晶化が無くなるかが全く解らないんですね~
 それに、関連URLにオーナーズインプレッションなんてのも有りますが、これも怪しいですね~

 あと、バッテリーが元気になるとオルタネータの負荷も減るので、燃費が上がるという事も書いていますが、確かにオルタネータの負荷はバカにならないとは思いますが、それで燃費が変わる程変化があるもんですかね~???(^^;

 とは、言いつつ8,400円程でバッテリーが劣化しないなら、結構嬉しいかも・・・

 だれか、これを使って本当に(プラシーボ効果じゃない効果ね)バッテリーが元気になったとか言う方居てますか?
関連情報URL : http://www.hi-grove.com/
Posted at 2009/02/05 22:47:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年02月01日 イイね!

Neova AD07 ファーストインプレッション

Neova AD07 ファーストインプレッション 間もなくNeova AD08がリリースされるという事でしたが、予算の都合上モデル末期のAD07を昨日購入し、交換して貰いました。
 そして、昨日の帰りは大人しく市街地のみを走って帰って来たのですが、その時の印象としては昨日も書きましたが、
 ・ゴツゴツする
 ・ロードノイズが大きい
 ・交差点でリアがスリップする事は無かった
 といった事でした。

 で、ゴツゴツする件に関しては、もしかして空気圧が高いのでは?と思って、計ってみると、なんと220kpaも入っていました。
 タイヤ交換してもらう時に200kpaって言ったつもりなんだけど、もしかして無負荷状態で200が1G状態だと220になったりするのかな?

 とにかく、空気圧を200kpaに戻すと、殆どゴツゴツ感がしなくなりました。

 うん、これなら全然問題無いぞ!って事で、ゴツゴツ感の方はクリアとなりました。

 また、ロードノイズの件もクローズドの場合はやはり音がこもってちょっとウルサイですが、オープンだと全然問題無し!

 そして、とても興味の有るワインディングロードではどんな感じだろう?という事で、今日は雪や路面凍結に注意しつつ表六甲から登ってみました。

 表六甲での印象は、
 ・ステアリングレスポンスが高く、今までと同じ様に切ると曲がり過ぎてしまう
 ・パワー・オーバーステア状態になった時でもグリップが抜けない
 といった感じで、気分的にはPOTENZA RE050の2割増しでも安全に走れるという感じでした。

表六甲を登りきったあと、左に折れて、西六甲ドライブウェイを通って小部峠まで行ってしまいました。
そこで、ちょっと喉とお腹を潤していると、雪が吹雪の様に降って来ました。

え~~!!!

と思いつつ、コーヒーを飲んでいると、すぐに雪は止んでくれたので、コーヒーを飲み終えた後、またオープンに六甲山頂に向かって走り始めました。

さすがに、グリップの評判が高いだけ有って、多少路面が湿っていても全然滑らないですね。

本当にオンザレールって感じで、とっても走り易かったです。

途中、大阪ナンバーのコペンが前を走っていたのですが、コペンって軽自動車の割に結構速いですね。
FFなのに、コーナーでも結構粘ってましたね~。

やっぱり、軽量コンパクトって良いですね。

そのまま山上駐車場に行ったのですが、さすがに今日は誰も居なかったので、今回はドライ路面の表六甲を下りる事にしました。

下りのハードブレーキングでも、根を上げず、ターンインの時のヨー発生も非常にスムーズで本当に走り易かったです。

さすが、評判の高いタイヤだけの事はありますね~

グリップは高いし、滑り始めもスムーズで、しかも滑ってもちょっとした操作ですぐに滑りが止まる所なんて扱い易さもグーですね。

今度は、雨の日に走ってみたいですね。
Posted at 2009/02/01 19:49:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「早いもので、もう6ヶ月点検です。
走行は5,965kmでした。」
何シテル?   10/09 10:46
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation