• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

これ、イイね。

これ、イイね。室内に付けるパーツ、最近のミニバンとかだとかなりスペースに余裕があるので、適当に決めれば良いけど、ロドスタはかなりスペースがタイトですよね。

そんな中で、電子パーツ等を取り付けようとすると、色々制限があります。

そんな時、こんな風に実物大のものが有るととっても確認しやすいよね。

多くのメーカーでこういった実物大展開図のサービスをやってくれると有り難いんですけどね~
Posted at 2014/10/06 00:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年04月10日 イイね!

フランジで補強・・・

フランジで補強・・・トヨタ86が一部改良を行なうみたいですね。

その中で驚いたのが写真のボルト。
(写真はレスポンスのページから引用させて頂きました)

なんと、フランジ部分を厚くして強度を上げているとか。

しかも、旧モデルでもボルトを交換するだけで対応出来るなんて、トヨタもやりますね〜
アップデートという言葉を使ってますが、クルマの社会でもアップデートという言葉を使うんですね。



トヨタはこれから86よりも小さなFR車を出すという話もあるし、これからもなかなか楽しみ。



しかし、フランジを厚くするだけで強度を上げる事が出来るなら、2mmとか3mmのワッシャーを噛ましてもそこそこ効果が有るのでは???

ボディがやれて来たと感じているオーナーさん、一度試してみては?
Posted at 2014/04/10 20:40:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年04月04日 イイね!

ダイエット!

ダイエット!ダイエットって言っても、私の体ではありません(大汗)

今まで履いていたタイヤとホイールはご存知の通り、ZⅡとRX-8のホイールでした。

1年前に装着した時にヘルスメーターで重さを計ったのですが、その重さは以下の通り。

RX-8ホイール(16インチ7.5J):1本8.5kg
ZⅡ(225/50R16):1本11.5kg

つまり、装着した状態では1本あたり20kgになります。

いやぁ、重たいですね〜

特にサイズを大きくした事も影響してるんでしょうね。

で、今回のホイールとタイヤは以下の重量でした。

ENKEI RPF1(17インチ7.5J):1本7.0kg
ZⅡ☆(215/45R17):1本10.1kg

装着した状態ではウエイトやエアセンサーも付けた状態で1本17.4kgでした。
つまり、新品状態で2.6kg程も軽くなりました。

それを見える化したのがトップの写真。
そう、前の状態はホイール部分に500mlのペットボトルが3本、タイヤに2本括り付けたのと同じ状態だった訳ですね。

先日いつもの道を走ったのですが、気のせいかブレーキが良く効き、加速も良い様な感じを受けました。

ただ、1トン以上のクルマに対して4本でもたった10kgの軽量化が本当にそんなに効くのか、未だに信じがたいんですよね。
いや、色々考えられますよ。
例えば、フライホイール効果だとか、ジャイロ効果だとか…
でも新しいタイヤとホイールだから。。。っていうプラシーボ効果の方が高い様な気がするんですよね。




ちなみに、一つだけ明らかに違いが判ったのはウエット性能でした。

ほら、六甲って所々で水が横切っている所が有るでしょ?
今まではあぁいう所では、必ず数cm〜数十cm横に飛んで行ったのですが、今回のZⅡ☆はそういう横Gが抜ける印象が全く無かったんですよね。
まぁ、まだ慣らしが済んでいないので、普段の8割位のペースでしか走っていないけど、それでも今までのタイヤだったら確実にズルってなっていたペースでそういう不安な動きが全く無いのは驚きでした。
そういう意味で、☆は確実にグリップは上がっているみたいですね。



これで、ベストタイム更新出来なかったら…歳取ったって事なんでしょうね。(大汗)
Posted at 2014/04/04 23:47:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年04月01日 イイね!

新調...

新調...タイヤとホイールを新調しました。

タイヤはZⅡ☆ 215/45R17。
ホイールはENKEIのRPF1です。

これで、今年度の猛ドラで赤巧を狙います!(大汗)
Posted at 2014/04/01 12:51:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年01月26日 イイね!

欲しいもの・・・

欲しいもの・・・今日は久々に、今欲しいもの、これから買いたいな〜と思っているものを記してみようと思います。

優先度は特に決めていませんが、思いつくままに書いてみると、

・タイヤ
 夏タイヤのZⅡは次の猛ドラで完全に終わってしまうので、次のタイヤを買わないといけないですね。次の理想はZⅡ☆なんですけど、これはきっと高くなりそうなので、予算的に無理ですね。という事で、コストパフォーマンスの高いNS-2になりそう・・・

・エキマニ
 以前、触媒を潰してしまったけど、またそのうち潰れちゃいそうな気がするので、次に潰れた時は純正戻しじゃなくて、エキマニ+スポーツキャタライザに行っちゃいたいですね。

・シート
 やっぱり横Gに耐えて体を安定させるためにはバケットタイプのシートが良いみたいなので、セミバケットタイプのシートに換えてみたいな。でも、完全バケットタイプだとポジションの自由度が無いので、シートバックが自由に変える事が出来るリクライニング機構の付いたセミバケットタイプがイイな。

・ナビ
 今使っているナビは7年前の地図が使われているので、今となっては道路が変わっていたりするので、かなり不安なんです。でも、アップデートするのに3万円程するけど、アップデートした途端壊れてしまうと無駄になってしまうので、アップデートせずにガマンしてます。足回りを固めているのと、東六甲等のゼブラゾーンを良く走っているので、HDDナビがいつ壊れてもおかしく無いんだよね〜。

・ドラレコ
 今使っているHKSのDMR、これ画質が悪すぎ。音も悪いし、再生ソフトも不安定&遅くて最低。という事で、もうすこしまともなドラレコに交換したいな〜

・ホイール
 RX-8のホイールはサイズ的にかなりバッチリなんだけど、重いんだよね〜。
 同じサイズで軽量ホイールだとかなりフィーリングが違うんだろうなぁ。

・オーリンズのオーバーホール
 オーリンズに交換してから約4万キロ強走ってきたので、もうフロントのピロアッパーが劣化してかなりゴトゴト音がするので、本当はオーバーホールしないとダメなんですけど・・・
 本当は、バリバリにサーキットを走ったりしないので、ピロアッパーは必要無かったので、可能であれば強化ブッシュに換えたいところですね。

・ブレースバー&4点式シートベルト
 4点式シートベルトを使えば、左足で踏ん張らなくても良いみたいなので取り付けたい所ですが、それをする為にはブレースバーが必要なんですよね〜

・車検
 今年の11月で3回目の車検になります。いやぁ、早いですね〜。もう3回目になるんですね〜。



いろいろお金が要る事ばかり・・・

これらの欲しい物が買える様に、頑張って仕事しないとね〜(^^;

追記

・ハイカム
 ポン付けのハイカムもちょっと欲しいですね。(^^; でも、ハイカム入れると、コンピュータも換えて、レブリミッターの変更もしたくなるかも・・・(大汗)
Posted at 2014/01/26 11:33:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「牽引、第一段階のみきわめでなんとかA判定を頂けたので、次から第二段階に入ります。と言っても、牽引は路上が無いので、ひたすら後退(方向転換)になると思いますが、これが牽引の醍醐味なので、楽しみ!」
何シテル?   07/20 17:24
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation