• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

クオーターウインドウピラークロームカバーの取付

クオーターウインドウピラークロームカバーの取付今日は本当に暖かでしたね〜

お山を走っても、フルオープンで全然寒く無い程でした。

で、駐車場でお友達から頂いたIL Motorsportsの「クォーターウインドウピラークロームカバー」を取り付けちゃいました。

しかし、これちょっと綺麗すぎですね。(^^;

今日は東から登ったのですが、東は若干路面が湿った感じで、山頂付近からカンツリーハウスに掛けては路肩に雪が残っていて、雪解け水でビチャビチャになってました。
西は殆どドライで、夏タイヤでも全然問題無い程でした。(スタッドレスが勿体なかったです)

駐車場で久々なお友達とも会う事が出来ました。


駐車場の日陰には少しだけ雪が残っているのですが、お友達の子供がビチャビチャになるまで雪解け水で遊んでました。

いやぁ、子供は本当に元気だね〜(^^;

4時半を回ると段々と風が冷たくなって来たので表を通って降りたのですが、表は珍しく路面が湿ってました。いつも川になっている所は取り立てて濡れている事は無かったですが、今日はあまり路面状況は良く無かったです。

明日も天気はあまり良く無いけど、気温は高めみたいですね。(^^;
Posted at 2014/01/25 21:24:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年01月18日 イイね!

FLIR

FLIRサーモカメラってご存知ですか?

赤外線カメラを応用したもので、温度が色で判るあれです。

これがあれば、サーキット等を走った時のタイヤの温度分布が良く判り、アライメントを調整してよりタイヤを有効に使ったり、温度の高い所を見つけて冷却方法の最適化等も出来たりしますよね。

そう、モータースポーツをやっている人にとっても非常に役立つカメラです。

でも、このサーモカメラって結構お値段が張るんですよね。

と・こ・ろ・が・・・

これが、iPhone5で出来る様になるんです。

それが、これ「FLIR」なんです。
iPhone5に取り付ければiPhone5がサーモグラフィーが表示出来るサーモカメラに早変わり!

しかも、お値段が349ドル(約3万6,000円)で発売されるそうです。

これ、アマチュアサンデーレーサーには嬉しい製品じゃないですか?


P.S.
今日、ちょっと歩いて近所のユニクロに買い物に行った帰り道、どこかで子供の泣く声が・・・
どこだろ?って声の主を探したら、某ディーラーの駐車場に止まっていたクルマの横に幼稚園児位の女の子がしゃがみ込んで泣いていました。


なんであんな所で泣いてるんだろ???
というか、かなりギャンギャン泣いていたのに、周りに誰も居ないんです。
親もディーラーのスタッフも・・・

心配になって歩み寄ろうと思った時、スタッフがお客さんと駐車場に出て来たので、そのまま立ち去りましたけど、有名な高級車の看板を上げているディーラーがこれじゃぁねぇ。

もし、私の主治医の神戸マツダのディーラだったらこんな事、絶対あり得ないでしょうね。
というのも、必ず駐車場には誰か居てるし、そもそも子供が一人で駐車場に居てるなんて事があり得ないですからね。
Posted at 2014/01/18 21:52:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年01月05日 イイね!

タイヤの持ち・・・

タイヤの持ち・・・先日、タイヤをZIIに交換した後、整備手帳を見てみるとこのZIIはまだ6,500km程しか走っていないのに、もう残溝2mmという事でこの調子で走ると9,000km程でスリップサインが出て来ちゃいます。

やっぱり1万キロ持たないのね・・・って事で、過去のタイヤの走行距離を調べてみました。





これも、整備手帳のログを元に洗い出したのですが、以下の様になりました。

RE050:12,106km
AD07:11,173km
N3000;8,593km
ATR SPORTS:6,423km
R-S3:8,337km

という感じで、アジアンタイヤに換えてからどれも1万キロ持ちませんでした。

やっぱり、走行距離の殆どをワインディングとジムカーナという環境が影響してるんでしょうね。

しかし、アジアンタイヤは1万キロ持たなくてもまぁ仕方ないかなぁ?と思うけど、国産の高級タイヤも1万キロ持たないとは・・・(x_x)

金欠なので、再度ZIIは買えないので、次はコストパフォーマンスの良いNS-2かな?(^^;
Posted at 2014/01/05 21:13:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年12月10日 イイね!

変化・・・

(A)
1.07/28 6,000km 52.717
2.09/08 6,700km 52.209
3.10/13 7,400km 54.254
4.11/18 7,800km 55.133

(B)
1.03/16 300km 51.560
2.06/01 3,000km 51.985
3.07/20 3,900km 52.513
4.11/16 6,300km 52.652

これ、何の数字か解りますか?

最初の欄は日付。2つ目は距離、3つ目は公式ベストタイムです。

(A)と(B)は違うタイヤなんですけど、どちらも基本的に距離が伸びる毎にタイムが落ちてます。
これって、やっぱりタイヤそのもののグリップが落ちているって事なんでしょうかねぇ。

え?(A)の2.が良くなっていじゃないか!って? それは、きっと1.が暑すぎてうまくタイヤのグリップを出せなかったんだと思います。

しかし、逆に考えると、これだけ走っているのに全然腕が上がっていないって事が明らかになっている様な…(大汗)

ちなみに、(A)と(B)のタイヤは何か?は既に皆さんお分かりですよね。

(A)はVentus R-S3、(B)はDIREZZA Z2 です。

R-S3はこの前に中山サーキットをガンガン走った後だった事と、やはりアジアンタイヤなので気温が下がるとグリップが落ちるんでしょうねぇ。
だから、10月以降のタイムの落ちが激しいですね。

それに比べて、Z2は流石ですね。
落ちが少ないですね。

とは言っても、確実にタイムは落ちてますので、来月走る猛ドラではベストタイムの更新はほぼ不可能ですね。
気温も低いと思うので、さらに大幅にタイムが落ちる様な気がするな〜
そういう意味では、52秒台が出たら上出来かも。(^^;
Posted at 2013/12/10 01:06:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年09月14日 イイね!

赤より白

赤より白半年程前に購入して装着したOGSのTC-S。

しかし、画像の様に、昼間は殆どLED表示が見えない状態でした。
写真の画像がそうなのですが、この様に昼間は殆ど見えませんでした。

で、先日OGSのサポートページに、輝度をアップ出来ないか問い合わせてみました。

すると、明るい時と暗い時の画像を撮って欲しいという事で、写真を撮って送った所、購入した赤LEDでは無く白LEDだともう少し見やすいだろうという事で、白LEDタイプのパーツを送って頂けました。

で、今日早速交換してみたのですが、なるほど『白LED』の方が見やすいですね。(^^;


決して、明るい訳では無いですけど、しっかり認識出来る様になりました。

昼間にしっかり見えるので、暗くなると眩しいのでは?という心配は有ったけど、意外と眩しくなかったです。

とにかく、白LEDでかなり見やすくなりました。(^^)p



そうそう、白LEDの表示ユニットが入った袋にこんなタオルも入ってました。


これ、なんというキャラクターか判らないですが、なかなかカワイイですね。(^^;

とにかく、白LEDはかなり見やすいですね。

もし、これから購入されるなら、白LEDをお勧め致します。(^^)p
Posted at 2013/09/14 22:17:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「牽引、第一段階のみきわめでなんとかA判定を頂けたので、次から第二段階に入ります。と言っても、牽引は路上が無いので、ひたすら後退(方向転換)になると思いますが、これが牽引の醍醐味なので、楽しみ!」
何シテル?   07/20 17:24
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation