• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

小牧基地オープンベース2017

小牧基地オープンベース2017名古屋空港に隣接している小牧基地で開催されるオープンベースに初めて行ってみました。

少し早めに到着した為、開門までしばし混雑した人混みの中で待ちます。
その間もどんどん人が増えてもう身動きが出来ない状態に・・・

そして、開門して少しづつ動きはじめました。

すると、道の横には出店が一杯出てました。
まるで、お祭りですね、これは。(^^;



で、滑走路横に着くと、もう人が一杯・・・(^^;



お目当てはブルーインパルスの様でブルーインパルスが並んでいる前はもう人が一杯で全然ダメでした。
という事で、少し横から・・・



ブルーインパルスって1号機から6号機まで有る様ですが、良く見るともう1機置いてましたが、どうやらこれは予備機の様です。



このオープンベースの展示飛行は様々な機体によるフライトが有るようで、まずはそちらから。

<C-130H×5機によるオープニングフライト>


<KC-767・C-130H・U-125Aによるオープニングフライト>


<UH-60J×3機によるオープニングフライト>


<KC-767とC-130Hによる空中給油デモ>




この大きな機体でこの距離で飛ぶのって難しいんだろうなぁ。

<UH-60Jから懸垂降下(ラペリング)>


<KC-767とF-2による空中給油デモ>


F-2戦闘機でゆっくり飛ぶのって難しいんだろうなぁ。

<KC-130HとUH-60Jによる空中給油デモ>


ヘリも空中給油が出来るんですね。しかし、この距離で給油が出来るんでしょうか?

<???の消火演習>


約5トンの水タンクを釣り上げて空中消火の演習展示がありました。

<C-130H?の支援物資投下デモ>


支援物資を実際に投下する事は無かったけど、後部ハッチを開いて飛行してました。

<???>




この飛行機は何という機体でしょう?
とっても変わった形してますね。

そして、皆さんお楽しみのブルーインパルスの飛行展示にはいります。





















この日はあいにく綺麗な青空じゃ無かったので、スモークの写りもイマイチでしたね。
まぁ、天候ばかりは仕方ないですね。







ブルーインパルスの機体って羽根が機体の上の方に付いていて、下向きに生えてるんですね。

<UH-60J>




こうやって見ると、大きいですね。

<レスキュー隊クルー>


なんか男前ばかりなんですけど、、、(^^;

<???>


他のヘリはたいがい止まっている時はローターはだら〜んって下がっているのですが、この機体のローターは全然だら〜んとならずにピンと張っている感じなのが不思議でした。
これ、何という機体なんでしょうね?

今回、初めて航空祭というものを見たのですが、なかなか面白いですね。また今度機会があれば、もう少し写真の腕を上げてリベンジしたいと思います。
Posted at 2017/03/27 00:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名古屋 | 旅行/地域
2017年03月04日 イイね!

予行演習

予行演習名古屋市営市バスは基本的に名古屋市内だけを走っているのですが、3月だけ社会実験の為に黒川から名古屋空港まで路線が伸びるという事で、早速バスで名古屋空港まで行って来ました。

しかし、思っていた以上にバスが混んでいてビックリだったのですが、名古屋空港に到着して空港内に入ると思った程人が居なくてある意味ビックリでした。

ところが、屋上の展望デッキに登ってみると人が一杯居てビックリ!



皆のお目当ては同じで皆カメラを構えて上を見上げてます。

で、私も適当な場所に陣取り上を見上げると・・・



そう、ブルーインパルスの飛行展示の予行演習だったんですね。

しかし、頭の上を通り過ぎたあと見えなくなるまで離れてしまうので、次にどこから飛んでくるのか解らないと思ってましたが、フェンス寄りで脚立を使って高い場所から撮影していた人が常に「右から」とか「正面」とか声を上げてくれていたので、余裕で撮影する事が出来ました。

では、幾つかをば。









なんか、ペンギンが飛んでるみたいですね。(^^;





翌日の本番もこんな綺麗な青空だと良いな〜って思ってましたが…(次回に続く)
Posted at 2017/03/27 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名古屋 | 旅行/地域
2016年11月26日 イイね!

マンホールカード

マンホールカード今、世間は紅葉の時期ですよね。
しかし、今週末は名古屋なので、市内の紅葉でも見に行こうかと思い、市の情報サイトをチェックしていると、土日でもマンホールカードを配布している施設を発見。

マンホールカードってご存知ですか?

何気なく踏みつけている丸いアレ。実は地域ごとにイロイロデザインされていて、マニアも居る程です。
実は私も以前からマンホールデザインには興味が有って、名古屋に来た時にそのデザインを見て「おっ、可愛いなぁ〜」なんて思ったものです。

そして、調べてみると市内にある『水の歴史資料館』と『下水道科学館』でマンホールカードが配られている事を知ったので、行ってみました。

【水の歴史資料館】

地下鉄・砂田橋駅から市バス・茶屋12系統に乗って数分の「月ヶ丘」で下りてすぐの所にありました。
URLはこちら

館内に入ると大きなエントランスホールに川が流れてます。


・・・嘘です。(^^;
でも、小さいお子さんを連れて行って、ちょっとしたポーズを取ったりすると面白い絵になりそうですね。(^^;

館内は4つの展示室に分かれていて、昔の上下水道の様子を初め、イロイロな情報をパネル展示や実物展示があり、なかなか興味深かったです。
パイプの継ぎ手等もこんな風になっているというカットモデル等も置いてました。


ただ、よく見ようと近づくと、自分の影で若干見にくかったのが残念でしたね。

平成24年で名古屋市の下水道が共用開始100周年を迎えたのを記念して作られたマンホールも展示されてました。
凄く凝っていて美しいですね。


このマンホール、彩色されたものが市内に12か所。彩色されていないものが100か所もあるそうです。
今度、暇な時に彩色されているマンホールだけでも探してみたいですね。(^^;

この施設、駅から離れているので、お客さんは殆ど居ないだろうなぁと思っていたのですが、私が入った時には8人程の団体客が、そして出る頃には20人程の団体客が入ってきて結構賑やかで驚きました。

駐車場もあり、無料という事でもあるので、お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

バス停も近くなので、バスも楽なんですが、だいたい30分に1本しか走っていないのと、砂田橋からだとバス停が近いのですが覚王山方面から向かう場合は「月ヶ丘」で下りてしまうと、そこから資料館に向かう陸橋が通行止めの為、かなり大回りしないといけないので、次の「天満通り二丁目」で下りた方が便利ですね。

水の歴史資料館を出て少し歩くと変わった塔が!


実はこれも水道関係で、東山給水塔だそうですが、現在は工事中により近くまで行く事が出来ませんでした。

その後、再びバス・地下鉄を乗り継いで次に行ったのが、ここ。

【下水道科学館】

地下鉄名城公園を下りて少し歩いた所にあります。
URLはこちら

ここには日本各地のマンホールが展示されてます。


北は北海道から南は熊本まで24点。


皆さんの地元のマンホールは有りますか?

他にも、幾つか展示されてました。

【1940年代頃使われていたマンホール】


【現在名古屋市内の歩道でつかわれているマンホール】




このアメンボのマンホールが、名古屋に来て最初に気づいたマンホールでした。
なかなか可愛いデザインですね。

【デザインマンホール】


「都市を楽しく・美しく」という観点で作られたマンホールだそうです。が、ここで1箇所気になる点が。
それは、右上の赤丸で示した部分。
東山タワーと動植物園をデザインしたものの様ですが、その中の五重塔らしきものが消されてます。

拡大するとこんな感じ。


どうみても意図的に消されてますね〜。

一体どういう意図で消しているのか気になったので、受付の方に聞いてみましたが知らないとの事。
う〜ん、なんなんでしょうねぇ・・・(^^;

館内は3つのラボとガイダンスシアターがありますが、どこも子供向けって感じでしたね。

一通り見終わってから近くのコンビニでお昼ご飯を書い、名城公園の木々の中で鳥のさえずりを聞きながらノンビリ昼食・・・
寒くもなく暑くもなく、とっても心地よかったです。

ネコもノンビリ・・・(^^;


ところで、この名城公園の一角には秋に咲く桜が有ります。
秋桜=コスモスじゃありません。
本当の桜です。



調べてみたら『10月桜』という種類の様です。

紅葉はイマイチでした。


そして、お気に入りの場所で名古屋城を眺めて日が暮れるのを待ちました。

ここ、夕焼けが綺麗だととっても美しいんですよね〜。
しかし、この日は雲が少しづつ増え、夕焼けにならずに暗くなっちゃいました。残念。


最後にマンホールカードについて、関連情報URLで全国の配布場所をチェック出来ます。
皆さんの街のマンホールはどんなデザインですか?(^^;
Posted at 2016/11/27 15:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名古屋 | 旅行/地域
2016年07月24日 イイね!

想定外の混雑…

想定外の混雑…名古屋の花火と言えば、足(クルマ)のない私の場合、電車やバスで行ける所しかない訳で、今までは名古屋港での花火しか見に行ってませんでした。

ところが、今回こんな情報を入手しました。
それは、落合公園で開催される『春日井市民納涼まつり』があるという事。

しかし、その落合公園というのは東名高速春日井インターそばなんですよね。



という事で、諦めかけたのですが、市報を見ると7箇所からの無料シャトルバスも走るとか。

私の最寄り駅は上飯田なので、名鉄線の味美(あじよし)駅なら電車で2駅なのでここなら行ける!って事で、4時前に家を出て味美駅に向かいました。
駅を出ると丁度シャトルバスが止まっていたので、そのまま乗り込んで会場へ。

会場の近くの臨時バス停で下りて歩くこと約5分で会場入り出来ました。

まだ、時間が早いので、お客さんはまだ少なかったので、比較的前の方で三脚を設置して撮影準備完了。

それから1時間程して後ろを振り向いてみたら・・・凄い人になってました。(^^;


ただ、この時点でまだ打ち上げの40分前だったんですけどね〜(^^;

しかし、春日井市の消防隊にはなかなかなイケメンが居てますね。
とっても男前で笑顔も素敵でした!(^^;


花火開始は19時半からでしたが、場内のアナウンスで協賛の案内や花火の特徴が告げられ、なかなかいい感じでした。

ここの花火はそれほど大きな玉はありませんでしたが、打ち上げ場所が近いという事もあり、とても迫力ありました。また、変わり種花火もあり、約45分間4千発の花火もあっと言う間に過ぎてしまいました。


残念なのは、規制されていたんだと思うけど、私が居てた本部と反対側のエリアには出店も自販機も無かった事。
せめて飲み物だけでも売って欲しかったと思いましたね。

花火が終わったのは20時17分頃。カメラを片付けて、急いで臨時バス停乗り場に向かったのですが、その時点でもうかなり長い列が・・・(x_x)
バスの場合は電車と違って1台あたりの輸送量が少ないですからね〜
一体、何台のバスで回しているのか判らないですが、15分間隔位でしか来ないので、なかなか列が進まなくてとっても疲れました。(^^;

で、バスの最終発車時刻の21:15を大きく過ぎた21:45に5台目でやっとバスに乗れました。
しかし、私の後ろには私が並び始めた時よりも長い列が…
最後の人までバスは有るだろうけど、一体何時になったら乗れるんでしょうね?(^^;
もう少しバスの手配をなんとかして欲しかったですね。

バスに乗っても、道は大渋滞の為なかなか進まず約9キロの距離に約40分も掛かってしまいました。その間、子供が煩くてかなりストレス溜まってしまいました。(^^;

結局クタクタになりながら家に帰ったのは23時過ぎ。

まさかこんなに遅くなるとは…甘かったですね。(^^;

来年はどうしよう???

開始からフィナーレまで動画を撮ってましたが、初めての場所だとなかなかアングルが難しいですね。

とりあえず、フィナーレだけUPしてみました。(^^;
Posted at 2016/07/24 23:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名古屋 | 旅行/地域
2016年03月26日 イイね!

桜はまだ少し先・・・

桜はまだ少し先・・・今日は天気も良いし、お金を使わない様に・・・という事で、近所の黒川の桜を見に行ってみました。

しか〜し、トップ絵の様にまだ殆ど咲いてませんでした。

名古屋市内の満開予定は4/1という事であと1週間程あるようなので、こんなもんなんでしょうね。

けど、とっても暖かくて、近所の住人が私と同じ様に桜を見に来ていた様です。
中には大きなレンズを持ったお父さんやお母さんが何人も・・・

どんな写真を撮ってるんでしょうねぇ???(^^;

桜は木によっては全然咲いてなかったと思えば、こんな風に咲いていたり・・・




同じソメイヨシノなんですけど、それが自然の摂理なんでしょうね。

しかし、全体を見ると、まだこんな感じ・・・


これから、日々花が咲いてくるんでしょうね。

まだ、花が沢山咲いていないので、野鳥はあまり賑やかではありませんでした。

けど、それでも何種類かの鳥達が遊びに来てました。

カワセミかな?すぐに飛んでいっちゃったんで、これくらいしか撮れませんでしたが・・・


これはムクドリかな?でも、くちばしの先が黒くないから違うのかな???


最初スズメだと思ってました。けど、どうやら違うみたいですね。ツグミかな???


おまけ。野良ニャンコちゃんも暖かそうです。(^^;


デジカメで動画も撮れるので、ちょっとだけ。

<桜の蜜を吸っているのかと思ったら、蕾を食べてる・・・>


<こっちはアクロバティックな体勢で桜の蜜を食べてた・・・>
Posted at 2016/03/26 23:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名古屋 | 日記

プロフィール

「暑いので、Dで涼んでます。ってのは冗談で所有権解除の書類で不足が合ったと言う事で書類を持ってきた所です。」
何シテル?   08/24 13:18
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation