• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

雨の初TC1000...(2)

先日のTC1000の走行会、1枠目から路面はウェットで時折ポツポツ来てましたが、⒋枠目の終わり位から次第に雨が酷くなり、5枠目は普通に傘が必要な程の雨になってしまいました。

ラップタイムをグラフにしたのがこれ。


時折極端に遅くなっているのはクーリングしているのと、前車との間隔を開けている為。

で、これをみると、各走行枠でベストが出たのが6ラップ目〜7ラップ目が多いですね。
多分、タイヤが若干あったまったのと、車両間隔が広がったからでしょうね。

結果的に4枠目が一番タイムが出たみたいですね。
5ラップ目から7ラップまで48秒前後が出ていました。
この時、小雨が降っていたのに、それなりにいいタイムが出てましたね。

う〜ん、Z2starspecのグリップは本物ですね〜(^^;

【4枠目のベストラップを記録した時の車載です】


これを見ると、ライン取りはあまり良くないので、ライン取りをもう少し上手く走ればもっとタイム出そうですね。(^^)p

こういう時はGPSロガーですね。
実は3枠目からGPSロガーをAピラーに貼り付けていました。
しか〜し、5枠目が終わって、さて片付けようとしてAピラーを見ると・・・GPSロガーが無いじゃない!



そう、走行しているうちに吹っ飛んでしまったみたいなんです。
どうやら、湿ったAピラーに養生テープで貼り付けたのが悪かったみたい。。(T_T)

誰にも迷惑掛からなかったかしらん?

あ〜ぁ、また買わないと・・・(x_x)


【おまけ】


1枠目の1週目。まだイエローフラッグが出ているのに、ビューんって追い越す82番さん。
初心者なので、見逃したのかも知れませんが、フラッグはちゃんと見ましょうね。(^^;
Posted at 2014/12/03 21:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月29日 イイね!

雨の初TC1000...

雨の初TC1000...先週の土曜日、ディーテクニックさんの「初心者向け走行会&スクール in 筑波サーキットコース1000 」に参加してきました。
(写真はティモシー@pick_upさんところから拝借しました)

初のTC1000、やっぱりドライで走りたかったんですけど、残念ながら朝からポツポツ来ていて、路面はしっとりウェット・・・

しかし、ドラミ&コース攻略解説中に時折陽が射してくる場面もあり、これは晴れて来るかな?と期待していたのですが、そのあとまた雨が時折ポツポツ・・・(x_x)

コースを実際に歩いて出来さんが各ポイントで説明してくれるのはとても貴重な経験でした。

この日のタイムスケジュールはこんな感じでした。

私は初心者クラスのC5だったので、10分走って20分休憩してまた10分走るというパターンでした。

1ヒートで10分は短いな~と最初は思ってましたが、実際に走ってみると、それほど暑くないのに、走行後は汗びっしょり!
いやぁ、1枠10分はとても妥当な時間ですね。(^^;

TC1000のコースは初めてなので、最初はまずコースのイメージを掴むのと、リズムを体に覚えこませるために、ガンガン走りこんだんですけど、今思えば一緒に走っている人の邪魔をしてしまったな・・・と大いに反省してます。
私だけのコースじゃないですもんね。
みんなタイムアタック中なのに、、、ゴメンナサイ。

全5ヒートのタイムはこんな感じです。



ここまでは小雨が降る程度であまり酷くはならなかったのですが、4ヒートの終わりかけから雨が酷くなり、5ヒート枠ではワイパーが必須な位の雨が降って来てしまい、タイムアップは望めませんでした。


これはC5クラスの参加者のタイムの推移です。

全体的に1ヒートから4ヒートに掛けてタイムが上がってますから、やはり路面状況は少しづつ改善されて来たみたいですね。
まぁ、慣れて来たというのもあるかも知れませんけどね。(^^;

ちなみに、私(90)と他の方とのタイム差が大きいのは、どうやらタイヤの違いが大きかったみたいですね。
聞くところによると、Sドライブといったセカンドグレードを履いている方も居られたみたいだし。

猛ドラの様にタイヤによるクラス分けも必要かも知れませんね。

本当にドライで走れなかったのが残念でしたが、とても良い経験をさせて戴いたと思います。
でも、クリアラップが取れず、なかなか思いっきり走れなかったのはちょっと消化不良気味かな。
やっぱり、猛ドラの方が毎回目一杯攻められるので、走りごたえはありますね。

最後にディーテクニックの出来さん、スタッフの皆さん、そして参加者の皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2014/12/02 00:23:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月02日 イイね!

初体験...

初体験...今日は早起きして岡山まで行って来ました。

このD1グランプリを見る為に・・・








ってのは、ウソで、実はこのメンバーと中山サーキットに行って来ました。


もちろん、見学では無く、実際に走ってみました。

そう、サーキット初体験です!

コースも頭に入っていないし、リズムも全然判りません。

って事で、がむしゃらに走ってみました。

で、本日結局60周以上走った訳ですが、なんとベストが1枠目の14周目。


その後、12秒台には何度か入るけど、全然更新出来ず。

しまいに、エンジンがタレて来て走っている状態で水温が105度を超えてしまいました。

と同時にアクセルを踏んだ時に変な音が・・・

って事で、結局1枠目のベストタイムを更新出来ず。

ま、ビギナーズラックって奴ですか?(^^;

異音に関しては近日中にディーラーに入院する予定です。

本日絡んで頂いた皆様、本当にありがとうございました。

そして、誘って頂いたRAVさん、かず君。ありがとうございました。

私一人だと、絶対行っていないと思います。

という事で、今日は本当に充実した一日でした。

P.S.1枚目の写真のD1車両ですが、これも今日のドリフト枠で走っていたものです。
  なかなか迫力有る走りで、こんな走りが追加料金無しで見れるってのも良いですね。(^^;
Posted at 2012/04/02 00:05:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月13日 イイね!

サーキット初体験!

サーキット初体験!土曜日、10時30分でいいですか?

Ozekiさんから、こんなメールが来たんです。

一応予定は無かったので、良いですけど・・・って答えたのですが、はて?何なんだろ?って聞いてみたら、YZサーキットに連れて行ってくれるとか。

で、今日電車に乗って指定された駅まで行って、そこからOzekiさんの車に乗せてもらい、YZサーキットに向かいました。

段々道は狭くなり、最後には対向車が来たらどうするんだ?っていう狭い道に・・・こんな狭い所の先にサーキットが有るなんてビックリです。

最初、本コースに着いたのですが、走行会が開催されていた様で、暫く見学したあと、東コースに移動しました。

で、暫く走行していたクルマを見ていたのですが、その後、Ozekiさんの助手席に乗せていただきました。

今までに体験した事の無い様な、減速Gと横G。
驚きです。私の車ではこんなGが発生する前に滑ってます。
クルマも違うんだろうけど、タイヤでこんなにも違うんですね~

もう、殆ど滑らないオンザレール状態にビックリ!

その後、Taymirさんの助手席にも乗せて頂きました。

Ozekiさんほど減速G/横Gは感じなかったけど、リアのムズムズ感を凄く感じ、腕の上手さを体感しました。

ターンインで、アンダーを出さずに、リアのグリップ限界で回るあの感覚、とっても気持ちよかったです。

ありがとうございました。

走行を終わった後、ドリフト枠のクルマが走っているのを暫く見ていたら、異様な音が・・・

一台が、コースを飛び出し、左リアからフェンスに激突!
タイヤはホイールから外れるし、Cピラーにヒビまで入っていました。

かなり、痛そう・・・(x_x)

その後、Ozekiさん夫婦とTaymirさんと田螺さんと一緒にファミレスへ行って、遅めの昼食です。
ゆっくり食事をした後、お二人と別れて、ストラダーレへ。

そのあと、一端Ozeki邸に行って、猫と戯れた後、名古屋の自宅まで送ってもらいました。

その時、なんとNCのシートを一緒に持ってきて貰ったのです。

ありがとうございました!

さて、明日はイレクターでも買出しに行こうかな?(^^)
Posted at 2010/11/13 23:57:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@ヒロ@653 結局、JAFが来る迄1時間以上待たされましたが、応急修理は15分程で終わりました。流石JAF。頼りになります。(*^-^) ちなみに、会員なので無料でしたが、非会員だと2万5千円以上掛かるみたいです。」
何シテル?   08/28 18:57
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation